つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

県大会と期末テスト

2013年06月22日 | 日記。いろいろ
水泳の大会は着順ではなくて標準タイムと比較してソレを上回っていれば何人でも次の大会に進める。
んだけど、最近、標準タイムがどんどん縮んできて、1号は標準タイムには届かなかった。
でもまー、部としては県大会に出場するので、人数が少ないし他の人の泳ぎも見たいから、普通に(選手の)みんなと一緒に大会に行くつもりだった1号。
会場が遠いので、去年もそうだったけど金曜日に公休を使って会場入りして→土日の大会。

じつは、公休の金曜日は期末テストの最終日だったらしい。
朝からまったく学校に行けないので、その日のテストは受けられない。
追試を受けさせてくれる教科があれば、その場合の配点は8掛け。
追試の無い教科は日頃の内容で成績表が決まる。

という説明を1号達は部活の顧問から聞かされていた。
それを伝え聞いたどこかの父兄が「ウチの子供は県大会に出場する選手ではないのに、『一緒に行く』せいで期末テストが受けられない」と文句を言ったそうだ。
教頭先生に。(-_-)

あのさー。文句を言うにしても、まずは顧問だろ?
「選手では無いからテストを受けてから行っても良いですか?」とかさ「子供がこう言ってるのですが、どういう事ですか?」とかさ。
それをいきなり学校に電話して、まー電話に出たのが教頭だったからそのまま話しちゃったのかもしれないけど、他にやりようがあるだろ。┐( ̄ヘ ̄)┌

へそを曲げた顧問が「選手ぢゃないヤツは期末テストを受けてから電車で来い(他の子は貸し切りバス)」とか言い出すし。
今、テスト前で基本的に部活はNGなのね。
でも大会直前だから特例で放課後も土日も部活やってるんだけど、案の定、そっちも「来なくて良い」って言われちゃったんだって。
だから今日は朝からウチで筋トレしてるよ。あはははははは。

ここで問題になるのが「選手ぢゃない子」が3~4人くらいしか居ないはずなのよ、たしか。
子供達の間でも、気になるけど(ってか、だいたい分かるけど)犯人捜しはしない、って決めたらしい。(大人ぢゃ~ん)
まぁね。たかが部活より期末テストの方が大事。って思う気持ちも分からなくもないけど、1号なんて、期末テストを加味したとしても鳴かず飛ばずなことに変わりは無いから気にしないけどな~。(をい)


そんなわけで、久し振りに土日にフルメンバーが家に居ると、部屋が狭く感じるのは何故?(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする