会社のPCは記憶媒体を受け付けない設定というのは、ちょっと前に書いた。
さらにメールソフトもセキュリティが厳しくなって、添付ファイルが付いたモノは送信できないようになっている。(受信はできるのよ)
添付ファイルもexcelとかワードやPDFだったら、bccにセキュリティアドレスを入れれば送信できるけど、zipファイルやexeファイルだと拡張子を変えないと送信できない仕組みになっている。
セキュリティアドレスを入れて送信したメィルは、部長様が裏から見れるらしい。
前に飲み会の話の流れで、ウッチー(元部長)に聞いた時「見ることができる」っていう言い方だったので、送信したモノがcc扱いで部長に送られるわけではなく、部長が自分でなんらかの操作をしないと見れないんだろうね。
ま、ウチの部長様だったら定期的にチェックしてそうだけどな!
更に最近では、親方が独禁法で引っかかったので(をいをい)、関係する部署の社員は末端社員から上の方まで全員、送信も受信もありとあらゆるメィルが削除できなくなった。
なんでも、いつ何時「オマエの会社もグルだろう。独禁法に引っかかるような行為をして無いっていう証拠はあるのか?」と詰め寄られた時に「ウチは全部のメィルを保管してます。ほらね、やましいことは無いでしょ」っていう時の為だとか。
なんだそれ。
そんなあるかどうかも分からないシーンのために、「関係する部署」って指名された約300人はいい迷惑だよ。
営業や生還(わざとだよ?)なら分かるけど、正義(笑)とか開発とか、果ては経理方面まで。
その部署に在籍する間だけで無く、この後、会社に居続ける限りどこの部署に異動しようとも対象者から外れることは無いって、どんな烙印だよ。┐( ̄ヘ ̄)┌
いやはや。住みにくい世の中になったもんですねぇ・・・・・・・。
さらにメールソフトもセキュリティが厳しくなって、添付ファイルが付いたモノは送信できないようになっている。(受信はできるのよ)
添付ファイルもexcelとかワードやPDFだったら、bccにセキュリティアドレスを入れれば送信できるけど、zipファイルやexeファイルだと拡張子を変えないと送信できない仕組みになっている。
セキュリティアドレスを入れて送信したメィルは、部長様が裏から見れるらしい。
前に飲み会の話の流れで、ウッチー(元部長)に聞いた時「見ることができる」っていう言い方だったので、送信したモノがcc扱いで部長に送られるわけではなく、部長が自分でなんらかの操作をしないと見れないんだろうね。
ま、ウチの部長様だったら定期的にチェックしてそうだけどな!
更に最近では、親方が独禁法で引っかかったので(をいをい)、関係する部署の社員は末端社員から上の方まで全員、送信も受信もありとあらゆるメィルが削除できなくなった。
なんでも、いつ何時「オマエの会社もグルだろう。独禁法に引っかかるような行為をして無いっていう証拠はあるのか?」と詰め寄られた時に「ウチは全部のメィルを保管してます。ほらね、やましいことは無いでしょ」っていう時の為だとか。
なんだそれ。
そんなあるかどうかも分からないシーンのために、「関係する部署」って指名された約300人はいい迷惑だよ。
営業や生還(わざとだよ?)なら分かるけど、正義(笑)とか開発とか、果ては経理方面まで。
その部署に在籍する間だけで無く、この後、会社に居続ける限りどこの部署に異動しようとも対象者から外れることは無いって、どんな烙印だよ。┐( ̄ヘ ̄)┌
いやはや。住みにくい世の中になったもんですねぇ・・・・・・・。