つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

春ですか

2016年04月03日 | 日記。いろいろ
どこもかしこも桜が満開です。
もう散り始めている木もあったりして、こりゃ~入学式は期待薄いですな。(>_<)

そんな日曜日。
とくになにもありません、(毎度のことですな)

ガキ共は2週にわたって学校関係のアレコレを分別したりリサイクルゴミ用に紐でくくったり。
オイラもPTA関係のアレコレや謎なメモ用紙も分別。

2号の制服(ジャケットとスラックス)は保育園の時からの知人宅へ渡ることになっているので、紙袋へ。
この制服。危うく卒業式終わってすぐ渡そうとしてしまった。
4/1のオリエンテーションで必要だったことが発覚して、慌ててまたハンガーに吊した。ああはははは。
中に着る白いポロシャツは、どうやっても黄ばんでしまうので流石に渡せないし、そのお宅は2号と同い年にねーちゃんが居るからポロシャツならお下がりできるだろうしね。

ウチの中学の制服はブレザーなので、詰め襟だったら高校でも使えるけど、ドコにも使えない。
兄弟だったら着回せるけど、知人宅のようにおねーちゃんと弟だったら弟のためだけに買うのは勿体ない。
オイラ自身が「おさがり」というものを着ていた子供時代なので、そーいうものに抵抗はない。というか、むしろ使っていただけるモノなら、どうぞどうぞ。という感覚。
一応ガキ共に「あげて良い?」と確認するけど、ガキ共もモノに執着しない子達なので全然OKである。

オイラが育った田舎だと、かなり薄い知り合いの人からでもお下がりをもらっていたが、そーいう繋がりがない最近は、学校で「学用品のリサイクル」と称して、綺麗そうな学用品や制服や柔道着などを集めて、無料で配付する仕組みを作っている。
なんだけど、最近のおかーさん達は「せっかく金を出して買ったのに手放すなんて勿体ない」と、違う意味で勿体ないと思っている人が多いらしく、絵の具とか筆なんかの学用品はワリと出るけどお値段のはる制服はなかなか出ないらしい。
なんだかなぁ。(^-^;
まぁ、考え方は人それぞれだからねぃ。

で、別に気にしない片山家は、もらいい手のない体操服を吟味してリサイクルに出すために紙袋に残しましたよ。
1号はワリと綺麗に着ていたんだけど、2号は膝に穴開けたり、袖口に穴開けたりしてるので、捨てる方が多かったよ。やいやい。
通学カバンも・・・・・・むりだな、こりゃ。

カバンと言えば、ようやく1号がカバンを捨てる気になってくれた。
高校1年の時に買ったTHE NORTH FACEのメッセンジャーバッグ。
確かにかなり丈夫でたくさん入るし、なかなかに良い買い物したと思うけどさ、さすがに5年も経つと、いろんな所が剥がれてボロボロだった。
それで大学受験も面接とか行くので、いい加減そろそろ捨ててくれよと何度も言っていたけど、モノに執着しないくせに、変なところで捨てられない子なのよねぃ・・・・・・。

隅の方は穴も開いていたので本人もようやく諦めたらしい。
良かった良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする