つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

年調

2017年11月14日 | 日記。いろいろ
始まりました年末調整。
古巣を離れて久しいのですが、同じフロアに居るので年末調整のお手伝いはするのだよ。
って言っても、他のフロアメンバーと同じ程度のお手伝いだけどね。

っつーか今年の「フロアお手伝い」、お手伝いの範囲広げすぎ!
なんなの?各島ごとにノルマ枚数って。( ̄- ̄)
お手伝いなんだからさ、お手伝いなんだってば。
年間業務の中のビッグイベントなわけぢゃん?
それにつきっきりでやるのがアナタ達なのに、何なの?この割り振り。

なんかさー。スタンスが違うんだよね。┐( ̄ヘ ̄)┌
初めから「他部署への分担ありき」で仕事してるでしょ?
自分達でやれそうも無い分を他部署へお願いするって姿勢ぢゃないもん。
なんか本末転倒なんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。

それに住宅取得控除のチェックもシロウトにやらせるとかさ。
分かってるのかなぁ?
年末調整って「本人が出してきたモノを処理する」だけぢゃないんだよ?
お願いだから、効率とか分担も大事だけど最後の最後は「正しい年末調整をする」ことに重きを置いてくれ。
知識の無い人にお任せするなら、ちゃんとチェックをしろ。
ってか、チェックはするんだろうね?それも不安だわ。
で、チェックするってことは、結局、全件目を通すって事ぢゃん?
だったら最初から全部見ておけよ。って話になるってーの。( ̄- ̄)

ってことで、戻ってノルマですよ。
「とりあえず600枚ね」って置いていかれたので、せっせとチェックしていて、手が止まりました。

「これは年間の支払金額のお知らせです。控除証明書ではありません。」ってわざわざ記載してあるハガキを添付してて、さらにそこに付箋紙が付いてて「担当者に確認したらコレで良いと言われました」だってさ。
ズッコケましたよ。
「証明書では無い」って書いてあるのに、なんでこれでOK出すの?ねぇ、なんで?
ウチの会社、年末調整は2回やるのさ。証明書がまだ届かないなら2回目で良いぢゃん。
ってかコレを良しと判断するって、かなりガバガバな証拠ぢゃん。怖いわ~。

だめ、これはオイラ的に許容しかねる。( ̄- ̄)
抜いて担当者に返したけど、そのまま元に戻されそうな予感がする。

もっとちゃんとした人をヘッドに据えて下さい。(切実)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする