そいや昨日のグループミーティングで親会社の社長のメッセージ動画を見させられた。
へー、こんな人が社長なんだ。
などと、しげしげと見つめておりましたが、内容的には「労災案件が立て続けに起きてるから気を引き締めろよ」ってー内容。
事故が起きた要因が、どちらも「停止ボタンを押してから作業するのがルールなのに、押さずに作業をした」とか、別の案件も「脚立に乗って作業してはいけないのに、1人で乗って → 落ちて → 頭打った」ってーヤツなのよ。(-_-;
それを受けて課長のコメントが「どれだけ会社が口を酸っぱくして『ルールを守れ』って言っても、本人が守らないんだもん防げない」とか言っちゃってるのよ。
いや、そうかもしれんけど、ウチの部署がそれを言っちゃおしまいよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
そんな風に考えちゃってるからダメなんだと思う。
けど、だからって良い施策が思いつくわけではありませんが。(をい)
でもさ、前の会社だって製造部門はあったわけで。
それなりにすり込まれてたし、やっちまった後がオオゴトになるので守られていた面もあるよね。
そう思うとも、もっと小さい単位(係とか班)でのリーダーを育成する際に意識教育をしないとダメなのかもね。
なんて真面目なことを思ったよ。