つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

お買い物

2007年01月21日 | 日記。いろいろ
「職場を(いろんな意味で)良くしよう!」の意見を集めて部長様に提出したのは、今週の水曜のこと。
本当ならオイラも参加しないと行けなかったんだけど、ノロ疑惑でヘロヘロになって半日で帰ったので参加できず(>_<)。
で、コミュニケーションや、対人の案件はほとんど却下されたが、モノを購入する案件は二つ返事でOKをもらった。

OKもらった案件のウチの1つ。
「空気清浄機や加湿器が欲しい(風邪が流行ると、途端に広まるのよ。ウチのフロア!)」を具体的にまとめたら、二つの機能を兼ね備えた一体型の機種を買うことになった。
が、予算管理者が「1月中に買って」とか言うので、急きょ、この土日に電気屋巡りをすることに。

すでに他部署が「隣市のケー○デンキで12台購入して33,500円だった」という資料を手に、市内の(一番近い)ケー○デンキへ。
店頭表示価格:39,800円
まぢ!?ここから33,500円まで持って行くの?(^-^;
しかし感触は良かった♪♪♪
(オイラ達は)地元企業だし、系列の他店舗で↑の値段だったと言うのが効いた。
でも在庫が無い(T-T)。入っても2月とか言われたら予算が下りない。
とりあえず最短でいつ入荷するか月曜確認待ち(キープ)で、次の店に。

隣市のエ○デンへ。
隣接のユニクロと共有駐車場だから、いつも駐車場が激混み(>_<)。
ちょっと遠いところに何とか押し込み店内へ。
ここでも店頭表示価格:39,800円
っていうか、なんか人気商品っぽいので在庫があるかどうかが肝心!
確認するとギリギリ5台ある♪
んじゃお値段は・・・・・・
店員「そうですね~、1台35,000円。くらいなら・・・」
そうやね。店頭価格からして、それくらいでしょ。店員が言えるのは。
でもね、いくら品薄でもオイラが買いたいのは33,500円(笑)。
私「ん~。そうですか・・・・・。ケー○は1台33,500円で出してくれたんですよ。予算もそれで来ちゃったし~」
とゴネて、本日お持ち帰りする約束で33,500円v( ̄ー ̄)v。

ふだんのオイラならここでもう一声粘るんだけど、会社の備品やし、品薄そうだからココで決裂してもなぁ。で手を打つ(笑)。
しかし、モノが結構デカイ。
5つも入るか心配だったけど、軽並みの値段だが腐っても普通車(笑)。
後ろのシートを倒したら余裕で入った。
むしろ安定が悪くて、カーブ曲がる度にあっちへゴツン★こっちへゴツン★
明日コレを会社へ持って行くのか(^-^;。
敷地内に車で入れるのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2007年01月20日 | 家族
保育園のママが主催している、無農薬有機栽培のグループが収穫祭を行うので、一緒にやりませんか?ってチラシを2号がもらってきたのは先週の話。
野菜の収穫と凧を作ってあげるって内容だった。
2号は行く気マンマンで「ガーデンパーク、行くだに!」って張り切っていたけど、付き添いの母としては、他に行くメンバー次第って部分があるわけですよ(^-^;。
いつも連んでいる親子は、女の子だから凧揚げなんて興味がないと行く気ナシ。
他に一緒にいられそうな親子に聞いたら「行く」って言うから申し込んだのにぃ~(>_<)。
直前になってキャンセルされたので、他に誰が行くのか知らない状態で本日参加。

ん~~~。ずっと一緒にいられそうな人が居ない・・・・・。
1号や2号がいるからまあいいけど、手持ちぶさた(苦笑)。

野菜の収穫は大根、白菜、じゃがいも、水菜、ブロッコリーが植えてあった。
無農薬・有機栽培なので葉ものは虫食いだらけ(笑)。
スタッフの人に説明してもらって子供達がそれぞれ収穫。
お昼はお雑煮をいただいて、食後にはお手製のマフィンやリンゴのコンポート、お米で作ったあられまでいただいてお腹いっぱい。
(←お雑煮食べておちゃらけてる2号)

午後から凧作り。
でもね、すでに凧は作ってあるのよ(^-^;。
3連凧だったんだけど、子供達がやるのは凧に絵を描いてしっぽを付けるだけ。
糸はすでにセッティングしてあって、3連にするのもクリップで付けるだけ。
イマドキはそこまで準備してあげないと、親が付いていても時間がかかるらしい。
なんだかなー。オイラは竹籤から自分達でやると思っていたので、かなり拍子抜け。
30分くらいで凧が完成。
この地方には珍しく、今日はほとんど風がないけど、いざ!凧揚げに!
まずは1号の凧。
をオイラが持って全力疾走(笑)。
かなり高く上がったけど、上空も風がないみたいで止まると凧が落ちてくる(T-T)。
2号の凧を置いてきぼりだったので、この凧は1号に託して2号の凧に。
そこには2号は居ない。遠くの方で友達とふざけ合っていたけど、オイラは2号の凧を持って、またもや全力疾走。子供より真剣です(笑)。
2号の凧も結構高く上がる。これで風があれば!!
何回か走っていたら2号が戻ってきたので「持って走れ」と手渡す。

そんなこんなでかなりヘロヘロ(>_<)。
でも面白かった~♪♪
相方が中国から買ってきた「鷲凧」があるから、こんどガーデンパークへ持って行って上げてみるべ(^-^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段ベッド

2007年01月19日 | 日記。いろいろ
を購入した。といっても内金を払っただけだけど。
1/6のことです。

「ちょっと入荷が遅れると思いますが、連絡しますね~」って言ったっきり、全然連絡が来ない。
二段ベッドが来るはずの子供部屋はタンスを寝室に一時避難して、準備万端で待っているのに。
ってか、寝室に一時避難したタンスが、邪魔なんですyo!
仕方ないので家具屋に確認の電話を入れたら

「1/27以降になりますね~」

だったら最初に言ってよ。
あと1週間もこのままかよ( ̄- ̄)。
二段ベッドと一緒に、リビング用の小さいソファも買ったんだよね。
どーするよ。今はストーブが陣取ってるんだよね・・・・・・。
イキナリ物置行き?(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんこ盛り

2007年01月18日 | 日記。いろいろ
昨日の半休が響いていて、年末調整の再来か?と思わせる机の状態。
あっちもこっちも締め切り間近の書類だらけで、うおー!!っと処理していたら「片山さん、今日行けますか?」って聞いてくる人がいる。
今日?何だっけ?(・_・?)

う”。12:30~15:00まで職○委員の研修があったよ。
この忙しいのに2時間半も拘束されるのかよ!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

しかも、その研修会場までの道のりが寒くて、会場も冷えていて、またもやゲーリーが・・・・・。
締め切った会場、ここでトイレに立つのは恥ずかしい。
我慢だ!他のことを考えるんだ。耐えろ、耐えるのよ!

なかなかにツライひとときでした。

そして職場に帰ってくると、書類の山が増えてるし( ̄- ̄)。
1時間残業しても「今日やりたかったこと」がぜんぜん出来てない。
はぁ~~~。出来れば明日残業したい。でも子供会の集会が。
はぁ~~~。できれば土曜日休出したい。でも親子で凧揚げ作りの会が。

いろいろ用事があるときに限って、仕事をしたいときと重なるのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロ・・・???

2007年01月17日 | 日記。いろいろ
ではないと思うけど、会社に行ったら変な頭痛がした。
無視をして仕事をしていたら吐き気がしてきて、追い打ちを掛けるように、久々に登場の友人ゲーリーが遊びに来た(>_<)。
でも友人ゲーリーはすぐに帰って行ったので「上から下からでヘロヘロ~」という状態ではないけど、頭痛と吐き気が治まらないので、なかなかにツライ状況。

いつもだったら速攻で「半休で帰る!」って言い出すんだけど、こーいう日に限って「その日のウチにやるべき事」がてんこ盛り。
明日の朝イチに配布する明細票の準備だけは、やっておかないと!と、気力だけで仕事を続けるも作業スピードがかなり遅い。
お昼も食べたくなかったから休憩中も仕事をして、やっと準備が終わる。
もう、どーにもキツかったので帰宅した。

あー、てんこ盛りのままなのにぃ~。
本当なら、1h残業の予定だったのにぃ~。

その後、自宅で爆睡したが、頭痛が治まらない。
食欲はちょっとあったし、一応、食べても吐き気はしなかったので大丈夫だと思うけど、この頭痛はなんなんだ?
もともと頭痛なんてめーったに起きないので、痛くて堪らないのですが(T-T)。

だめだ。子供と一緒に早く寝よう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス部門

2007年01月16日 | 日記。いろいろ
と言えば、サービス部門ですよ。ウチのフロアは、たぶん(笑)。
でもさ、そーいうサービス部門としての自覚を促すような教育を受けてないわけぢゃん?
「我々はサービス部門なんだから、笑顔で応対!丁寧に説明!」なんて誰も言わないし。
仕事の全てがソレってわけではないから、他にも仕事を抱えているときに、自分の都合で来られてもこっちだってツライっつーの。
あくまでも、たまたまその仕事をしている「ただの事務屋」なだけであって、決してその道のプロフェッショナルってワケではないのよ。
普通の人より、ちょっと知ってるって程度なんだから、特殊なケースだったり、込み入った詳しい話が知りたければ税務署や社会保険庁に自分で確認して、って思ったらイカンの?( ̄- ̄)

まーね。
何も知らない人に説明をしたら、1回聞いただけで分かるとはオイラも思ってないから、ペ様の言い分もわかる。
加えて、定年退職する人達だもの。理解するまでに時間がかかるってのも分かる。
だから、おねぃ様の態度が冷たいなってオイラも時々思うけど、一番最初にも言ったようにオイラ達だって他に仕事があるんです!

態度ばかりデカくて、説明の用紙をちゃんと読まないようなオヂサマ達の長話に付き合ってられるほどヒマぢゃないの( ̄- ̄)。
だいたいさー。そーいうオヂサマ達の相手は、おねぃ様ではなく、ペ様がやるべきだって上の人から言われていたのでは?
「女性の一般社員には聞きづらい」とか訳の分からんこと言われてさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のPSU

2007年01月15日 | アニメ・ゲーム など
に行ってみたら、ロビーが雪だるまだった。
あらら。お正月モードを見逃しちゃったよ(>_<)。

で、あんまり時間もないことだし、リハビリがてらLLへ行ってみたんだけど、ダメダメッスよ。
すーっかりキー操作忘れてやんの(木亥火暴)。

今、PSPでティルズやってるんだけど、そのつもりで何のない場所で□ボタンを連打するオイラ・・・・・。あははは。
むー。ティルズ終わってから出直すか( ̄- ̄)。
(って、PS2のソフトも開封してないし・・・・・むーん)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラー

2007年01月14日 | 日記。いろいろ
を作りました。
と言っても、この日に毛糸を買ってから速攻で仕上げてしまっていたので、かなり前の話だけど。
先日、妹用のヤツを発送したので、やっとUP出来るの(^-^;。

編み物を完成させたのって、久しぶり(木亥火暴)。
(物置部屋には、左手は出来ているのに、右手が手の甲までで封印してある手袋が、まだ放置してあると思う・・・・)

ほんと、最近の毛糸って不思議なのがいっぱい。
←仕上げたらこんなんになりました。
え?よく分からない???(^-^;
だって、よく分からないように撮ったんだも~ん(笑)。

かなりルーズに編めばいいから「目が不揃い」とか「模様が・・・」なんて気にしなくて、あっという間に出来上がるのが良いね。
うん♪2号が欲しがっていたので、こーいう毛糸なら、もうちょっと編んでみても良いかな(^-^)。

一応、コレは自分用に編んだの。出勤時に使おうと思ったら、意外とモコモコでちょっといまいち使いづらい・・・・・。
ロッカーで着替えるのが面倒だから、車通勤だし、仕事できる格好で出勤してるのね。
ジャケット(職服)の上に「なんちゃってダウン」を着ているので、そこにマフラーを巻くと、首が短いオイラはマフラーに顔半分埋まる。どこの雪国!?状態。

さ~て、いつ使おうかなぁ・・・・・・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認システム

2007年01月13日 | 日記。いろいろ
というのを親会社がグループとして導入するらしく、ウチの会社も説明を聞きに行ったようです。
んで、試行するらしく、ウチのフロアとシステム部が餌食になりました( ̄- ̄)。

安否確認システムは、あらかじめ初期登録を済ませた後、いざという時になったらネット(携帯含む)やフリーダイアルでアクセスし、自分の状況をそこに入れておくと、上司が把握できる。というヤツね(^-^;。

でも、思うんだけどさ。
本当に『いざって時』が来たら、携帯電話は繋がらないだろうし、ネットなんて更に無理のような気がするんですけど??(-_-;
っつーか、自分達や家族の身に起きたことを処理するのが精一杯で、正直、会社なんてどーでも良いんやないですか?

という本音はさておき。
部会で初期登録の説明を聞いてきたペ様が、社外ネットの海に繋がっている唯一のマシンで説明しようとした。
これがさー。yahoo!開くだけでもかなり遅くて、イライラするマシンだから「資料いただければ自分達(の自宅PC)で出来ますよ」と軽く断り、自宅で初期登録。
そいたらペ様が「練習のために安否確認情報を入力しておいて」と言ったので、さっき入れてみた。

自分の状況「●ケガあり ○ケガなし」(チェックを入れるようになっている)
出社状況「○出社可能 ●出社不可能」(チェックを入れるようになっている)
避難場所「○○小学校」
コメント「足の骨を折ったようです(>_<)」

どこの世界に、いざって時なのに顔文字入りのコメントを残すヤツが居るよ!?>自分
いやいや。練習ですから、練習(^-^;。どうせペ様しか見ないし。

んで、フロア全体の練習日が1/20にあるらしく、8時→12時までに安否確認情報を入力しないと、初期登録で入れた電話番号やメルアドに「災害が起きましたが、安否情報は入力しましたか?」ってメッセージが届くんだって。
それでも入力しないと、上司の所へ「安否情報を登録してない人が居ます」ってメッセージが届くとか(-_-;。

面倒くさい・・・・・。ばっくれて、オイラは生存未確認者になろうかなぁ。
本番さながらの練習なんでしょ?そーいう人が発生するかもしれないぢゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2007年01月12日 | 日記。いろいろ
と言っても職場のではなく、おねぃ様達と。です(^-^)。
なかなかに、不思議なメンバー(苦笑)。

オイラ達親子3人。
隣のおねぃ様&その息子。
くるよさんこと、技術三姉妹の長女&その甥っ子。
ここまではいつものメンバーだったが、今回は三姉妹の長女の母。
そして三姉妹の次女と三女。
それに次女の父(当社勤務)。

最初はメール室で三姉妹とオイラ達で「新年会やるか」って話をしていて、ま、当然オイラ達は子供がついてくるし・・・・・って話の流れで、おまけが付いてこない次女と三女に「彼氏連れてくる?」って聞いたら三女は「彼氏居ません」って言うから「んじゃ、三女は(みんな顔を知ってる当社勤務の)パパ連れてくる?」って冗談で聞いたら、まぢでパパに確認してやんの(^-^;。
パパも「別に行っても良い」とか返事するもんだから、まー、子連れで五月蠅いのが嫌じゃないなら良いか。で、ご一緒することになった。
さすがに妙齢なお年頃の女性ばかりの会なので、次女の彼氏(こちらも当社勤務。推定年齢25・6才)は参加を頑なに辞退した(苦笑)。

ちょっとオサレな焼き肉屋なので、店内がほの暗いし、トイレは鏡張りだし(^-^;。
個室も隔離されていたので、その部屋の中なら子供達が遊んでいてもご迷惑を掛けるようなことはなかったので、安心してしゃべっていたら、帰る段階になって大変なことに気がつきました(>_<)。

下駄箱のカギが2つ見つからない

厚さ1cmくらいの木製のカギを3つ受け取って、灰皿の置いてあるところに置いておいたのに、どうやら子供達がそれを使って遊んだらしく、1つは見つかったけど残りの2つが全然見つからない(汗)。
よく見ると灰皿置くところは壁に隙間があいている。
もしやと思ってケータイのライトで照らしてみたら、案の定、それっぽい木が見える。が、それは1mくらい下の方。(どんな作りだよ、このお店)
仕方ないのでお店の人に謝って、マスターキーで下駄箱を開けてもらう。

その時、長女の甥っ子とウチの子供達に「ごめんなさい」を言わせたんだけど、家に帰ってよく聞いてみたら、カギで遊んでいたのは長女の甥っ子と2号で、1号はカギを見てもないし触ってもなかったそうだ(^-^;。
そーいう事はその時に言おうよ。ってオイラは思うけど「怒っているオカンの前で言う勇気がなかった」と1号に言われると、そんなにコワイ顔してたのか??ちょっと反省。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする