はひ~~~~。どうにかこうにかプレゼン終了っす。
やっぱり内容がてんこ盛りだったから、天野っちの報告にウェイトを持たせたかったので、せっかくオイラが作った効果sheetは日の目を見なかった・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
天野っちの報告の中でサラッと数字を見せただけ。ま、そんなもんさ。
有償の研修については、ド素人がそれを受けただけでジャクソンの基礎知識がほぼ身につくという点では納得してもらったけど、それが実際のジャクソンを使った実務にどれだけ応用できるかは別の問題なので、やっぱり業務改善と並行して進めていこうね。って感じで落ち着いた。
最後に役員様から「メインの4業務については9月でやり切るように」という事と(あぅ)、この先、会社を取り巻く環境がイロイロでアレアレになるので、それにも対応できる環境作りを示唆された。
来週から1人ロングバケーションに入るシステム部の部長様からは、自宅PCからのweb給与明細票の閲覧とかweb年末調整や、入社する予定の社員が社外から個人データのweb登録について前向きな発言が出て、ちょっとビックリ。
あれ?ちょっと光が見えてきた?
会議も終わろうかという頃、「この場をお借りして・・・」という前置きをしてシステムのM氏が「就労をどうするか本気で考えて下さい」と言い出した。(^-^;
ああああああああああ。そうだよねぃ。
敢えて触れないようにしていたのに(いうか、触れることもできない領域なので放ってあるんだけど)、やっぱり気になるよねぃ。
人事と給与は繋がりがあるし、作りも似ているので、なんとなく覚えられるんだけど、就労は覚えようという気すら起こらないんだよねぃ。
だって、そもそもジャクソンでは「人・給」と「就労」って分けて呼ぶように、まったくのベツモノなんですよ。( ̄- ̄)
それに本来「就労」なんてのは、その性質上、そうそう制度改定なんて起こらないので、1度作ったら保守すれば良い。って考えだったんだけど、世の中の流れが「働き方改革」とかいうので、休憩時間の考え方も変わったし、残業も15分単位で集計するようになったり(そのうち1分刻みで残業を付ける日が来るよ)して、制度改定が入りまくり。(>_<)
なのに設定がいぢれる人が誰も居ない。ってね。
ジャクソンの会社に大枚はたいて外注を派遣してもらって制度変更の設定を頼んだら、まずウチの会社の制度をr理解させるのにすっげー時間がかかって、さらに入れた設定がつぎはぎだらけで、余計に複雑になっとるやん。┐( ̄ヘ ̄)┌
根本から作り直した方が良いのか?有償の研修にみっちり行かせるか?(会場は東京オンリー。2ヶ月弱、毎週金曜日に東京出張だよ。誰も行きたく無いって)
やっぱり親方のシステムを入れるのか?(役員様がいる限り、この選択肢は無いと思うけどね)
今後どーしていきたいか?の話し合いを、就労の担当を入れてもう一度仕切り直すことにした。
荒れそうだなぁ・・・・・・・・・・・・・・。(>_<)
なんかもう疲れちゃった。
やっぱり内容がてんこ盛りだったから、天野っちの報告にウェイトを持たせたかったので、せっかくオイラが作った効果sheetは日の目を見なかった・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
天野っちの報告の中でサラッと数字を見せただけ。ま、そんなもんさ。
有償の研修については、ド素人がそれを受けただけでジャクソンの基礎知識がほぼ身につくという点では納得してもらったけど、それが実際のジャクソンを使った実務にどれだけ応用できるかは別の問題なので、やっぱり業務改善と並行して進めていこうね。って感じで落ち着いた。
最後に役員様から「メインの4業務については9月でやり切るように」という事と(あぅ)、この先、会社を取り巻く環境がイロイロでアレアレになるので、それにも対応できる環境作りを示唆された。
来週から1人ロングバケーションに入るシステム部の部長様からは、自宅PCからのweb給与明細票の閲覧とかweb年末調整や、入社する予定の社員が社外から個人データのweb登録について前向きな発言が出て、ちょっとビックリ。
あれ?ちょっと光が見えてきた?
会議も終わろうかという頃、「この場をお借りして・・・」という前置きをしてシステムのM氏が「就労をどうするか本気で考えて下さい」と言い出した。(^-^;
ああああああああああ。そうだよねぃ。
敢えて触れないようにしていたのに(いうか、触れることもできない領域なので放ってあるんだけど)、やっぱり気になるよねぃ。
人事と給与は繋がりがあるし、作りも似ているので、なんとなく覚えられるんだけど、就労は覚えようという気すら起こらないんだよねぃ。
だって、そもそもジャクソンでは「人・給」と「就労」って分けて呼ぶように、まったくのベツモノなんですよ。( ̄- ̄)
それに本来「就労」なんてのは、その性質上、そうそう制度改定なんて起こらないので、1度作ったら保守すれば良い。って考えだったんだけど、世の中の流れが「働き方改革」とかいうので、休憩時間の考え方も変わったし、残業も15分単位で集計するようになったり(そのうち1分刻みで残業を付ける日が来るよ)して、制度改定が入りまくり。(>_<)
なのに設定がいぢれる人が誰も居ない。ってね。
ジャクソンの会社に大枚はたいて外注を派遣してもらって制度変更の設定を頼んだら、まずウチの会社の制度をr理解させるのにすっげー時間がかかって、さらに入れた設定がつぎはぎだらけで、余計に複雑になっとるやん。┐( ̄ヘ ̄)┌
根本から作り直した方が良いのか?有償の研修にみっちり行かせるか?(会場は東京オンリー。2ヶ月弱、毎週金曜日に東京出張だよ。誰も行きたく無いって)
やっぱり親方のシステムを入れるのか?(役員様がいる限り、この選択肢は無いと思うけどね)
今後どーしていきたいか?の話し合いを、就労の担当を入れてもう一度仕切り直すことにした。
荒れそうだなぁ・・・・・・・・・・・・・・。(>_<)
なんかもう疲れちゃった。