撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

東京都電 荒川車庫前(2017.2.25) 7001入庫

2017年02月26日 21時17分54秒 | 路面電車
昨日、京成を撮った後の帰路に町屋で降りて、東京都電の荒川車庫に行きました。
都電7000形ですが、一時は全廃が予定されていた荒川線の存続が決まった後、車体更新されて長らく荒川線の主力として活躍してました。
しかし、近年は新車の導入とともに徐々に数を減らしていました。

さらに、7700形への更新も始まって、2016年になって一気に在籍が減り、現時点では3両残っているだけです。
また、残った3両の内の7002は休止中の札を付けて、車庫内に留置されてます。
実際に稼働しているのは7001と7022の2両だけとなり、3月で引退することが確定しています。
京成3500形未更新車に続いて、各地で昭和の面影が消えていくのは残念です。

1枚目は、荒川車庫前行きの区間運用のあと、荒川車庫に入庫する7001です。
7001は2013年から昔の赤帯塗装に復刻されていました。
もろに逆光になので写真としては良くないですが、余り見ることができない光景を撮れたので投稿しました。



2枚目は後追いで、荒川車庫内に向かう7001です。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-03-05 00:11:08
HK559さん、こんばんは。

東京出張の際は大塚で泊まる場合が多く、別の場所で泊まる時でも、ラーメンを食べに大塚へ行くので、荒川線を見ることも多いです。

このタイプの電車は普通に見かけていましたが、世代交代なのですね。

7000系、シンプルなデザインで、いいと思います☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-03-05 11:44:31
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
7000形は旧車の部品流用ながら、直線的でスッキリした車体ですね
1977年からアルナ工機で更新されており、ローレル賞も授賞してます

都電の近代化への役割は大きかったので、引退は残念です
しかし、7700形への更新車が残るので、このスタイルは今後も見ることができますね

大塚駅前には、美味しいラーメン屋さんがあるのですか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。