Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

諏訪内晶子@ロイヤルフェスティバルホール

2008-12-14 23:08:22 | コンサート

2008年12月14日、ロイヤルフェスティバルホール

Brahms Academic Festival Overture
Mendelssohn Violin Concerto
Beethoven Symphony No.5

Vladimir Ashkenazy conductor
Akiko Suwanai violin

Philharmonia Orchestra

諏訪内さんのヴァイオリンはとても正確で端正。使用しているヴァイオリンは日本音楽財団から貸与されたストラディヴァリ「ドルフィン」とのこと。アンコールで演奏されたバッハのソナタに良く合う楽器だと思った。

ベートーベンの5番が良い出来だった。アシュケナージの指揮は分かりやすく、見ていて楽しかった。また、オーボエがとても綺麗なピアノ(p)の音を出していたし、ホルンも上手かった。ピッコロは第4楽章まで「待ち」なので、気の毒だけれど、おとなしくしていないと目立つ。。。

ベートーベンって凄い!と恒例の第九が聴きたくなって、演奏会情報を調べていたら、東京文化会館で来る12月31日に同名の演奏会が予定されていることが判明。何とベートーベンの交響曲第1番から第9番まで、一日で演奏しようという試み。これは、ベートーベンも凄いけれど、演奏家も凄いことになりそう。


フランシス・ベーコン展@Tate Britain

2008-12-14 22:40:20 | ロンドン

テートブリテンのフランシス・ベーコン展へ。

16116_baconfridaylate_3

イギリスの誇る画家の一人、とあって、日曜日の午前中ながら、かなりの人出があった。

「ニューアカ」に憧れた世代には、ベーコンは懐かしい。大江健三郎や浅田彰が高く評価していたことが彼を知るきっかけだった。それにしても、これだけの作品数を一度に見るのは初めてである。

『法王インノケンティウス10世』(英語では「イノセント」なのだ。。。)の習作がいくつか。「紫と黄」あるいは「赤と緑」といった補色を用いた色使いと法王の表情が印象的な絵画。中でも今日目が離せなかったのはRoom7にあった赤と緑バージョン。特に緑青のような床の色がとても美しい(絵を覆うガラスはきちんと磨こう!)。左手のメモ(ベラスケスの原画では)がまるで仮面のように見えなくもない。破壊された顔は何を言わんとしているのか。ちなみにこの絵は個人蔵。もう二度と見ることはないかもしれない、と思うと、名残惜しくて、なかなか絵の前から離れられない。

また、Room8は彼のpartnerだったGeorge Dyerを追悼して描かれた作品が置かれていた。Paris Grand Palaisでのベーコンの展覧会の2日前に自ら命を絶ったDyer。ベーコンは「喪失と罪の意識」によってこれらの作品を描いたとある。何と壮絶な人間関係なのだろう。彼のような情熱は無いにしても、思わず、自分が大切な人を失くしたら、何をするだろうか、と考えた。


日本語欠乏症?

2008-12-13 21:27:56 | 読書

ネットも理解速度を考えて殆ど日本語しか読まないので、日本語に飢えている、というのは可笑しい気もするが、今回の帰国では4冊の本を購入し、既に読了してしまった。

51dffvzhubl_4

まずは伊坂幸太郎の『モダンタイムス』。東京駅で立ち読みして、購入。なかなか面白く読んだ。

51ph7ddxhql_2

そこで、同著者で評判が高い『ゴールデンスランバー』。そんなに深い友情が重なり合うなんて、ありえないよ、と思う。でも、人はそれを求めているから、この本を読んでHappyなのだろう。

41jvkrxzkbl_3

ベルンハルト・シュリンクの『帰郷者』。冒頭のスイス鉄道の記述が懐かしくて、立ち読みで購入決定。また、中にコンスタンツのインゼルホテルが出てくるあたりも、懐かしさを感じてしまった。それにしても、ドイツ人(ドイツ語を話す人)って、どうしてこう硬いんだろう?フランス人のほうが、柔らかい-でも決定的に人生を絶望しているのは後者だと思う。

51ont1fou3l

先にも触れた、行動経済学に関する本。マッテオ・モッテルリーニ『経済は感情で動く』。納得できる、あるいは、分かっているんだけれどね~(=できないんだな)、という記述があちらこちらに。

このくらい、さっくり英語の本も読めるようになりたいものだけれど。きっと、また帰国したら日本語の小説を買ってしまうのだろうな。


演奏する理由

2008-12-13 20:11:08 | 音楽

先日の演奏会ではマーラーの交響曲第4番を演奏した。最初、この曲を演奏すると聴いたときの感想は、

「何で、4番?」

であった。どんな曲だったかも思い出せないくらい「影の薄い曲」だったのだ。知人の「マーラーの4番ならば演奏したい」という発言にも、訝しげな目を向けてしまった私である。しかし、自ら演奏した今はそのロマン派的な美しいメロディに魅せられ、マーラーの交響曲の中でもかなり好きな曲となった。

モーツァルトのピアノソナタK331。非常に有名なソナタである。個人的には初めてLPを購入した曲である。バッハのヴァイオリンソナタとパルティータ。ヴァイオリンを愛する者にとってのバイブル、何度となく聴いている。しかし、聴くのと、演奏するのでは、見えてくるものが全く違う。

例えて言うならば、同じ風景を車や電車から眺めることと、歩いて眺めることの違いだろうか?美しさの仔細が手に取るように分かるような気がする。

他人の演奏を聴いただけで譜面が目の前に再現できる人ならばこんな違いは感じないのかもしれないが、私のように脳の音楽処理能力がお粗末な人間には、自分で弾いて初めて見えてくるものが多い。だからこそ、どんなに下手でも自分で弾くことを止められないのだろう。

それにしても、モーツァルトもバッハも、どの音(の並び)が私に美しさを訴えるのかはわかったが、「何故」それがこんなにも美しいのかは説明してくれない。


モンブランズ

2008-12-07 20:35:49 | パティスリー

晩秋のお菓子といえば、モンブラン。今回いただいたモンブランの数々。

Dsc02319

まずは資生堂Lounge Faroから。

Dsc02362

リッツカールトンのカフェのモンブラン。これは本当に美味しかった。

Dsc02386

MIKIMOTOのカフェにて。和栗のペーストが非常に美味しい。

Dsc02383

そして日本のMont Blanc(白い山)。日本への出張&休暇もおしまい。楽しく美味しい時間は瞬く間に終わってしまう。


ロオジエ(ランチ)

2008-12-07 20:14:29 | レストラン

久しぶりにロオジエにてランチ。夜に比べて女性の比率が高く、落ち着いた雰囲気。

Dsc02377

まずは、サーモンのタルタルから。食べてしまうのが勿体無い。

Dsc02378_2

鴨(だったかな?)のテリーヌ 。テリーヌの表面にはパイナップルのゼリーとその下にリンゴのピューレ。お昼から芸が細かい。

Dsc02379

メインはホロホロ鳥。柚子風味の蕪が味の、また蕪とチンゲン菜の葉茎の部分は食感のアクセントになっている。

Dsc02380

Avant Dessert。上から木苺のシャーベット、アニスのクリーム、メレンゲ、レモンのゼリー。最初にアニスのクリームだけ頂いたときには「??」であったのが、上から下まで全ての層を一度に食すと。。。「美味しい!!」

なぜこの組み合わせを思いつけるのか-思わずBrunoさんに「貴方の脳の中はどうなっているの?」と尋ねてしまう。

Dsc02381

今回再びコーヒーとキャラメルのデザート。もうじきこのデザートは終了とのこと。ご興味のある方はお早めに!

Dsc02382

友人はババを選択。これもとても美しいプレゼンテーション。

それにしても、Avant Dessertの味のコンビネーションには驚くばかり。こういうIntegrationが出来る人のことを天才と呼ぶのだろう。。。


リッツカールトン東京・カフェ@東京ミッドタウン

2008-12-04 23:51:14 | カフェ

今日もいつかと同じように沢山の友達と此処でTea timeを過ごす。

Dsc02358

クリスマスツリーのデコレーションも流石、豪華なオーナメントが一杯。

Dsc02361

最近、ミルクティが好きになり、ポットサービスのお茶が嬉しい。

Dsc02362

モンブランが素晴らしく美味しかった。「飾り」のチョコレートでも、チョコレートの質が高い。

リッツカールトンは、今年も日本ホテル宿泊客満足度調査(35000円以上の部)で一位に選ばれたとのこと。確かに社員教育が他に類を見ないほど行き届いている。姿勢が違う、というのだろうか、言葉で表すことは難しいけれど、一目で分かる。海外でもこのレベルは、5つ星ホテルのマネージャー級、と感じられる社員が何人も。

フィニッシングスクールに行くより、リッツカールトン?


ブルガリカフェ@表参道

2008-12-04 23:18:31 | カフェ

待ち合わせに、表参道のブルガリカフェへ。

Dsc02348

お天気が素晴らしく、表参道を眺めながらのTea Timeは最高。

Dsc02349

アッサムのミルクティで、のんびりとした午後。

1年半ぶりに日本で一人の友人と再会。

この友人とは、この1年半海外で何度か会っていたけれど、日本で会うと、何かが、ちょっと、違う。


オーグードゥジュール@麹町

2008-12-02 15:03:17 | レストラン

今日のdinnerはオーグードゥジュール(麹町)へ。

Dsc02334

まずは、パルメザンチーズのクリームブリュレ。塩味と甘みの不思議なハーモニー。

Dsc02335

ズワイガニ(だったかな?)のタルタル、カリフラワークリーム。カニ味噌を使ったソースが、太陽のように広がる。プレゼンテーションも美しい一品。

Dsc02336

ブーダンノアールを小さなパテ型でつくり、それをパートフィロで包んで揚げたものをバルサミコソースで。上のヴィネガーであえた林檎も美味しい。

Dsc02338

魚はスズキ。ソースは白ワインとバター。私は赤カブとヴィネガーに変更していただいた。

Dsc02339

口直しにローリエのグラニテ。さっぱりして美味しい。

Dsc02340

フランス産小鳩のパイ包み焼き。肉が柔らかく、またクセもない。

Dsc02342

デザートにはロールケーキを選択。発酵生クリームとイチゴ、周りのスポンジ生地は肌理が細かくしっとりしている。これにヨーグルトのシャーベット。

Dsc02345

こちらはチョコレートムースケーキとカラメルアイスクリーム。

ここはミシュランの星を取っていないからなのか、はたまた多少の値上げが響いているのか、これまでこの店を訪れたうちで、おそらく最も空いていた。東京は、レストラン激戦地でちょっとしたことで客数の増減があるのかもしれない。


靴磨き名人

2008-12-02 08:39:10 | ホテル

昨夜、雨に降られて、折角友人宅で磨いてもらったブーツが濡れた。購入したばかりだし、ネットで調べてオークラの靴磨き屋を訪れる。

靴磨き名人の井上さんは、キャピトル東急にいらっしゃるとばかり思っていたので、何も知らずに磨きをお願いした。予約が入っているというので、2時間後受け取りに伺うと。。。

Dsc02332

え?同じ靴??(Beforeの写真を撮って置けばよかった)

Dsc02333

ぴかぴか光る靴、っていうのは男性の靴だけの特権だと思っていたのに、光っている。。。(勿論このブーツはエナメルではありません!)

明日、残りの靴を持って出掛けよう、と心に誓う。Londonから靴全部持ってくれば良かった。

今、ダン・アリエリーの『予想どおりに不合理』という行動経済学の本を読んでいる。その中に、「人は持てば持つほどいっそう欲しくなる。唯一の解決策は、相対性の連鎖を断つことだ」と、美味しいもの、美味しいもの、美しいもの、美しいもの、と限りない追求に走る私を戒める文章があって反省したばかりなのだが、そう、これは

「贅沢ではなく身だしなみ」

ということで許して欲しい。。。