goo blog サービス終了のお知らせ 

boutie ☆-ブティ-

気が向いた時、気儘に更新。ハンドメイド(パッチワーク・タティングレース・いろいろ)と日々の雑感、備忘録。

ラッキョウ をいただきました。

2008-06-12 | 手作り

Umesyu

らっきょを いただきました。

Dscn0873

漬物自体、進んで食べる人ではありませんが、年齢でしょうか?作ってみたくなる。

折角なので らッキョ漬け初挑戦してみました。

土を洗い流し、根っこを切り、皮を剥き、意外と細かい作業に時間を割くが…

(のんびりと、TVを見ながらやってみると、意外と楽しい♪)

Dscn0875




ネットで 作り方 調べると、2WAYがあって…。

   1.  塩漬けをしてから本漬け。
    2.     最初から 漬け込む。お手軽方法。

それぞれ、特徴があって…。

   1.は手順が面倒だけれど、長期保存がきく。
   2.はお手軽、冷蔵庫に保存しないと、シャリシャリ間がなくなる。


量ってみたら360gで 長期保存する前に消費しそうな量なので、お手軽漬けにする事に

する。

http://www.kohseis.co.jp/club/syun/rakkyo_amasu2.htmlのサイトさんを参考に、調味料の


量を計算して作ってみました。

ただ、他のサイトで 漬け込む前にらっきょに熱湯をかけるとあったので参考に熱湯消毒。

                                 (ざるに入れ 熱湯をかけただけ。)

Dscn0878

6月1日に漬け、食べてみました。(待つこと1週間)
   

Dscn0943

手前味噌ですが  おいしい~~。

(今まで余り食べた事無い人。自分で作ると違うのでしょうか?苦手な食材の料理を

子供と一緒に作ると 子供は何故か喜んで食べるのと 同じですね。単純=私)

 是非 お試しあれ…

       

Minikasaline

       
            

     にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ  良かった!ら、ポチッと…。♪

                         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする