![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/713961d7ecf5855f6bec2ae36975699b.jpg)
最近
つくづく感じていること・・・一つ
ネットでのお買い物のこと
なるべく外出先では蜜を避けたいと思っているし、
出来たら、人混みを避けたいし、
最近の買い物はネット通販になりがち
ソフトバンクユーザーはyahoo ショッピングからお買い物すると、還元率が非常によろしい
日曜日は20%(いろいろ、決まりごとはあります…例えば、paypayで支払いが必須だったり)その上、運がいいとクーポンが表示され、
それをgetすると、さらにお手軽価格になったりする
画像にある、届けられた宮本輝の単行本は もちろんユースドですが¥400で送料込で買い求められ、届けられました(定価は¥1600)
お買い物の構造が、少しずつ変化しているのを
ヒシヒシと感じていて
余りにも、変化が激しく、
世の波に着いていけるのか?などと思ったりも
している
これから、タッチレスカードが新しく出てきたり、支払いの手段は便利になると思うけど、今騒がれているネット上の詐欺事件などは人ごとではないし・・・
便利になるけれど、リスクも大きくなるという
この形、危ういと感じている
ネットにより、消費構造が崩されているのが
感じられ、店舗のみの販売のお店などは
経済的に「大変だろうな!」なとど感じる
私など それに流されている人で・・
火中に居ながら(ネット購入していますけど) これでいいのかな!と感じている
これから、どうなってしまうのでしょうか
"カードの限度額を下げておく"
良い考えですね
被害も最小限に、と言うことですね
マイナポイントの紐つけも、セキュリティは大丈夫かと、心配しています
早速、クレカは限度額確認してみます
ありがとうございます😊