boutie ☆-ブティ-

気が向いた時、気儘に更新。ハンドメイド(パッチワーク・タティングレース・いろいろ)と日々の雑感、備忘録。

宿題のポーチ

2009-11-14 | パッチワーク・キルト

宿題のポーチが出来上がりました。

いつもは 抑えた配色にするところ

今回はカントリー調

ポーチなら、バックのように人目につかないし

思いきり冒険してみようとしたけど

何か・・・

気持と現実は空回り・・・・。

Photo_3

↑表

Photo_2

 ↑裏

<スプールのパターン・糸巻き>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルークローバー

2009-11-14 | 生活

Jyoro1

いつの間にか3輪のブルークロバーの花が

ひっそり咲いてました。

春に咲いて、夏はグリーンの葉を保つだけに精一杯だったけど・・・。

よ~~く、説明書みたら四季咲きと書いてある。

この季節に咲いたのも頷けます。

先日 化学肥料あげたのが良かったのかな・・・。

時には 植物にもご褒美あげないと・・・・・。

Jyoro1

Photo

 Jyoro1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンジョルノイタリア おまけ

2009-11-11 | 

S2_2

自分への土産は・・・

免税店で唯一シャネルのアイシャドウを買った。

それと・・・

ウフィッツィ美術館の売店でダヴィンチの絵葉書買って

自分に絵葉書出すことに・・・。

日本に帰り2日後に配達された唯二の自分への土産。

(額に入れてみました。)

切手までもが 洗練されていた。

Photo_4 

洗練と言えば、ラッピングにイタリアの新聞がほしい~~。

ホテルフロントで、貧しい英語(イタリア語でもなく・・・)駆使してGETした

貴重な新聞

雑誌感覚の紙面

洗練されていて とっても、おしゃれ。

Photo_5

Page

二つ折りして A4サイズの一回り大きいくらいの大きさ。

ページ数は多くなるだろうけど、読みやすいですよね。

きっと・・・。

たった、9日間の旅で、上っ面さえも見てないけど、

イタリアは興味深く、また行きたい国。

ゆっくり、まわってみたい。

これで、旅はおしまい・・・・。

*最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。

 少しは参考になりましたか?

S10_5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンジョルノイタリア  最終日

2009-11-10 | 

  
大きな地図で見る

大きな地図を見る↑をクリックしてみて。コースを記してみました。

午後、フリータイムになってからホテルからナッツィオナーレ通りに出て

コルソ通りを曲がり娘が行きたかったバック屋さんに行き、

ぐるっと2時間ほど徒歩でローマの街を歩きました。

バック屋さんは、気に入ったバックがなく手ぶらで帰ったけど・・・

何処を歩いていても、名所・旧跡がごろごろしていて・・・

夢のようです。

残念なのが、日本に帰ってから地図を見て旅を振り返ったら

近くまで行っていたのが パンテオン。

行ってみたかった。

今回の旅は そんな事ばかり・・・。

いつか、ローマにまた行けたら もっと ゆっくり観光したい。

Photo

ナツィオナーレ通りは ガイドブックにはショッピング通り。

日曜日は お休みのお店が多く 残念。

Photo_8

ヴェネツィア広場

Photo_2

ナツィオナーレ通りを進んだらエマヌエーレ2世記念堂・ヴィットリアーノへ。

イタリア統一を記念して1911年完成。ローマのランドマーク的な建造物のようです。

細かい予習はしていかなかったから、帰ってから調べてびっくり。

何処を歩いても 歴史の街です。

Photo_3

見るだけで可愛い 屋台。あちこちで見かけます。

Photo_4

Photo_5

喉が渇いて ミネラルウォーター買ってみました。

Piazza_colonnacats_2

コルソー通りを歩いていたら 何やら高い塔。

こちらも 後から・・・そうなんだ~~。

街全体が 遺跡です。

Photo_6

この建物は陸軍省。やはり 彫刻は普通に建物に同化しているけど、歴史ありそう。

よ~く、調べたら 凄いかも・・・。

Photo_7

おもしろい坂道

2時間弱の彷徨い歩きは 印象的。

ホテルに約束のPM5時までに帰り ボンジョルノイタリアの旅行は幕引き。

長い旅でしたが、非常に刺激的、また機会があったら行きたいイタリア。

言葉が話せて 財力があったらいいのに・・・。

次回は おまけ。

書きます。

S5_2 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋のサラダ

2009-11-06 | 手作り

以前Taさんよりさつま芋と紫芋をいただき、さつま芋は大学芋にした

けど、紫芋は・・・・

Photo_2 

ポテトサラダにした。

辛子明太子を入れたら どうなるだろうと?

実験試みましたが 微妙~~。

しかし、紫芋自体に甘味があったので相対的には、美味しかった。

Onigiri

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする