微妙に治らない腰、今日もまた、腰にベルトを巻きつけ、中山/天宮塚でランチをしよう、腰の調子も確認しよう、っということで、出陣です。
12時頃に天宮塚付近ということで、洗濯やら何やらを片付け、10時過ぎに家を出ます。
駅前のコインパーキングに車を停め、今日は、境内を通らず、足洗川沿いのルートへ向かいます。
トイレのある小広場では、10名ほどのジジババハイカーさん達がたむろってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/723010566f5fbb776ed270e85cd51ebd.jpg)
木漏れ日の中を、川のせせらぎと鳥のさえずりをを楽しみながら、ゆったりとした散歩道を行きます。
奥の院への道を分け、川沿いの道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/03dece9ba7c1b633887acd624bec1751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/6caaac1c54d2cb9574eea50d972d698e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/948d4d5012e1399a10f51072b5fbb3f4.jpg)
さて、ここからは、天宮塚まで一気登りです。
果たして、ガラスの腰は耐えられるのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/b2181666d11e1ce1764c6d71975c21bb.jpg)
天宮塚展望所、到着~。
汗だくですが、なんとかかんとか腰は大丈夫のよう・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
腰を少し伸ばしてと・・・
ラッキーなことに、今日は、誰もいません。
展望独り占め~(霞んでるけど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/61c47f3938e085b681a8d69ca162590f.jpg)
ランチタイム
この季節に、カレーヌードル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
しばらく、心地良い風を独り占めして、大休憩とします。
さて、もう一度腰を伸ばして・・・・・
帰りは、東尾根からです。
まずは、一度尾根に乗って・・・・
ついでなので、裏から山頂へ向かいます。(結構遠回りですけど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/bba7c2de8dee5c474e00c70983742e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/ee79b3892e2b9af053538be2ce83b55c.jpg)
裏から、川西方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/f5bd61155f5075725b696d69b6ee85ab.jpg)
山頂には、一組の老夫婦がおられるだけでした。
山頂からは、一旦住宅街にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/0508cce7bb7eee735c27cc6a22013bc3.jpg)
足洗川には降りないで、そのまま住宅街の縁を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/68e2d46fd949c8cf152c1a35fea41e5e.jpg)
ここから、登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/106c62d7f0ae8b57593af7a95584dab5.jpg)
東尾根の最上部
小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/8d151f22c8623c967259239f48824d77.jpg)
往路の川沿いの道とは打って変わり、小学生達の賑やかな歓声を聞きながら、ゆったりとした尾根道をくだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/23079e0788c0f8943a5e22d240b7ad07.jpg)
小学生達の歓声が、川のせせらぎに変わって間もなく、東尾根終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/1099810287ad7399ead2442ed799b01a.jpg)
中山さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/aa7ebef71277e133f458c0c1993f39eb.jpg)
いやぁ~、疲れた疲れた。
P地点へ戻り終了~。
今回利用した足洗川沿いのルート、そして、東尾根ルートは、最近の定番ルートです。平日でも人の多い中山の中でも、人が少なく、静かなハイキングが楽しめます。
メインルートは、人が多過ぎで、「こんにちわ!」の連発やからね(^^)
腰の方は、なんとなく大丈夫ですが・・・・・
さて、どうなることやら・・・・
次回は、チャリ、行けるかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
12時頃に天宮塚付近ということで、洗濯やら何やらを片付け、10時過ぎに家を出ます。
駅前のコインパーキングに車を停め、今日は、境内を通らず、足洗川沿いのルートへ向かいます。
トイレのある小広場では、10名ほどのジジババハイカーさん達がたむろってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/723010566f5fbb776ed270e85cd51ebd.jpg)
木漏れ日の中を、川のせせらぎと鳥のさえずりをを楽しみながら、ゆったりとした散歩道を行きます。
奥の院への道を分け、川沿いの道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/03dece9ba7c1b633887acd624bec1751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/6caaac1c54d2cb9574eea50d972d698e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/948d4d5012e1399a10f51072b5fbb3f4.jpg)
さて、ここからは、天宮塚まで一気登りです。
果たして、ガラスの腰は耐えられるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/b2181666d11e1ce1764c6d71975c21bb.jpg)
天宮塚展望所、到着~。
汗だくですが、なんとかかんとか腰は大丈夫のよう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
腰を少し伸ばしてと・・・
ラッキーなことに、今日は、誰もいません。
展望独り占め~(霞んでるけど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/61c47f3938e085b681a8d69ca162590f.jpg)
ランチタイム
この季節に、カレーヌードル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
しばらく、心地良い風を独り占めして、大休憩とします。
さて、もう一度腰を伸ばして・・・・・
帰りは、東尾根からです。
まずは、一度尾根に乗って・・・・
ついでなので、裏から山頂へ向かいます。(結構遠回りですけど・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/bba7c2de8dee5c474e00c70983742e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/ee79b3892e2b9af053538be2ce83b55c.jpg)
裏から、川西方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/f5bd61155f5075725b696d69b6ee85ab.jpg)
山頂には、一組の老夫婦がおられるだけでした。
山頂からは、一旦住宅街にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/0508cce7bb7eee735c27cc6a22013bc3.jpg)
足洗川には降りないで、そのまま住宅街の縁を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/68e2d46fd949c8cf152c1a35fea41e5e.jpg)
ここから、登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/106c62d7f0ae8b57593af7a95584dab5.jpg)
東尾根の最上部
小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/8d151f22c8623c967259239f48824d77.jpg)
往路の川沿いの道とは打って変わり、小学生達の賑やかな歓声を聞きながら、ゆったりとした尾根道をくだります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/23079e0788c0f8943a5e22d240b7ad07.jpg)
小学生達の歓声が、川のせせらぎに変わって間もなく、東尾根終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/1099810287ad7399ead2442ed799b01a.jpg)
中山さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/aa7ebef71277e133f458c0c1993f39eb.jpg)
いやぁ~、疲れた疲れた。
P地点へ戻り終了~。
今回利用した足洗川沿いのルート、そして、東尾根ルートは、最近の定番ルートです。平日でも人の多い中山の中でも、人が少なく、静かなハイキングが楽しめます。
メインルートは、人が多過ぎで、「こんにちわ!」の連発やからね(^^)
腰の方は、なんとなく大丈夫ですが・・・・・
さて、どうなることやら・・・・
次回は、チャリ、行けるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)