


前日の「流星号」お洗濯で、結構腰に負担を掛け、
帰宅後は、A3号お片付けのペダル外しで、これまた変な腰の使い方をして、少し違和感があったんですが・・・・
朝起きたら、やっぱりなんか変❗️
で、
六甲(再度荒地山)予定を変更して、軽くお散歩にしとこ❗️
っということで、
いつもの箕面も少し飽きてきたので、前から少し気になっていた「王城の滝」を見に行こうということになり、大慌てで、ルートチェックして出発。
大原野神社🅿️

¥500です。
が、
駐車場の料金所に人影なく、箱の中に料金入れて欲しいということですが、あいにく。¥1000札しか持ち合わせなく、
後ばらいにしょうか?どうか迷ってたところへ、2人組のお姉さま方の車が・・・・・・
細かい¥500を持っておられたので、2台分まとめて払っていただくことにして、おつりとして、¥500を受け取り解決。
登山靴に履き替えて、出発します。
お姉さま方は、金蔵寺へ行かれるようでした。
さて、まずは、「王城の滝」へ向かいます。
花の寺「勝持寺」の山門?前を通過します。

京都縦貫道の下を潜り抜け、
里山の田園風景の中を登って行きます。

意外と斜度があります。
獣除けのGATEを開けて、すぐ左のフェンス沿いのTRAILへ入ります。

single trailをしばらく歩き沢を渡り、林道を登ります。

オフロードBの方が居てはります。
林道を詰めて行くほど斜度も上がり、林道終点から2つの大きな堰堤を越えます。

斜度も上がり、足場の悪いトレイルになりほどなく、小さな祠の向こう側に、滝があります。
足場の悪いところを少し下り、滝が良く見えるところへ出て、写真撮影。

向かって右の滝です。5m弱?
左の滝
(上に写ってる橋を渡ったところに祠がある。)

こちらは、橋の上方に2段、そして、その下に1段の3段滝で、7、8m程かな?
どちらにせよ、START地点からこの滝も含め
一切の標示、表示がなかったと思います。
多分知らない方は、来ることがないでしょう。(当たり前!)
さてと、「王城の滝」制覇です。
少し戻って、小塩山へのマイナー側(北側の尾根)のルートを辿ります。

ここらからのメインルートは、やはり、南側の「天皇陵道」でしょう。
大原野神社方面からのルートに合流して、しばらく行くと、府道に出合います。
横をかすめるように府道を離れます。

ええ天気です。

ええ感じの歩きやすいトレイルが続きます。


一瞬、ここらでのんびりランチにしようかと迷ったんですが・・・・・
まぁ、とりあえず、小塩まで行くか~!っと・・・・・

3度目の府道との出合いで、そのまま府道を跨ぎます。

さすがに高度を上げてくると、北斜面には残雪が・・・・・
カタクリの炭の谷を通過して、府道に入りすぐに参道に出てきました。

淳和天皇陵

サイドから廻り裏手の方に、小塩山の山頂があります。

山頂周りが陽当たりもエエしで、ここでランチタイムです。

今日はサッポロ一番塩です。
先日調子の悪かったP-153、多分あまりに気温が低く、おまけに、ノーマルガスだったんで、調子が悪かったと思います。
今回は、気温も高いし、ハイパワーガスで、機嫌よく燃焼hしてくれました。

久々の、ノンアル!
今日は仕上げのコーヒータイムして、ゆっくりします。
金蔵寺やお大原野神社側からも、森の案内所側からも、誰も登ってきません。
ホンマに静かなランチタイムが過ごせました。
さて、お次は、大暑山です。
NHKの電波塔に立ち寄ります。

前回来たときは、PASSしました。
昔は、この施設横辺りに山頂があったような・・・・・(知らんけど?)
府道を少し下り、この道標のところから来た道を下ります。

府道を跨いだ地点まで登り、今度は、府道を少し下って行きます。
ほどなく、変則の4差路に

右の舗装部分が府道です。
白い標示のあるDARTな林道?は、外畑の方へ行くのでしょうか?
大暑山へは、対面の少し上がって行く感じのDART林道です。(最近はこんな道をグラベルというそうや!)
こんな朽ち果てた、車が・・・・

良く見れば、"MAZDA/Bongo"でした。
ゆったりとした歩きやすい、癒しのトレイルが、しばらく続きます。
なんとなく、にやにやしてくるようなトレイルでんがな!
それなりに、枝道というか、ええ感じの踏み跡というかが、結構存在しますが、道標などはありません。
あるのは、大暑山への矢印のみです。
鉄塔横に、分岐です。
まっすぐが大暑山、右へ降りて行くのが、西山団地他方面です。

大暑山=展望ありません。

ピストンで、先ほどの分岐へ戻り、西山団地方面へ下ります。
途中、西山団地方面へのルートを分けて、大原野IC方面へ降りて行きます。
木々の間から、京都市街が見渡せます。

写真ではわからんけど、京都タワーも見えてます。
このルートも、ルンルン・ニヤニヤルートです。

ゆったりまったりと下って行きます。
下界に近づくと、こんなにきれいに整備された、竹林がお出迎えしてくれます。

さすがは、タケノコの産地ですね!

西山山荘前を通り
大原野 I C付近に降りてきました。

ここからは、京都縦貫道沿いを、大原野神社方面へ戻ります。
東海自然歩道の道標

花の寺、勝持寺です。

ここからは結構長い参道を下り、行きしなに通過した山門へ降りて行き・・・・
駐車場、到着しました。

ピッカピカの"流星号"がお迎えしてくれました。
今日は、久々に小塩山へ行くことになりました。
まぁ、主な目的は、「王城の滝」
そして、大暑山だったのですが、当初予想では、ゆったりとした里山の道をまったり歩いて、「王城の滝」とやらを観て、比較的マイナーなルートでゆったり小塩山へ上るというのを想像してたんですが、意に反して、王城の滝までのルートも、結構急登やし、小塩山へのルートもお同じくで、なんとなく疲れが残ったりして・・・・・(笑)
また、小塩山~大暑山~大原野 ICルートは、天国のようなゆったりまったりルートで、ジーちゃん、ホンマににやにや・ニヤニヤの連続でした。なんで、にやにやなのかは、オフレコですが・・・・ホンマにええコースでしたわ!
さて、登りはどこから登るのが、一番効率ええかですけどね!
それと、今回は、土曜日にもかかわらず、道中ほとんど人に会ってません。
滝への林道で、オフロードバイカーさん達数名、小塩山で、ハイカーさん1名、大暑山への癒しトレイルで、犬連れのお散歩ハイカーさん1名ほどで、ホンマに静かなハイキングでした。
あ~ぁ、楽しかった!
ほな

次の山遊びは・・・・・・