朝から快晴
。
もっと早く起きて、六甲
へでも行けば良かったと思ったけど、時すでに遅しで・・・・・・・・・。
だらだらした坂を登りきり茨木のHBへ向かい登山口の急坂を押しあがります。

こんな里山にも所々に残雪が。
STにはいる分岐に新たな案内板がありました。
頂上へのサブルートの案内です。
以前、一度この方向へ入ったことがありますが、すぐに藪になり断念した覚えがある方向です。
今日は、久々に頂上へと思ってたので、もちろんそちらへ進みます。

きれいに整備されてます。
すでに
が入ったような後も見受けられます。
この前(去年の春?)に来たときは、標識もなかったし、まったくノーマークでした。
直登ではなく、山をまいて登る感じで、非常に心地よいTRAILに仕上がっています。
枝道もあるので、次回・・・・・・。

頂上。
生駒山方面。

トレイルに入る前までは、ほんとに良く晴れていたのですが、すでにどんよりとした
になってしまって・・・・。
新ルートを下りいつものトレイルを途中新たなルートができていないかチェックしますが、そんなにうまい話はそんなにあるわけもなく・・・・・。
逆に、ウンチ踏んで

サブルート探しの途中で。
早々に諦めて峠越えのルートに向かいますが、森が変わってしまってます。
入り口喪失。道路に下りていくルートも消滅。昼でも暗い森の中やったんですが・・・・・。
またまた林道作りでしょうか

重機が置かれて、これからどちらへ向かっていくのでしょうか
里山が、どんどん、どんどん開発されていきます。
気を取り直して、・・・・・・・・。
峠の分岐を通過して・・・・・・・・。

鉄塔で一休み。

金剛山方面から、写真には写ってませんが大阪湾まで見えます。天気良かったら最高やのにね。
ここからは、夏には行かない管理道へ。

またまた鉄塔通過して、アップ&ダウンを繰り返し、赤いアスファルト道路わきに出てきました。
さぁ~、○×高原と名付けられた東尾根へ突入。

途中、またまたサブルート探しをしますが、あえなく撤退。

この先をかなり進んだんですが、藪に阻まれ・・・・・・・


メインルートの快適トレイルをくだり本日の里山探索
を終了しました。
久しぶりのこのルート、収穫もありましたが、またもやの里山開発でがっかりも・・・・・。
たまには、ここも来なアカンわ

もっと早く起きて、六甲

だらだらした坂を登りきり茨木のHBへ向かい登山口の急坂を押しあがります。

こんな里山にも所々に残雪が。
STにはいる分岐に新たな案内板がありました。
頂上へのサブルートの案内です。
以前、一度この方向へ入ったことがありますが、すぐに藪になり断念した覚えがある方向です。
今日は、久々に頂上へと思ってたので、もちろんそちらへ進みます。

きれいに整備されてます。
すでに

この前(去年の春?)に来たときは、標識もなかったし、まったくノーマークでした。
直登ではなく、山をまいて登る感じで、非常に心地よいTRAILに仕上がっています。
枝道もあるので、次回・・・・・・。

頂上。
生駒山方面。

トレイルに入る前までは、ほんとに良く晴れていたのですが、すでにどんよりとした

新ルートを下りいつものトレイルを途中新たなルートができていないかチェックしますが、そんなにうまい話はそんなにあるわけもなく・・・・・。
逆に、ウンチ踏んで


サブルート探しの途中で。
早々に諦めて峠越えのルートに向かいますが、森が変わってしまってます。
入り口喪失。道路に下りていくルートも消滅。昼でも暗い森の中やったんですが・・・・・。
またまた林道作りでしょうか


重機が置かれて、これからどちらへ向かっていくのでしょうか

里山が、どんどん、どんどん開発されていきます。

気を取り直して、・・・・・・・・。
峠の分岐を通過して・・・・・・・・。

鉄塔で一休み。

金剛山方面から、写真には写ってませんが大阪湾まで見えます。天気良かったら最高やのにね。
ここからは、夏には行かない管理道へ。

またまた鉄塔通過して、アップ&ダウンを繰り返し、赤いアスファルト道路わきに出てきました。
さぁ~、○×高原と名付けられた東尾根へ突入。

途中、またまたサブルート探しをしますが、あえなく撤退。

この先をかなり進んだんですが、藪に阻まれ・・・・・・・



メインルートの快適トレイルをくだり本日の里山探索

久しぶりのこのルート、収穫もありましたが、またもやの里山開発でがっかりも・・・・・。
たまには、ここも来なアカンわ

直登ルートがあるなどわからずに山頂を
巻く感じで踏み跡乏しい道を行きました。
帰りは山頂から下ったけどとても乗車出来なかった。
その頃でもすぐ脇まで工事が進んでいましたので今ならもっと変化しているでしょうね。
そう言えばまだあるんですかね?
山頂から下ったところに何本も置いてあった
謎のゴルフクラブ・・・
ゴルフクラブまだありますよ!
山頂までの巻き道とその枝道は、新しい発見でした。こんな小さな山で面白味も少なかったので、なかなか足が向かなかったから・・・・。