ちょっくら、気合不足で、アップが遅れてしまいました。
今年最後かもしれない、里山散歩は、裏六甲です。
この数日、いろいろあっての疲れで、風邪気味
で、山へ行けてなかったのですが、少しましになったので、マスク片手に・・・・
それに、有休太り気味もあって・・・・・
朝早く出ようと思ったにもかかわらず、予定よりも30分以上遅れの7:45過ぎです。
おまけに、淡路で乗り換え忘れで、天六まで行ってしまい・・・・・
神鉄/花山到着は9:40過ぎでした。
しばらくは、住宅地や団地の中を抜けて行き、登山口へ


高速道路の下をくぐり・・・・・


地獄谷西尾根へ

北東側

地獄谷です。ええ感じの冬景色です。

アップダウンの繰り返し・・・・

結構キツイ登りが・・・・・

最後の笹原急登を登ると、水晶山です。

何にもありません。
眺望もZEROです。
山頂滞在1分ほどで、”ダイアモンドポイント”を目指します。

石楠花谷分岐
このルートも、いろんな枝道があります。
ほどなく・・・・・
ダイアモンドポイント、到着です。

さすが、休日明けの平日です。
誰もいません。

裏六甲方面の眺めは抜群です。
お腹も減ってきたので、ランチにしようとウロウロします。
ベストなポジションは、陽が当たらないので寒そうです。
仕方がないので、標柱脇の落ち着かないところで店開き(笑)

標柱にアイホン立てかけカシャカシャカシャ・・・・・
7/11のカップ麺をすすってると、黒ずくめの若いハイカーさんが音もなく・・・・・
本日初めての遭遇者です。
一言挨拶を交わすと、変なジジイと関わるのが嫌だったのでしょうか?
コンクリート敷きのノースロードを下って行かれました。
さて、ジジイも出発準備完了して、”忘れ物”がないかと確認してっと・・・・
出発します。
10歩ほど歩いたところで、手袋をはめようとポケットに手を突っ込んんで・・・・・
”片方しかありません
”
Dia.ポイントまで、たしかはめてたよなぁ~
歩き廻ったところをチェック
・・・・・・
端っこの方に、なにやら小汚~い塊が・・・・
というわけで、再度
出発します。

しばらくは、舗装された遊歩道?林道?(普通の乗用車も通れます。)をゆったりお散歩です。
これがノースロード?
少し、がっかりです。
お駐車場の傍らから、ダートに替わります。


ええ感じのお散歩遊歩道です。(ほぼほぼ水平道)
地獄谷やらいろんな分岐を分けて行きます。
ここからは、またまた舗装路です。

ガッツリと、別荘地街になります。
シュラインロード、ノースロードが重なってるの?

ノースロードから離れ、シュラインロードを前ヶ辻へ
前ヶ辻

道路を渡りアイスロード下山口へ


目の前に表六甲の景色が広がる。
どんどん谷へ下って行きます。

あの尾根の向こうに六甲ケーブルがある。
いやもう一つ向こう?

穏やかな日差しがうれしい
中々趣のある古~い堰堤。

結構急峻な谷なんで、大きな堰堤もいっぱいあるんですが、こんな年代物のほうが、なんかカッコええなぁ~
どんどん下ります。
”ICE ROAD”
思っていたより、歩きやすいルートです。
ルートが落ち着いてきたところにテーブルベンチがありました。

ここで、少し休憩することにします。
インスタントのカフェオレといつものどら焼きです。

いやぁ~、のんびりしてしまいました。
30分ほどの休憩中、誰にも会いません。
というより、今日出会ったハイカーさんは、たった2人だけです。
忘れ物チェックで、何度もザックを開けたり閉めたり・・・・
出発に手間取りながらも、アイスロードを下ります。
しばらくすると、車やトラックの音が大きくなってきて・・・・・・
有料道路が見えてきました。

そろそろ、アイスロードも終盤。

道路の下のトンネルを抜けます。
六甲大橋の下の交差点で、終了です。

手前側の道路は通行止めになっています。
ここから六甲ケーブル下まではスリリングな歩道無しの車道あるきです。
車が真横をビュンビュン通り過ぎます。
ビビりのジジイ向きではありません。
六甲川にかかる橋の上から・・・

ほどなく、ケーブル下です。
バスが来ているので・・・・・・・
大急ぎで、バス停に走りますが、OUTです。
次にバスを待って、阪急六甲へ
本日も楽しく山遊びできました。

ヤマレコ
今年最後かもしれない、里山散歩は、裏六甲です。
この数日、いろいろあっての疲れで、風邪気味


それに、有休太り気味もあって・・・・・

朝早く出ようと思ったにもかかわらず、予定よりも30分以上遅れの7:45過ぎです。
おまけに、淡路で乗り換え忘れで、天六まで行ってしまい・・・・・
神鉄/花山到着は9:40過ぎでした。

しばらくは、住宅地や団地の中を抜けて行き、登山口へ


高速道路の下をくぐり・・・・・


地獄谷西尾根へ

北東側

地獄谷です。ええ感じの冬景色です。

アップダウンの繰り返し・・・・

結構キツイ登りが・・・・・

最後の笹原急登を登ると、水晶山です。

何にもありません。
眺望もZEROです。
山頂滞在1分ほどで、”ダイアモンドポイント”を目指します。

石楠花谷分岐
このルートも、いろんな枝道があります。
ほどなく・・・・・
ダイアモンドポイント、到着です。

さすが、休日明けの平日です。
誰もいません。

裏六甲方面の眺めは抜群です。
お腹も減ってきたので、ランチにしようとウロウロします。
ベストなポジションは、陽が当たらないので寒そうです。
仕方がないので、標柱脇の落ち着かないところで店開き(笑)

標柱にアイホン立てかけカシャカシャカシャ・・・・・
7/11のカップ麺をすすってると、黒ずくめの若いハイカーさんが音もなく・・・・・
本日初めての遭遇者です。
一言挨拶を交わすと、変なジジイと関わるのが嫌だったのでしょうか?
コンクリート敷きのノースロードを下って行かれました。
さて、ジジイも出発準備完了して、”忘れ物”がないかと確認してっと・・・・
出発します。
10歩ほど歩いたところで、手袋をはめようとポケットに手を突っ込んんで・・・・・
”片方しかありません

Dia.ポイントまで、たしかはめてたよなぁ~

歩き廻ったところをチェック

・・・・・・
端っこの方に、なにやら小汚~い塊が・・・・
というわけで、再度
出発します。

しばらくは、舗装された遊歩道?林道?(普通の乗用車も通れます。)をゆったりお散歩です。
これがノースロード?
少し、がっかりです。
お駐車場の傍らから、ダートに替わります。


ええ感じのお散歩遊歩道です。(ほぼほぼ水平道)
地獄谷やらいろんな分岐を分けて行きます。
ここからは、またまた舗装路です。

ガッツリと、別荘地街になります。
シュラインロード、ノースロードが重なってるの?

ノースロードから離れ、シュラインロードを前ヶ辻へ
前ヶ辻

道路を渡りアイスロード下山口へ


目の前に表六甲の景色が広がる。
どんどん谷へ下って行きます。

あの尾根の向こうに六甲ケーブルがある。
いやもう一つ向こう?

穏やかな日差しがうれしい

中々趣のある古~い堰堤。

結構急峻な谷なんで、大きな堰堤もいっぱいあるんですが、こんな年代物のほうが、なんかカッコええなぁ~

どんどん下ります。
”ICE ROAD”
思っていたより、歩きやすいルートです。
ルートが落ち着いてきたところにテーブルベンチがありました。

ここで、少し休憩することにします。
インスタントのカフェオレといつものどら焼きです。

いやぁ~、のんびりしてしまいました。
30分ほどの休憩中、誰にも会いません。
というより、今日出会ったハイカーさんは、たった2人だけです。
忘れ物チェックで、何度もザックを開けたり閉めたり・・・・

出発に手間取りながらも、アイスロードを下ります。
しばらくすると、車やトラックの音が大きくなってきて・・・・・・
有料道路が見えてきました。

そろそろ、アイスロードも終盤。

道路の下のトンネルを抜けます。
六甲大橋の下の交差点で、終了です。

手前側の道路は通行止めになっています。
ここから六甲ケーブル下まではスリリングな歩道無しの車道あるきです。
車が真横をビュンビュン通り過ぎます。
ビビりのジジイ向きではありません。
六甲川にかかる橋の上から・・・

ほどなく、ケーブル下です。
バスが来ているので・・・・・・・
大急ぎで、バス停に走りますが、OUTです。

次にバスを待って、阪急六甲へ
本日も楽しく山遊びできました。

ヤマレコ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます