![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
天気予報によれば、今日も、絶好の行楽日和らしい。
なんとなく、昨日からモチベーション上がらずで、ウダウダしてて・・・
けど、家にいててもなぁ〜?
という事で、時間も時間やし、いつもの箕面へ、山ラーメンしに行く事にした。
流星号に乗り込み🅿️を出たのは10時半過ぎで、途中コンビニで、ノンアル調達していつもの登山口へ・・・・
いつも路駐させてもらってるところは、なんだか地元の方々の作業でもあるのか、平日にしては結構埋まってました。
時間も時間やし、南山辺りでと思てたんやけど、なんとなく、谷山谷をゆったり登って、なんて感じでSTART!
雲一つない?ええ天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/5d642ba34e25067068bed2339ad06ee6.jpg)
この前の三草山に比べたら、気温も低めで、少し肌寒い!
ゆったりと谷山谷を登り、途中才ヶ原分岐の5差路から、急な尾根道を選択して、才ヶ原南尾根ルートに入ります。
身体も暖まり、長袖Tシャツ一枚でもええ感じになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/a4f8654305b295eb0e577271de3d364d.jpg)
陽当たりの良くなった尾根道を歩く。
才ヶ原池に降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/5411d2be4a06bfe745419244b49997f7.jpg)
そういや、最近クラゲおらんなぁ〜? なんて思い、水面眺めながら・・・・
池の案内板を見たら。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/dbfdbbd8b819d2bce3a30abfbbaab46e.jpg)
おらん筈や! 9月〜10月やて(笑)
お腹減ったし、案内板横の、御影石のベンチで、ランチタイムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/716230a4768b6beda0b5c18d2997b026.jpg)
今日は、♪ぶたぶたこぶた♪のエースコックの「ワンタンメン」
昨日の炊き込みご飯のおにぎり
そして、ノンアル
久々の袋麺ということで、PRIMUSのクッカーです。
ゆったり、マッタリ、水面をボーっと、眺めながら・・・・
ラーメン喰って、〆にTEA TIME !
今日は、お湯ひっくり返したりしてないから・・・・(笑)
さて、これから、どこいこかなぁ~⁉
っと、2回目の湯沸し・・・
小一時間ほど過ごした後、出発しま~す。
とりあえず、こもれびの森へ入って、地獄谷ルート(谷道)から「こもれび展望所」までは、決定~!
才ヶ原林道を跨ぎ、こもれびの森へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/2a36ccd7d28a7c4315cfcd6a90817211.jpg)
地獄谷(谷道)へ降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/a9a535c3395cbc23c35f966516e72dc4.jpg)
谷道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/87518f3ae10fd0a028918d8a333b247a.jpg)
こんな所に丁石が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/3e7311de88983cd79fcdbbd7ff94d3d1.jpg)
柄にもなく・・・・・(笑)
地獄谷(尾根道)との合流地点に登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/262c3d9020ff9a1e023983c59e099149.jpg)
道標裏に何やら踏み跡があるやんか⁉️
っと、足が勝手に・・・
いつものように、踏み跡、すぐなくなりましたが(笑)
仕方がない?ので、そのまま、谷あいを適当に下ります。
下った先は、風呂谷ルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/b004df28b98e8378098747e1d2435ff1.jpg)
ここにも、フェンスが出来てます。 展望所へ登ります。
振り返って、ええ感じの森の中のシングルトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5c/f40f7d27f3387221da779cc8941043b6.jpg)
ST見えてないけど・・・・
雲隣展望台へのルートに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/491fa2d4346f8f11ebdaf41a92fc404b.jpg)
展望所側の尾根へ登ります。(B9とは、反対側)
陽の当たる尾根道へ出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/8f727e19320d280339a45efc63ceca70.jpg)
中々気持ちええがな!
ほどなく「こもれび展望所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/30fc91307f3a094e6ed93dab8f4866c8.jpg)
展望所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/5a56db72dddc418a02dcdfedcbae15b2.jpg)
箕面ダム、ダムの向うは「長谷山」、右向うは「鉢伏山」、左は「堂屋敷」
さて、次は何処へ⁉️
ババタレ坂を、政の茶屋へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/470df6524512c8bbac0deed32a88203b.jpg)
Vゾーンに見えてる山は、「堂屋敷」かな?
政の茶屋=もみじ広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/410a75d51d903b90a9fc049f311a7720.jpg)
今日は火曜日、公園事務所は、定休日です。
政の茶屋や、他の園地のⓅも今日は入れません。(勝尾寺園地は入れる)
さて、ここからのルート、全く思いつきません。
とりあえず、トイレに行ってゆっくり考えます。
で、
今日は、東海自然歩道を上がって、勝尾寺園地へ下ろうということにして、起点の階段から上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/3609af4687d4e079a3b092603b13d77d.jpg)
「東海自然歩道」西の起点です。
東海自然歩道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/44f0ee1cfa118e8372b5e844cc9f0d66.jpg)
峠の四辻の休憩所で、小休止。(清水谷へのバリルート、4号へ連絡する里道との交差点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/11c97139c0dde4a654c2c224acea702f.jpg)
千中のノッポビルの向こうに、ハルカスが見えている。
今日も、天気抜群やけど、黄砂や花粉で、かなり霞んでる。
自然歩道を進み、「最勝ヶ峰」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/8bac06c7e8192c9edbf76ae735b718ec.jpg)
すぐ裏手には
「開成皇子」墓所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/b00a2e2c6b83256a63b51c13c4315336.jpg)
勝尾寺の歴代住職?の墓標?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/1cac4df7de2866e150b1a72d4ede9f3a.jpg)
自然研究路8号分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/ea494f896b7e021460a92e922f9ef87c.jpg)
この分岐を折れ、一旦下り、里道へ折れる。
里道を使って、勝尾寺園地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/5ce373fe7b2ad4e0fa6527b52053e9cc.jpg)
写真には写ってないが、今日も子ども園の園児たちの声がにぎやかだ。
園地から、道路を跨ぎ、参道へ直登、八天の石蔵の横、外院参道を下る。
ここは、「軍茶利明王」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/816cf7d10c5abcc7790bfbdd506a295d.jpg)
他の石蔵には、こんなきれいな案内板は、設置されてません。
大阪府が設置するのか?はたまた箕面市が・・・?
まぁ、勝尾寺さん関連やし、なんかお金有りそうやし、他の荒れ果てた石蔵にもきれいな案内板付けてあげたらええ野になぁ~⁉
なんて、勝手なことを思ってるのですが・・・・・
もう勝尾寺さんとは関係ないからなのかなぁ?
参道からしらみ地蔵さんへ御挨拶!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/7109d153d0bd186d79ddab16d0b4cc89.jpg)
本日、初のジーちゃん自撮り。
シラミ地蔵さんとツーショット❗️ これ要らんかった⁉️
変則四叉路の休憩所、誰もたむろってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/491f2cedd29b05067e0783e1c286a028.jpg)
傍らの温度計は、10℃でした。長袖Tシャツ一枚でも全然OKです。
さて、ゆったりマッタリと癒しの谷山尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/73/064ff26e4b344da83eaed01cf0eeac56.jpg)
今日は、こっち側から降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/6b240f610cb7d97aa3b27b5008da8856.jpg)
水神社鳥居前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/7a0e42124e179884cf8b0524938533ff.jpg)
今日のお礼をして、終了です。
さてと、帰りは、スーパー寄って晩御飯の買い物して・・・・
結構、お忙しいジーちゃんでした。
当初、今日は晩御飯当番やし、のんびり歩いて、南山あたりでラーメン食って帰るつもりやったんですけど、
終わってみれば、思いの外距離歩いてしまいました。
前回の三草山と違い、暑くもなく、もちろん寒くもなくのええ感じの山日和で、気持ち良く歩くことができましたが、
脚休めにはならんかったかもやけどね。
脚の方は、距離歩けば、まだまだ違和感や痛みもあるし、見た目も、左右差があるので、ほんまは筋トレせなあかんねんけどねぇ〜❗️
頑張らなあかんで、ジーちゃん❗️
あ~ぁ、おもろかった。
ほな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ホンマ柄にもなく花撮ってるしw
ryoさんのブログで花が出てくるんってそうそう無いよね。
ある意味貴重な記事でした
脚休めのつもりがそこそこ歩いたんや。
左右差あったかな~ この前は全然普通に見えたけど。
花、それにハートマークやし・・・(笑)
ついつい、歩いてしまう。
好人さん!
知らん間に、"稲村"やとか、"西谷の森"やとか行ってますね!
今年は、大峰もどっか行っとかなあかんしなぁ~
西谷の森は、何度か嫁ハンとかと行きました。
いろいろ軽く歩けるし、景色もええし、無料Ⓟもいっぱいあるし、ええとこですね!
久々に行ってみたくなりました。