![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
いゃ〜、ええ天気です。
巷では、いつの間にやら桜の花も散り、季節もグググッと前に・・・・
花粉症ジーちゃんは、まだお鼻ジュルジュルですが・・・・。
さて、京都トレイル4回目です。
前回は、中途半端?な水飲対陣跡碑で終わってるので、今日は、朝早うから電車に揺られて、修学院からのstart ❢
前回下りで使った"雲母坂"、登りは、しんどそうやからなぁ~
ということで、今回は比較的楽そうな梅谷コースを使って、水飲対陣碑まで行くことにしました。
四条河原町からバスという手もあったけど、通勤時間帯のバスもなんとなく・・・・・
京阪、叡電を乗り継いで、修学院駅へ着いたのは、9:15前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/eea273a7ae8bde2d1e05f3ce61601665.jpg)
斜めの商店街の入口ベンチで、靴紐〆直して、気合を入れて
さぁ~、京都トレイル4回目STARTです。
まだ開店前の商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/8a0473203f5275186a725a3e37c73828.jpg)
いろんな招き猫が迎えてくれます。
シンボルなのか?
猫嫌いのジーちゃんも少しだけ癒されます。
今日は、雲母坂経由ではなく、梅谷から登ります。
赤山禅院前を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ae/3a4f2ac159f38ed50a2f14a1f8893ba3.jpg)
梅谷登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/66c125ebb593ab0d50d97d144fce0f4e.jpg)
しばらくは、癒しの谷をまったり歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/0b6a1fba59183f133229a5df69a8d3c9.jpg)
なんとなく、後方に人の気配が・・・・・
若い方だと思いますが、ゆっくり上がってこられますが、微妙にジーちゃんよりはペースが速いように思います。
早晩、追い抜かれることでしょう。
水飲対陣跡碑まで、キープできるかなぁ~⁉
林道っぽいお散歩道が、シングルトラックとなり、少し高度アップして、斜度が少し上がり、かなり汗が・・・・・
ほどなく、なんとなく石碑の様なものが見えてきました。
「水飲対陣跡」碑に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/12a7f064b3d6fb1cbb5967efd9c1ec57.jpg)
修学院駅から、約1時間ほどかかってます。
石碑脇に腰を下ろそうとしたら、後から、若い方に追い越されました。
大人女子でした。
ここで、少し休憩して、長袖T一枚になります。
久々のトレイル道標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/241e2b3cd56f3f3e425167486aea2415.jpg)
さぁ~てと、京都トレイル4回目は、ここからです。
すでに、疲れてるって~(笑)
今回は、横高山、水井山の急登が待ってます。
噂では、結構"hard work" やなんて声も聞こえてきますが・・・。
さて、どんなもんでしょ⁉
見晴尾根の展望のええところから、京都市内北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/18aea3d3861a1e5bca42c81febd136de.jpg)
カラッと晴れてるんですが、春霞は仕方がない。
ゆったり登って行きます。
さて、なんとなく疲れてきました。(もうかい?)
"view point "を通過するコースと分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/dddcffab806ab402e51f735a3591921c.jpg)
この前、Kさんと比叡山に登った時に行った場所です。パスしようかと一瞬迷ったけど・・・・
やはり、"view point "をもう一度通過することにします。
"view point "から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/47f695dae6e1f369dbbb8a9ad01a0c91.jpg)
水飲対陣で、追い抜かれた大人女子がベンチで休憩されてました。
先に進みます。
すぐに、ケーブル比叡駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/8e2687a81de9e698ed4c4a8aedad0c94.jpg)
桜がキレイです。
「お決まりの記念撮影」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/495a4bc668100d25ac1ff99cfdbd739b.jpg)
なんか疲れてるなぁ~!
まぁ、人生に疲れてるからなぁ~(笑)
トイレを済ませ、作業道を登り、SKI場跡を横目に・・・・・
作業道が水平になる頃、ええ感じの景色が目の前に現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/9003a2cf271ca316562e8b53a89ea89a.jpg)
あのPINKの花って、なんやろ?
見に行けばええねんけど、ジーちゃんそこまでする気が湧いてきませんでした。
すぐに、お地蔵さん達のいる「見晴場所」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/21e984d979763f31f94b4173a0c1fcbc.jpg)
誰も居てません。
展望所からのパノラマ動画です。
比叡山展望所 2022-4-19
まだ10時半、メシには少し早いけど、お腹空いてるし、この先のランチ場所もどこがええとかわからんし、ここでええ景色を見ながらランチタイムとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/635e8da6b7acd970dadfcbbacefc6fad.jpg)
カップ麺+残りごはんおにぎり+ノンアル
ノンアル最高 ❢
ランチ場所正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/3f15d0735e3c3c2c311694917d9d105f.jpg)
これから歩くであろう、横高山~水井山の尾根?が見えてます。
コーヒータイムにしようかどうか迷ったけど、
今日は大原までやし、それなりの時間にもなるやろしで、珈琲パスして、撤収~!
ドライブウェイまで下って、ちょっと見にくい「北山 6」の道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/0c547097c5e5eadc7cea3dc44e23fff1.jpg)
歩道橋を渡ったところの「北山 7」の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/43/92de146cb037ab7a453247f4d0acca1f.jpg)
そういえば、ケーブル比叡の「北山 1」の道標確認忘れてました。
山王院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/473278b2504c08a0a2bb1ce8b02b70e5.jpg)
釈迦堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/24394ebd9628dbafb53d208b7a2ad9f4.jpg)
延暦寺の敷地は、ホンマにめちゃくちゃでかい!
いつの間にか、東海自然歩道に合流してるようです。
??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/f78d0854eebc900e2d900d6f3f26cd4c.jpg)
ドライブウェイの下をくぐります。
陽のあたる場所に、ええ感じのお地蔵さん達が並んではります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/7d52ebfddd2f9aaa297cef4e1e6ba36f.jpg)
ドライブウェイ脇を・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/6bc82b15dea2125bd3269184c964d664.jpg)
「極楽への道」やて!
ジーちゃん、このままつっこんでいきたいわ!
「あんたは、地獄やろ!」って?
「誰が言うとんねん!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここで撮影中に、またまた女性ハイカーに"アッちゅう間"に追い越されました。
メッチャ軽装、メッチャペース早や~!
って感じでした。
ジーちゃん、自信を持って、絶対追い付くの無理!
"アッちゅう間"に、見えなくなりました。
まだかな~、まだかな~っと思ってた、「玉体杉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/99d14a8738ae9e7d8ad1780e9216c550.jpg)
ジュルジュル鼻かんで、通過します。
峰辻、先ほどの女性ハイカー休憩中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/660e2103cc041ace50bea42fc8c22fd7.jpg)
ここで、東海自然歩道と分かれて、横高山へ
壁の様な尾根(大袈裟)が、立ちはだかります。
もちろん、いきなり急登です。
あ~しんど~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/a037ce75d445e4bf549bb7c5f2a6aa8f.jpg)
後から、あの軽やか女子が、迫ってきます。
さすがに、急斜面です。追い付かれそうで・・・
ジーちゃん、必死で踏ん張ります。(汗)
横高山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/db882c14683e95612b28d6f495b6a53d.jpg)
女性ハイカーが休憩中、すぐに、例の軽やか女性ハイカーが登ってきて、あっと言う間に水井山へ下られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/8a9c4ab6141852a0c723d2f1e4a131f5.jpg)
ジーちゃんも休憩したいのは山々だったんですが、後に続きます。
が、
すでに女性ハイカーの姿は、ありませんでした。
少し下って、お次は、水井山の急登です。
横高山同様、メッチャしんどいがな・・・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/2816d0e2a0c03e206b32f2e796adee3a.jpg)
急な根っこ道を、ジーちゃん、ハーハー、フーフー
ほどなく、「水井山」山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/173c304eca92c97a2692f23543649a5f.jpg)
数人のハイカーさん達が休憩中です。
「水井山」山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/5947a90829e97d103c4c78a715f99fdf.jpg)
水井山登ったら、後はほぼ下りです。
というわけで、山頂で、大休憩します。
何人かのハイカーさん達が、登って来られました。
ほとんどの方が、京都トレイルを回っておられるようです。
タンパク質15gの豆乳を補給・・・・
横高山、水井山の急登をCLEARして、両山ともに急登箇所が短かったということもあり、当初予想よりは、HARDながらも意外と楽?に、時間もかからず、登れたと思いました。
ちょっとあまりに考えすぎてたのかもしれません。
小心者のジーちゃんやからね(笑)
さて、水井山からは、ガッツリ急下りが続きます。
足元気を付けて、滑って腰打って、再起不能になったら、人生終りなんで、しっかり集中しながら下ります。
水井山を下りきったところで、東海自然歩道に再度合流しました。
そして、「仰木峠」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/a7933a7f5a3bd0b49680616daee0917c.jpg)
なんか、結構速いペースで降りてきました。
まだ、13:15過ぎです。
さて、尾根筋から、大原方面に下って行きます。
さすがに東海自然歩道です。
歩きやすさは、天下一品(ラーメンちゃうで~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/d918773df9753507e2fbd001fc96cbc2.jpg)
アスファルトみたいに固いけど・・・・
ほどなく、ボーイスカウト道分岐です。
ここで、京都トレイルは、東海自然歩道とお別れします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/7b02941dd8773ede1b10563e99bf6541.jpg)
ここからは、ガッツリ急降下となるようです。
東海自然歩道の方は、相変わらず、ゆったりと下って行くみたいです。
ちなみに、京都トレイルは、戸寺へ
東海自然歩道は、大原三千院方面へ下って行きます。
根っこの網の目の中を急降下していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/6e1b87a4aa0d44ac7695b0822bdb06f6.jpg)
なるほど、っと言うことね・・・・
どんどん根っこ道を下って行き、下りきったところにある「北山 20」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/d68b1d718535bd011efd391fd7774d0f.jpg)
山ビルの注意書きが張られてます。
梅雨時は、特に注意が必要ですね!
なんかいかにも山ビルが出てきそうな雰囲気でんがな ❢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/4b52d5c2f877351fe5440732665b72ee.jpg)
桑原、桑原・・・
沢沿いの林道っぽい広いトラックをしばらく歩くと、獣除けGATEです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/d0c0028c7cb540f786ecef299da4b6df.jpg)
人間界に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/cb96c6dce296331f1175231b1ebc4701.jpg)
道標脇で、汗まみれのTシャツを脱ぎ捨て、新しいTに着替えたり・・・・
大原戸寺の集落を抜け、BSの時刻表をチェックします。
あと3分ほどで、京都駅行がやって来ますが、目の前の「志野」さんで、少しお土産買って帰ろと思ってるので、30分後のバスに乗ることにして、道路を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/48ced81a2dfffda960679e1dc696f598.jpg)
ここで、嫁ハンを"よいしょ"するわけやないけど、お土産にドレッシングを買ったりして・・・
おまけにバスの時間があるので、紫蘇ジュースを飲んだりして・・・
道中に追い越したりした女性ハイカーさんも、此処でバスを待っておられたんで、少しお話させてもらいました。
聞けば、山歩きするのが、この京都トレイルが初めてということで、それも今回で終了コンプリートだったそうです。
まぁ、ここでバス待ちしておられる方、ほとんどが京都トレイルめぐりみたいなんですが、今日で終わりとは。。。。。
かなりの回数を分割されたみたいでしたが、おそらく今回の横高山、水井山の急登・急降下は、結構こたえたのではないかと思います。
彼女は、国際会館行きの少し早いバスで帰って行かれました。
京都駅行のバス時間前に次回のSTART地点の道標をチェックしときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/43c1e6804ef7db3e99969cc04638462d.jpg)
戸寺からバスで、四条河原町まで、約一時間、ゆったりマッタリした時間を過ごし、阪急電車に乗って・・・・
あ~ぁ、眠たかった(笑)
それにしても、バス時間長過ぎや~ ❢
京都トレイル4回目無事終了です。
次回は、此処戸寺からのSTARTとなるわけですが、最終の高雄、嵐山を何とか紅葉の季節にしたいと思ってので、この間結構時間がります。
北山方面、結構ヒルの出没もあるので、梅雨時や夏場は、できるだけパスしようと思ってます。
次回は、お気楽に二ノ瀬までで終わろうと思ってますが・・・・
さて、いつ行こかな~!
あ~ぁ、それにしても、今日もまた楽しい山遊びをさせてもらいました。
いつ山へ行けなくなるかわからん年齢になってきたので・・・・
山遊びできることに感謝です。
ほな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/720bf8d63e593c4f794db2b1ffa43206.png)
私は、ロシアのウクライナ侵略に抗議します。
京都のこの界隈の山はまったく知らんわ。
比叡山だけかな。わかったのは。
北山はヒル出るもんね。
続きは秋以降なのかな?
しかしバスで河原町まで1時間って
かなり山奥まで歩いたんやな~
電車、バス移動ご苦労さまでした。
私も京都の山は、ほとんど知りません。
今回も、清滝までは、比叡山しか知りませんでした。
ヒルはいややし、紅葉の時期の方がエエかもね!
此処から。鞍馬(二ノ瀬)辺りまでは、行くかもしれませんが・・・・。
バスは、停留所多過ぎです。(笑)