前日から、チャリにしようか、歩きにしようかと・・・・
早朝になっても迷い続け
迷いながら、洗濯したり・・・・・
時間はどんどん・・・・
やっぱり、山チャリかなぁ〜っと、思って、パソコン開いて・・・・
やっぱり、山歩きにしようっと、思い直し、慌てて準備を始めながら、行き先もほぼ有馬三山と決めたのですが、雰囲気的にちょっと蒸し暑そうやし、こんなええ天気に勿体無いということで、行き損ねていた比良方面、霊仙山〜蓬莱山をピストンしようと、間際に行先変更。
とは言っても、既に8時を少し過ぎており、おまけに、ガソリン入れなあかんし、食料調達せなあかんし・・・・
大急ぎで、車に飛び乗り、GS寄って、マックスバリューで買物して、吹田インター入ったのは、8時半過ぎです。
名神、既に混んできて・・・・
交通情報では、茨木までということでしたが、茨木を越えてしばらく走ると、あっという間に、京都東先頭に16kmとなり、京都へ入って直ぐに、大渋滞
湖西にはいつたら、今度は坂本の車線減少区間手前で大渋滞

チョロチョロ動くだけで・・・・・・

というわけで、栗原の霊仙山(権現山)登山口のP地点に着いたのは、10:45です。
心配していた駐車場所もまだ2〜3台分スペースがあり、一安心です。

真っ直ぐの林道が、権現山への道
霊仙山へは、左の舗装路を行きます。
登山靴の紐を締め、出発します。
今日は、炊事当番なんで、買物して晩御飯作らんとあかんので、そんなにゆっくりしてる間ありません。
心の中で、14:00の時点で、引き返そうと・・・・・・・・

アンテナ施設の手前から本格的な登山道が始まります。

思いの外、厳しい急登に、汗が一気に吹き出します
山頂まで、一気登りです。
霊仙山山頂 11:30

琵琶湖側に少し展望があります。

最近は、あまり眺望には恵まれなかったけど、少し霞んでいるとはいえ、これだけ見渡せれば、上々です。
次は権現山
先を急ぎます。
今度は、一気下りです。
せっかく登ったのにね〜、ほんま勿体無い
、

ゆったりとした鞍部まで下ると、直ぐに駐車場から来る林道と出会います。
この辺が、ズコノハン?

しばらくは林道とクロスしながら登ります。
林道終点からしばらくすると、またまた急登です。


どっぷり汗かいて、権現山 12:20

疲れた〜


振り返って、霊仙山、250m程の高低差?
琵琶湖も、一応見えてます。
次に目指すホッケ山

イャ〜、まだまだ距離あるなぁ〜
それに、蓬莱山、見えてないし・・・・いや、小さくてっぺんにリフト小屋が見える山がとなり奥に・・・・・・・
少し、お腹減ってきたけど、ホッケ山まで行くことにします。

霊仙山、権現山とは変わり、年寄りに比較的優しい山歩きが続き、木々の合間から琵琶湖も見渡せる登山道に変わります。
ホッケ山 12:45

赤とんぼが飛び交う中
数名のおばさんハイカーさん達が、ランチされたり、出発準備されたり・・・・
360度の眺望です。

直近の権現山、少し左が霊仙山

この前行った、皆子山?

ようやく蓬莱山がはっきりと・・・・
まだ、あんなに、遠いの
果たして14:00までに登れるんやろか
さて、ジジイも琵琶湖を見ながら
ランチタイム(^_^)

ノンアル、旨い
ランチの後、すぐに出発。
ここからは、今回のハイライトと言うべき稜線歩きです。

ええ感じでんがな

琵琶湖を右に見ながら・・・・・

子女郎峠手前のピークにあるお地蔵さんたち


蓬莱山への極上のトレイル

赤とんぼが小指に・・・・・・・
子女郎峠 13:20

この辺りから、ハイカーさん達の数が確実に増えてきた。
ここは薬師滝からのルートでもあります。
子女郎ヶ池までピストンします。
13:24


なかなか雰囲気のあるところです。
ホンマは、ここでランチしたかったんですが・・・・・・・・
蓬莱山まで、あと一登り

山頂三角点、とうちゃこ
13:46

14:00まで後14分、ギリ到着、15分ほど休憩することにして
最近の定番
イオンのビタミンドリンクとイオンのチョコレート味のカロリーメイトみたいな奴で、エネルギー補給します。
どこまでも、ビンボーくさいじじいや

老若男女、途端に、山登りの雰囲気ではなく、観光地の雰囲気に変わります。
打見山方面

本日の観光客注目度NO.1は、やはりこれです。

少しストレッチして、腰を伸ばしたりした後、出発します。14:00


ホッケ山までの癒しのトレイルを、ストックワークも軽やかに?ガシガシ進みます。

足元見えません。
2度目のホッケ山 14:31

誰もいません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:52

2度目の権現山です。

ざれた急下りなんで、反射神経の衰えたジジイは充分注意して下らなあきません。
帰路は、霊仙山は、もちろんパスします。
分岐からは、林道歩きです。

これが、結構長いので、疲れます。
途中、縦走装備の学生さん達とすれ違います。

P地点手前の水場

顔を洗い、頭から水をかぶり・・・・・・
めっちゃ、気持ちええがな~
生き返ります。
すぐに、”流星号”の待つ駐車地点です。
15:45

今日もお疲れさんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、と、隣の車のタイヤ(ホイールごと)ないがな

これって、盗られた
けど、1本だけ
しかも、他の3本、ホンマに高くなさそうなスチールホイールやし・・・・・・・
4本盗って、3本まで入れ替えて、最後の一本は、ジャッキアップしたまま放置・・・・・・・


で、慌てて、流星号チェック
幸いというか、当然というのか、私のほうは、純正安物で、価値なしホイールやから、全然大丈夫です。
15年物の安物車やし・・・・・・
その隣の車も、高そうな車でしたが、大丈夫のようで・・・・・・

けど、ほんまに泥棒の仕業なのかは不明ですが・・・・・・・・
こんな事ってあるんかねぇ~
ホンマに盗難やったらと思うと気の毒です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか、スッキリしない気持ちで、車を発進・・・・・
途中、和邇のインターにある道の駅で、ソフトクリームとチキンとヨーグルト食って・・・・
(食べ過ぎやろ!)
帰りは、いつもの雄琴あたりの渋滞だけで、名神はスイスイ・・・・・・
最後に、家の近所のマックスバリューで晩御飯のお買いものして、終了。
ちなみに、大急ぎで作った晩御飯メニューは、
豚肉ときゅうりのピリ辛炒めと、ツナとレタス+きゅうり+トマトのたっぷり野菜サラダでした。
あ~ぁ、うまかった
けど、ちょっとバタバタで、疲れたわ
ヤマレコ
早朝になっても迷い続け
迷いながら、洗濯したり・・・・・
時間はどんどん・・・・
やっぱり、山チャリかなぁ〜っと、思って、パソコン開いて・・・・
やっぱり、山歩きにしようっと、思い直し、慌てて準備を始めながら、行き先もほぼ有馬三山と決めたのですが、雰囲気的にちょっと蒸し暑そうやし、こんなええ天気に勿体無いということで、行き損ねていた比良方面、霊仙山〜蓬莱山をピストンしようと、間際に行先変更。
とは言っても、既に8時を少し過ぎており、おまけに、ガソリン入れなあかんし、食料調達せなあかんし・・・・
大急ぎで、車に飛び乗り、GS寄って、マックスバリューで買物して、吹田インター入ったのは、8時半過ぎです。
名神、既に混んできて・・・・
交通情報では、茨木までということでしたが、茨木を越えてしばらく走ると、あっという間に、京都東先頭に16kmとなり、京都へ入って直ぐに、大渋滞

湖西にはいつたら、今度は坂本の車線減少区間手前で大渋滞


チョロチョロ動くだけで・・・・・・


というわけで、栗原の霊仙山(権現山)登山口のP地点に着いたのは、10:45です。
心配していた駐車場所もまだ2〜3台分スペースがあり、一安心です。

真っ直ぐの林道が、権現山への道
霊仙山へは、左の舗装路を行きます。
登山靴の紐を締め、出発します。
今日は、炊事当番なんで、買物して晩御飯作らんとあかんので、そんなにゆっくりしてる間ありません。
心の中で、14:00の時点で、引き返そうと・・・・・・・・

アンテナ施設の手前から本格的な登山道が始まります。

思いの外、厳しい急登に、汗が一気に吹き出します

山頂まで、一気登りです。
霊仙山山頂 11:30

琵琶湖側に少し展望があります。

最近は、あまり眺望には恵まれなかったけど、少し霞んでいるとはいえ、これだけ見渡せれば、上々です。
次は権現山
先を急ぎます。
今度は、一気下りです。
せっかく登ったのにね〜、ほんま勿体無い


ゆったりとした鞍部まで下ると、直ぐに駐車場から来る林道と出会います。
この辺が、ズコノハン?

しばらくは林道とクロスしながら登ります。
林道終点からしばらくすると、またまた急登です。


どっぷり汗かいて、権現山 12:20

疲れた〜



振り返って、霊仙山、250m程の高低差?
琵琶湖も、一応見えてます。
次に目指すホッケ山

イャ〜、まだまだ距離あるなぁ〜
それに、蓬莱山、見えてないし・・・・いや、小さくてっぺんにリフト小屋が見える山がとなり奥に・・・・・・・
少し、お腹減ってきたけど、ホッケ山まで行くことにします。

霊仙山、権現山とは変わり、年寄りに比較的優しい山歩きが続き、木々の合間から琵琶湖も見渡せる登山道に変わります。
ホッケ山 12:45

赤とんぼが飛び交う中
数名のおばさんハイカーさん達が、ランチされたり、出発準備されたり・・・・
360度の眺望です。

直近の権現山、少し左が霊仙山

この前行った、皆子山?

ようやく蓬莱山がはっきりと・・・・
まだ、あんなに、遠いの

果たして14:00までに登れるんやろか

さて、ジジイも琵琶湖を見ながら
ランチタイム(^_^)

ノンアル、旨い

ランチの後、すぐに出発。
ここからは、今回のハイライトと言うべき稜線歩きです。

ええ感じでんがな


琵琶湖を右に見ながら・・・・・

子女郎峠手前のピークにあるお地蔵さんたち


蓬莱山への極上のトレイル

赤とんぼが小指に・・・・・・・
子女郎峠 13:20

この辺りから、ハイカーさん達の数が確実に増えてきた。
ここは薬師滝からのルートでもあります。
子女郎ヶ池までピストンします。
13:24


なかなか雰囲気のあるところです。
ホンマは、ここでランチしたかったんですが・・・・・・・・
蓬莱山まで、あと一登り

山頂三角点、とうちゃこ


14:00まで後14分、ギリ到着、15分ほど休憩することにして
最近の定番
イオンのビタミンドリンクとイオンのチョコレート味のカロリーメイトみたいな奴で、エネルギー補給します。
どこまでも、ビンボーくさいじじいや


老若男女、途端に、山登りの雰囲気ではなく、観光地の雰囲気に変わります。
打見山方面

本日の観光客注目度NO.1は、やはりこれです。

少しストレッチして、腰を伸ばしたりした後、出発します。14:00


ホッケ山までの癒しのトレイルを、ストックワークも軽やかに?ガシガシ進みます。

足元見えません。
2度目のホッケ山 14:31

誰もいません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14:52

2度目の権現山です。

ざれた急下りなんで、反射神経の衰えたジジイは充分注意して下らなあきません。
帰路は、霊仙山は、もちろんパスします。
分岐からは、林道歩きです。

これが、結構長いので、疲れます。
途中、縦走装備の学生さん達とすれ違います。

P地点手前の水場

顔を洗い、頭から水をかぶり・・・・・・
めっちゃ、気持ちええがな~

生き返ります。
すぐに、”流星号”の待つ駐車地点です。
15:45

今日もお疲れさんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、と、隣の車のタイヤ(ホイールごと)ないがな



これって、盗られた

けど、1本だけ

しかも、他の3本、ホンマに高くなさそうなスチールホイールやし・・・・・・・
4本盗って、3本まで入れ替えて、最後の一本は、ジャッキアップしたまま放置・・・・・・・




で、慌てて、流星号チェック

幸いというか、当然というのか、私のほうは、純正安物で、価値なしホイールやから、全然大丈夫です。
15年物の安物車やし・・・・・・
その隣の車も、高そうな車でしたが、大丈夫のようで・・・・・・

けど、ほんまに泥棒の仕業なのかは不明ですが・・・・・・・・
こんな事ってあるんかねぇ~

ホンマに盗難やったらと思うと気の毒です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか、スッキリしない気持ちで、車を発進・・・・・
途中、和邇のインターにある道の駅で、ソフトクリームとチキンとヨーグルト食って・・・・
(食べ過ぎやろ!)
帰りは、いつもの雄琴あたりの渋滞だけで、名神はスイスイ・・・・・・
最後に、家の近所のマックスバリューで晩御飯のお買いものして、終了。
ちなみに、大急ぎで作った晩御飯メニューは、
豚肉ときゅうりのピリ辛炒めと、ツナとレタス+きゅうり+トマトのたっぷり野菜サラダでした。
あ~ぁ、うまかった

けど、ちょっとバタバタで、疲れたわ

ヤマレコ
ここ最近比良ももう庭やね
右手に琵琶湖を眺めながらの稜線歩きは
サイコーやね~
権現山はまだ登ったことないので今度
行く機会があれば同じコース参考にさせていただきます!
注目されたのはryoさんじゃなくてパラグライダーか
連休中は静かに家におらなw
大渋滞にハマって大変だったけど何より帰りに
タイヤをパクられなくてホンマに良かったね
比良は、時間的には結構行きやすい距離やし、ここからは、お手軽に行けてしまいます。(交通費かかるけどネ!)
渋滞には参りました。あっという間やったからね!あと1時間早く出てれば。。。。
権現山~ホッケ山~蓬莱山の稜線歩きは、あの暑さの中でものんびりゆったり気持ち良かったので、お勧めです。
比良、時間できたら、ご一緒しましょう。