五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

ボイラー壊れる

2008-02-29 23:49:00 | 雑記
夜の9時頃いきなり停電!!
外を見てもよその家は灯かりが付いてる。
我が家だけ??

実は、去年の今頃まったく同じように我が家だけ停電した。
電気屋さんに見てもらって直ったが、原因がよくわからず。

これって超常現象?
我が家だけ何かの電磁波がある?

夜だし、暗いし寒いし困っていたが、
今回は主人が原因を突き止めた。

ボイラーだったのだ。

そういえば、数日前からボイラーの調子が悪かった。

「なんで、調子が悪いと言わなかった!」
と主人に怒られ・・・
だって、ボイラーは故障するとエラー表示するから、
特にエラー表示もなかったし、まあいいかと使っていた。

とにかく今日は風呂に入られない。
明日息子の卒業式だって言うのに、どうしよう。
息子には、「どうするんだよ!」と文句を言われる。

「一日くらい風呂に入らなくても死なないでしょ!」
と言いたいところだが、なにせ明日は卒業式。
かっこよく髪型だって決めたいだろうに。

ああ、とんだ災難だ~~

頭痛

2008-02-27 16:38:15 | 義父母
私は頭痛持ちだ。今日も頭が痛い。
しかし寝ていられない。

義母が言った。
「あんた、○○子(長女)の受験の時寝込んだよねぇ。体だけは大事にしてね」
とありがたいお言葉。

私、長女の受験の時寝込んだ?全然覚えていない。
娘の受験の時は、いつもA判定だからほとんど心労なんてなかったはずだ。
おせっかいにも義母は6年前の日記を紐解いて読み返したら、そう書いていたのだと。

恐ろしや、義母。

私の行動を克明に日記に書いているのだろうか。

自慢じゃないけど私は体にだけは自信がある。
頭痛以外で寝込む事などまずない。
しかも、義母にその事で世話になる事など皆無だ。

すぐ隣に義父母は住んでいるのだが、義母はほとんど毎日うちに来る。
そして、我が家の玄関が義母の家の居間から見えるから、
私が出て行くのをいつも窓から観察している。
窓にへばりついている。

今日は頭痛でも寝ていられない。
また、
「ヨメ、寝込む」
なんて日記に書かれたらイヤだもの。

娘の誕生日

2008-02-26 17:32:57 | 娘二人
娘の22回目誕生日だった。
もう結婚しているので、我が家で何かするということはないのだが、
娘のダンナ、ムコ殿から(夜勤明けで家にいる)
「ケーキの型貸してくれませんか?」
と電話が入った。
「何するの?」と聞いたら、
スポンジケーキを作るのだと。

「スポンジ作るのって難しいよ」
「卵泡立てて材料入れれば出来る簡単なヤツ買って来ました」
「市販のスポンジ使った方がいいんじゃない?」
「でも、金かけるなと言われているんで・・・」

哀れ、ムコ殿。

たかが、ケーキ2つで千円も取られないだろう。
単に作りたかっただけなのだろうか。

今の子供達の理解できない事のひとつに、男の子がお菓子を作る事である。
長女の彼氏も、バレンタインのお返しにミルフィーユを作ってくれたと言ってたことがある。
ミルフィーユと言ったら、難易度の高いお菓子だ。

かたや、我が家の息子。
何ひとつ料理など作った事がない。
これから一人暮らしできるのか?
料理ができないと言うだけで、女の子にはマイナスポイントなんだよ、今日ビは。

戦い終わって

2008-02-25 23:53:32 | 息子
9時半に息子と主人が帰ってきた。駅まで迎えに行った。
さすがに二人とも疲れた様子。

「どうだった?」とは聞けない。
息子も何も言わない。
まずは終わった。

主人は、試験の間暇だったのか、お土産を3つも買ってきていた。
出張に行ってもお土産なんか買ってこない人が!
そんなに買ってきちゃ、二度とそこには行かないみたいじゃないの!

息子が受験している時間、私は数独をやってみた。
息子の受験番号と同じ番号の問題を解いてみた。
レベル3なので、太刀打ちできない。
きっかけすらつかめない。

密かに「これが出来たら、息子も問題をスルスル解いているはず」
なんて自分でおまじないをしていた。
しかし、いとも簡単に
「今のはなかった事にしよう」
なんて自分で言い訳している。
アホな母親だ。
レベル2だとスルスル解けたんだけど。

今度は、スパイダソリティアをやってみる。

今日一日小さな賭けをして、
「よし!」と思ったり、「今のはなかった事にしよう」
とやっていた。

そんな事ぐらいしか母親なんて願掛けすることが出来ないんです。

明日はゆっくり休んでくれ

やっと到着したらしい

2008-02-24 22:06:42 | 息子
主人と息子、やっと到着したらしい。
本当は、2時くらいに着くはずが、6時になったそうだ。
私もここでインターネットで情報を探すぐらいでどうする事もできなくて、
何も手を付けられなかったけど、とりあえず着いてほっとした。

我が家は主人も一緒だったから心強かったかもしれないけど、
初めて一人で都会に向かった田舎の子にとっては、
ものすごく不安だったろう。
不安は、受験の事だけにして欲しいよね。

北大なんか、受験が26日に延びたとか。
それで助かる子もいるかもしれないが、
ホテルとか予約これからどうするのだろう。
受験生ということで、それなりに配慮してくれるでしょうが。

世の中、アクシデントはつきものだとわかっただけで
ちょっぴり大人になったかな。

頑張れ受験生
(本音は、息子の受ける学科以外の子にエール)

一応、大学も下見できたらしい。
夕飯のご馳走を写メールで送ってきたくらいだから、
余裕か?

ところで、我が家は3人家族だから、
二人いなくなると、私一人・・・
今夜は私一人、と思いきや、
娘と孫がお泊り。
娘のダンナは、夜勤のある仕事をしているので、
夜勤のある日は泊まる事が多い。
孫を預かっているので、迎えに来るのが6時過ぎ。
「じゃあ、御飯食べてけば?泊まっていけば?」
という流れにいつの間にかなってしまった。

今まで、一人の夜は、確か、息子が修学旅行で、ダンナが出張の時1回だけだ。

これから、息子がいなくなったら、出張の多いダンナだから、
私の一人暮らしもこれから多くなるかもしれない。


悪天候

2008-02-24 14:03:23 | 息子
主人と息子が、受験のために家を出た。
朝、JRに電話で確認したところ、
「動いてます」
と言ってたのに、乗り換えの駅に行ったら、全線見合わせって

えーっ!どうするんだ!JR
少しくらい風吹いたって徐行運転なりして動かせよ!

きっと何千人という受験生が路頭に迷っている事だろう。

まさか、今日中には着くと思うのだけど。
携帯で主人が報告してくる。
家でやきもきしているしかない私・・・

主人は出張がよくあるから旅慣れている。
もし、私が付き添いで行ったら、パニックになっていたであろう。

明日受験というのに、息子大丈夫か?

いよいよ明日出発

2008-02-23 23:56:03 | 息子
いよいよ明日出発である。
今晩は、縁起を担いで?トンカツだった。

大事な試合の前も、試験の前の日も
トンカツをメニューにしたことはないのだが、
(トンカツってもたれるって言うし)
今日は、前の前の日だからいいか・・・てなもん。
本当は、冷凍庫に肉があったから作ったのだけど。

今日のメニューは
・トンカツ
・シチュー
・ウドサラダ
・ほうれん草のパスタ

ニュースを見ると、電車が動いていない様子。
明日大丈夫だろうか。

大学受験というと決まって天気が悪くなるのはどうして?

やはり、受験は制服だよね。私服で望んだら気合が入らなそう。
移動に制服着ていくのもイヤだと言うし、持って行くとすると
制服って意外とかさばる~~

他力本願の息子は、父さんに持って行ってもらうと。
大きな荷物を持って受験会場に行くのイヤだろうしね。

とにかくそんことはどうでもよく、
受験票さえ忘れずに、無事試験に望める事を祈るのみだ。

最後の弁当

2008-02-22 17:12:21 | 息子
高校生の息子の最後の弁当の日だった(たぶん)

最後と言っても、豪華弁当ではなく、普通の弁当。
正直に言うと、冷凍食品在庫一掃処分。

息子には申し訳なかったけど、冷凍食品にはお世話になりました。
きっと天洋食品にもお世話になっていたかもしれない。
息子の体内にはメタミドホスが蓄積されているかもしれない。

そんな弁当にも文句を言わず(かえって手作り煮物を残したりしてた)
食べてくれてありがとう。

そして、自分自身によく頑張ったと誉める。
長女の時から9年間、6時50分の電車に間に合うように
頑張って早起きして弁当作った。エライエライ。

我が家は高校のときからだからそんなに大変じゃなかったのかもしれない。
幼稚園からという人はいくらでもいるものね。
キャラ弁作ってる人なんて尊敬です。

「これで最後」がこれから息子が旅立つまで何度あるだろう。

「これが母さんのおでんを食べる最後の日かもしれないね」
・・・といいつつ、あれから2回くらい作ったなあ。

弁当に関しては、寂しいというより、開放感でいっぱいだ。

あいちゃん

2008-02-21 13:23:45 | 
義母がどこから出してきたのか、人形を持ってきた。
ちょうど10ヶ月の孫くらいの大きさである。

物置で探し物をしていたら、お茶箱の中から出てきたそうだ。

そういえば、子供達が小さいときに義母が買ってきてくれたことを思い出した。
なぜ義母の家にあったのか疑問も残るが、
あまりプレゼントなどくれない義母だったし、「高かった」と言っていたから、
特別の思い入れがあったのだろう。

それで、お茶箱である。

子供達がそれで遊んだ記憶はあまりないのだが、
それなりに年月が経ったから、薄汚れていた。

その人形を義母は、孫に押し付け、
「ほら、あいちゃんだよ(あいちゃんて名前だったんだ)お友だちになってね」
と遊ばせようとするが、
孫は、明らかに嫌がっている。
というより、むしろ怖がっている。
しまいには、存在そのものをなかった事にしているようだ。

孫が来ない時は、普段は使っていない部屋に置いてあるが、
その部屋に行く度、いちいちギョッとしてしまう。

あいちゃん、我が家にはちょっと厄介者です。

20日はジャスコ?

2008-02-20 23:49:35 | わたし
20日はジャスコ?
孫も来ないし、雪も降ってないし、久々にショッピングに出掛ける。

サティに行ったら、スーツの特設売り場があり、
冷やかしに覗いてみる。
平日なのでお客がいなくてなのか、店員に捕まる。

「卒業式ですか?」
「ええ、まあ」
「どういったものをお探しですか」
「ちょっと覗いてみただけで今、自分が持っているスーツ時代遅れじゃないか見に来ただけです(私、正直!!)」
「どういったものを持ってらっしゃるんですか?」

・・・・

などという不毛の会話をしまして、
結局、別の売り場まで連れて行かれて、強く勧められたんだけど、
とりあえず買うつもりで来たんじゃないので、
コートの下はどーでもいい服で、
まして、試着なんか出来ない状態で、
丁寧にお断りしてきました。

我が家はこれで最後の卒業式である。
そのたった一日のためにスーツなんか買ってられない。
まして高校の卒業式なんて、回りは知らない人ばかり。
あと二度と会う事のない人に見栄はたってしょうがない
という結論に達しました。
ひどく時代遅れのスーツでもないと自分では思ってるし。
でも、考えるとひょっとして20年くらい前に買ったスーツ?

しかし、やっぱりこれからかかるであろうお金を考えると、
(今までだって散々かかったのに)
私のスーツなんか買ってられない。

・・・こうしてなりふり構わない小汚いおばさんになっていくのだろうか。