五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

テストの前夜のような・・・

2009-06-25 23:53:32 | わたし

唐突ですが、明日から旅行に行きます。
5時半には家を出ます。

しかし、今現在準備ほとんどできていません。
今日に限って孫は昼寝をしないしさ。

なのに、BOSS見てしまいました。
(おもしろい!サイコー

テスト前夜に突然部屋の片づけをしてしまう心理か?

それとも現実逃避?

遠足の朝なのに準備が全然できていなくて
遅刻しそうになる夢をよく見ます。

それが現実にならないように今からさっさと準備しろよ

ブログなんてしている場合かっ!

ということで、数日間ブログはお休みです。


個人情報保護の時代なのに

2009-06-25 16:13:13 | 雑記

先日、孫の写真を撮りに行って、それが出来たと連絡が来た。

3ヶ月の孫は無料の券を持っていたけど、
たまたま一緒に行った2歳の孫の写真も立派なアルバムになっていた。
(しかも無料)

しかも3ヶ月よりずっと多いショット

3ヶ月の方は、泡を出すくらいで、色々なポーズが出来ないけど、
2歳の方は、手を挙げたり、足を組んだりのリクエストに答えていたしね。

「お子さんの写真をホームページに載せましたから見てください」
と言われる。

この個人情報がどうのという時代、
勝手に人様の子の写真をネットに流していいのか?

今どき、自分の子がネットに流れて嬉しい人がいるのだろうか。

昔は、写真屋の店頭に勝手にディスプレイしていたけど、
その感覚なんだろうか。

ひと言
「ホームページに掲載していいですか」
と聞いてもよかったのでは?

でも、「お断りします」
と答えると、自意識過剰と思われる可能性もあるし。

ま、田舎の写真屋のホームぺージなんか訪れる人もあまりいないだろし、
しょうがないか


エコの意味

2009-06-24 16:16:03 | 雑記

まだ研修旅行の続きだけど、
ヤクルト工場の見学にも行きました。

よくテレビで食品工場の中を撮影している事がありますが、
私、あれ見るのとっても好きなんです。
でも、如何せん、工場見学のコースでしょ。
中を近くでじっくり見ることはできません。
勿論、撮影禁止。

ガラス張りになっていて、下で作業している人を見下ろす格好で、
大きい機械だなあ、くらいの感想しかありません。

お土産は、ヤクルト5本パックと容器のリサイクルで作った定規。

ひょとしてエコの意味履き違えていません?

今日び定規なんかもらって嬉しい、役に立つわぁ、なんて思う人います?

せいぜい、工場見学に来た小学校の男の子がちゃんばらごっこする位でしょう。

多大なエネルギーを使ってリサイクルして、またごみを増やしてどうするんだ


バスの中

2009-06-24 15:41:30 | お出かけ

昨日の研修旅行の続き

この団体は、見た目60代~(はっきり年齢を聞いた事がないので分からないが)
の人が多く、たぶん私が最年少。

更年期を乗り切った人はパワーがすごい

帰りのバスの中でもお菓子が飛び交い、終始おしゃべり
(昼はバイキングでお腹がはちきれそうなくらい食べたのに)

かたや私はバス酔いでダウン

「早く着いてもしょうがない」
と誰かが言ったせいで、高速でなく、下の山道を通ったんです。

ああ、自分が情けない。

私が60代になってもあんなに元気でいられる自信がない


 


えさし藤原の里に行く

2009-06-23 23:59:00 | お出かけ

町の研修旅行でえさし藤原の里に行ってきました。

この施設は、大河ドラマの撮影によく使われるそうです。

きっと上の橋は篤姫の有名なシーンに使われた?!
とミーハーな気分になったけど、どうやら違うみたい。
今の大河ドラマの天地人ではロケ地になっているよう。

右の写真では、おもちゃのような弓を引いてます。
(ちなみに写っているのは私ではありません)
おもちゃのような弓でも矢を射るのは難しい。
娘が弓道部だった私は、一発で的に当てて見せましたとも

ずいぶん俳優さんたちが来ているらしく、壁一面にサイン色紙が・・・

字に興味があったので、気になる人のサインを写メしてきました。

左は故・緒方拳さん
わざとこのような字体なのだろうけど、ちょっとイメージと違う

右は渡辺謙さん
達筆~~~

全体として、あまり字の上手な人はいなかったな

何を見に私は行ったんだ

 


父の日のプレゼント

2009-06-22 15:57:43 | 娘二人

昨日は父の日でした。
我が家には3人子供がいるのですが、
プレゼントを贈ってくれるのはいつも長女のみ

宅配便のダンボールはずいぶん重く
「食品」と書いてあるので、酒かなんか?
と思って開封してみると、こんなものが・・・

えっ?これで今更父さん勉強しろと?

たぶん、というか絶対自分が要らなくなっておき場所に困ってよこしたもの。

気を取り直し、この箱は?

スタバのコーヒー豆でした。

うちところは田舎なのでスタバなんて店はなく、
スタバでカフェラテを飲んで都会人気分を味わいたいというのが
田舎人の私のささやかな夢でした。

以前東京に行ってスタバのコーヒーを飲んだけど、
なんだ、たいしておいしくないじゃん、
これだったら町内の喫茶店のほうがおいしいコーヒーを出すなあ、
と、田舎人らしい感想を抱きました。

スタバはおいしさを求めるところじゃないんだろうな。


……ということで早速コーヒーでも淹れようかと思ったら、
フィルターないじゃない。
買い物ついでにフィルターを買ってきたら、もう夕方で、
しかも今日は暑いし、コーヒーなんて気分じゃなく、

ま、次回のお楽しみと言う事で・・・


食い初め

2009-06-21 23:07:19 | 

数日前に義母が
「21日は食い初めだね。赤飯炊いてやる。」
と言ってきた。

孫も3ヶ月になったし、そろそろ100日にはなる頃だろうと思っていたけど、
うちの義母、そういうことはきちんとやる人なので、
ちゃんとカレンダーで確認してたんだ。へ~

我が家は今ゴタゴタしていて、お祝いなんかやる気分でないけど、
年寄りは、やると決めたら、やらなきゃ気がすまない。

でも、娘も一応嫁にやった身。
嫁実家で、しかも娘の了解も得ずにやるのもいかがなものかと思った。

しかも、今日は、娘も仕事でいないし、
私は夜にやろうかなと心積もりをしていたけど、
強行突破というか、勝手にというか、
義母は、昼にやるとおっしゃる。

でも、私何も用意していなくて、
急遽、鯛をスーパーで買ってくる。

ということで、孫の祖父母+曾祖父母+孫二人の計6人で食い初め会
父母のいない食い初めってどうなんだろう・・・



尾頭付きの鯛と吸い物と赤飯と
義母が言うには、「昔は鯨を食べさせたものだ」というので、
鯨の缶詰。


お話し会に行ってみる

2009-06-20 15:47:11 | 

近くの図書館に孫二人を連れて行く。

基本的に孫(特に2歳児)はやかましいので、図書館には連れて行かないか、短時間で済ます。

その日は私が借りた本があったので、返すだけですぐ帰ろうとしたけど、
知り合いの人が来て、
「今日はお話し会があるので聞いていって下さい」
と言ってくれた。

暇だったので、少し顔を出し、飽きたら退席すればいいやと思って部屋に行ってみた。

そこにはほとんど小学生低学年の子ばかりで、幼児なんてひとりもいない

たぶんうるさくしてすぐ飽きるだろうと思っていたけど、
以外や以外、孫はおとなしく聞いている。

いや、聞いているかどうか疑問だけど、
とにかく声を発せずに黙って座っている事ができるんだと
私には新鮮な発見でした。

スーパーに行けば、走り回る、
支援センターで、保育士さんが紙芝居を読んでいても、
回りをグルグルまわって聞いていない、
ひょっとしてこの子ADなんとか?なんて、不安がよぎる事もあった。

そんな子が、ここでは静かにしなければいけないと
状況を判断しておとなしくしていられるなんて、
ばあちゃん、感激だったよ

大騒ぎして作った父の日のメッセージカード(未完成)


一万円の中華料理

2009-06-19 23:40:00 | 主人

ダンナが東京に出張に行き、久々に息子と会ってきたそうだ。

息子が父親に会いたい理由はただ一つ、
おいしいものを食べさせてもらえるから。

息子に「何食べたい?」と聞いたら、
「中華料理」
と答えたそうだ。

そこまでは「ふ~ん」と聞いていたけど、
料金を聞いたら、一人1万円

私は尋常じゃいられなくなりました。

「まさか、カード払いしたんじゃないでしょうね。」

「いや、自分のポケットマネーだよ。」

なら、別にいいか

それにしても、あんな若造に1万円の中華コースなんて贅沢だっていうの。

1万円の中華がどんなものか私は食べた事がないので分からないけど、

若造には、餃子やエビチリ、麻婆豆腐なんかで十分だっていうの。

ダンナがいうには、東京駅周辺から足を運びたくなかったから、
てっとりばやく大丸のレストラン街に行ったそう。

私と息子となら絶対入らないとこだね。

ま、社会勉強ということで、いい経験したかな、息子