五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

2世タレントに思う

2009-08-31 21:41:00 | テレビ・芸能・新聞

何げなく「ヘイヘイヘイ」を見ていたら、
三浦友和・百恵夫妻のご子息、三浦祐太朗クンが出演していた。

彼を映像で見るのは初めて。
やはりちょっと二人の面影がある?

ここに来て私と同世代の芸能人の子供の芸能界入りがよく話題になる。
自分と同世代なので、子供も自分の子供と同じくらい。

子供の友達がどんな職に就いているのか気になるような感覚で、
昔好きだった芸能人の子供がどんな風になっているのか気になる。

正直な気持ち「バンドかよ」である。
さほど歌も特に上手とも思えないし。。。
人様の子育てにいちゃもんつけるわけでないけど、
普通の家庭の人が「バンドで食っていく」なんて子供に言われようものなら、
私だったら嘆く。大学まで入れてやったのに・・・などと。

資産がある家だから、
「若いうちは好きなことに挑戦しなさい」とバックアップするんだろうな。
もしそれでこけても、コネでなんとか仕事見つかりそうだし。

芸能人のご子息はどんな仕事に就いているのか大変気になる。
女性週刊誌でそういう特集やってくれないかしら。
(私が知らないだけで、やっているのかも)

私が考える、芸能人でありながら堅実にいい子育てしたなあと思うコースは、
エスカレーター式に行ける私立ではなく、国立大学、そしてその先普通の堅気のサラリーマンなんだけど、そんな人いないだろうね。

今、私生活を切り売りしているようなママさんタレント。
いつまで子供の情報を駄々漏れさせるのでしょうか。
子供だって思春期になったら嫌がると思うのだけど。

そうなった時、ママさんタレントというのはどういう方向に行くのでしょうか。

見届けたいと思う。




出口調査に会った事がない

2009-08-31 16:31:43 | 雑記

選挙特番で、開票間もないのに「当確」の発表

どうやら「出口調査」というのから推測?するらしい。

視聴率調査は、誰に頼んで調査をしているのか知らないけど、
それなりの信ぴょう性はあるらしい。
それと同じ仕組みになっているのでしょうか。

しかし私は、もう何十年も選挙に行っているけど、その出口調査とやらに出会った事がない。

以前ハローワークに通っていた頃、出口調査のアルバイトの募集があったから、
確かにそういう調査はしているのでしょう。

それにしても選挙速報、関係者ならいざ知らず、
そんなに国民は一秒でも結果を知りたいか?

テレビ局がお祭り騒ぎしているとしか思えない。

選挙報道を見るのも嫌なので、
24時間テレビを見ると、もう十数年前にタイムスリップしたみたいに
相変わらず「負けないで」とか「サライ」とか流しているし、
昨日は早く寝ました。

それにしても、鳩山さん、誰かに似ているとずっと思っている。
(人間じゃないものに)
グレムリンかな・・・?


息子よ、もう帰るの?

2009-08-31 15:42:08 | 息子

友達と一緒に帰る約束をしていたらしいけど、
免許も無事取ったので、もう帰るという。
夏休みはまだあるらしいけど

夫婦二人の生活に慣れていたので、息子が帰省してきた当初は
「ちっ、面倒くさいな」
と思うところもあったんです。

弁当は作らなくてはいけないし、晩御飯のおかずは若者向けにしなきゃいけないし、
時たまアッシーくんしなくちゃいけないし。

でも一ヶ月もいるとそれにも自分が慣れてきて、
「帰る」
と言われて寂しいと思ってしまう自分にちょっとびっくり

いたらいたで結構重宝していた事に今更気づく。

孫の遊び相手になってもらえる。
積極的に遊んでくれるわけじゃなく、
孫が一方的にかまって欲しいビームを出すのだけど。

昼寝をしている時、「ちょっと銀行に行ってくる」
とか言って留守番を頼めた。

もうそれも出来なくなる。

それだけじゃなく、やはり私は息子の世話をいそいそとしていたのだろうか。
恋人が去っていくような心境???



インフルエンザ??

2009-08-30 22:23:53 | 

自分のけじめとして、孫をどこかに連れて行くときは、絶対に昼寝の時間までは帰ってくることにしている。
遊ばせすぎて生活リズムを壊したらまずいと一応気は使っている。

しかし、夕方娘が迎えに来て、2歳の方の異変に気づく。
(迎えに来たときはまだ寝ていた)

なんか熱っぽい。熱を測ったら39℃もあるではないか!!!

「こんなインフルエンザが流行っている時に人ごみに出かけて!!!」
とは言われなかったけど、
「まったくぅ」というような顔はしていた。

さっき帰ってきて3時間後にインフルエンザになんかかからないと思うけど、心配だし、責任感じる。
とりあえず発熱外来に電話してみるそうだ。

ごめんね、孫ちゃん


また5人で出かける

2009-08-30 16:01:17 | お出かけ

どうしても息子にこれ↓をやらせたかったので、


また5人で出かける。

つまり、直角の滑り台。
麻の袋を履いて自分の意思で滑るのだけど(係りの人はいる)
これがけっこうスリルがあるらしい。

下から見ても怖そうだから、
上から降りてくる(落ちてくる)人の恐怖心は相当だと想像する。

東京辺りの遊興施設に比べるとチャチなもんだろうけど、
ジェットコースーターのようなものが好きな息子に是非やってもらいたいとわざわざ連れてきたのだけど、
息子はやらないという

「怖いし、下で人が見ているからこっぱずかしい」

ギャーギャー言って結局滑れなかった女子大生のような人もいたしね。
そりゃ、あそこに座ってから「やっぱ、やめるわ」と言ったらみっともないしね。

結局いつも通り、孫はボールプール

インフルエンザが流行っている昨今、
このボールは消毒しているのだろうかと大変気になる。

もし消毒のようなものをするとすれば、
この大量のボールをどう消毒するのだろう。
(プール内は畳15畳くらいはあるのではないか)

気にはなるけど、孫はいたく気に入ってる様子です


25年前から成長していない私

2009-08-28 23:52:34 | わたし

義母に頼まれ、義父の兄弟の家に行く。

義父の兄弟の家ということは、イコールダンナのいとこの家。
そこの家には、うちの長女と同じ年の子がいて、
しかも孫はうちの孫と同じ年。

うちとこと同じように、娘さんが結婚し、孫を日中預かって子守している。

唯一違うのは、その孫さんを70代の曾祖母が看ているということ。

毎日来るのではないらしいけど、よく70代の人に子供を預けるな~
その70代のおばさんはすごく元気で、私より元気なくらいなのだけど。

そこの家は、娘さんがお婿さんをもらった家です。
そうだよね~。いくらなんでも姑に孫を見てくれとは言えないよ、
私だったら・・・

ま、ひとんちの事情はどうでもいいのだけど、

約26年前、うちの長女とそこの家の長女が生まれた日も1ヶ月くらいしか違わなくて、よくそこんちに遊びに行ってました。

口には出さないものの、ライバル意識(私が勝手に)を燃やしてました。
あっちが何ヶ月で歩いた、というのを気にしたり、
もう三輪車に乗れるのか、と焦ったり、
学校に行けば行ったで、あれこれ気になるわけです。
今考えるとしょうもないことなんだけど

でもそのしょうもないことをまた自分の孫についても気にしているわけです。

オムツは外れていないか、とか、
あの子はあの童謡を知ってるとか。。。

まったく25年前から成長していない私。
幼児期の這った、歩いたなんての違いは長い人生の中でどんだけのもんじゃ
とは、わかっているんだけどね


免許取得

2009-08-28 17:11:48 | 息子

息子が昨日運転免許センターに行って学科試験を受け、合格し、晴れて自動車免許取得。

いくらなんでも現役大学生だもの、一発で合格して欲しい。
息子は自分はたぶん満点だったとは言っていた。
でも、中には落ちる人もいたそうだ。

大学生の教習料金は誰が持つものなのか
世間一般の人はどうかあまり聞いた事がないのでわからないけど、
我が家の場合、
上二人は親が出したので、息子にだけアルバイトするなりして自分で出せとも言えなかったので、結局3人とも親の出資。
大学の授業料、仕送りも100%親が出している。

今の子供達はそれが当たり前と思っているのだろうか。

というより、我が家の子供達はそれが当たり前と思っているよう。

こんな育て方で果たしてよかったのだろうかと思うこの頃


富士さんに登ったらしい

2009-08-27 15:56:55 | 娘二人

娘(長女の方)が富士山に登ったらしい。
びっくりです

こんな行動的な子供(もうすぐ26歳ですが)だとは思わなかった。

登山で遭難したとか、富士山の駐車場で石が落ちてきたとかニュースでやっているし、心配だったんだけど、とにかく無事生還できてよかった。

小さいときは割と優等生的な感じの子だったんだけど、
高校の時で少し殻を破りたいともがき、大学で弾けたって感じ?

富士山に登るのが弾けたとは言わないのだけどね。
大学では、まったく知り合いもいないところで暮らし、
就職もこっちには帰ってこなかった。

小さい頃からお転婆で、思春期は親に反抗し、
しかし、地元から離れる事もせずに就職し、
今はいっぱしのお母さん。

小さい頃の印象なんてわからないものです。

でもやっぱり本質的なところは変わらないかな。

長女は慎重だけど時に大胆だし、
次女は口ではけっこうな事言ってるけど、枠の中から出れない感じだし


また頭痛

2009-08-25 22:46:40 | わたし

頭痛に関しては、かなり研究し、その規則性を自分なりにつかんだような気になってたけど、最近はよくわからなくなってきた。
更年期?なのか生理が規則的に来なくなったからなのか。

日、月と頭痛に悩まされていた。
今日もあまり調子がよくない。

だいたい、頭痛になる時は、気が緩んだ時。
孫が来ない日になることが多い。

医学的に、頭痛の要因のひとつに「休日」もあるというのは実証されているはず
(以前テレビでやっていた)


私は自分を科学的に分析しているつもりなのだけど、
若い頃から頭痛に悩まされていたので、頼みもしないのに母は「神様」に看て貰ったらしい。
(この「神様」というのは霊媒師の事?)

もう20年も前のこと。

本人と一度も会わずにどうしてわかるのか不思議なのだけど、
そもそも不思議の世界の事なので、それは深く追求しないでおこう。

その方のお告げは、
私の親戚のおばさんが(すでに他界した人)が私を羨ましくてウロウロしているからなんだとか
決して恨んでではなく、羨ましくて・・・なんです!

どう考えても納得できるものではない。
そのおばさんと特に深い繋がりがあったわけでもなく、
私を羨ましいという根拠もわからない。

もうひとつお告げがあり、
「これから一週間肉を食べてはいけない」と言われたんです。
疑念にとらわれながらも一応肉を食べなかったんです。
しかし、つい何げなく子供が残したウインナーを食べてしまった。。。

正直に母に言ったら、「せっかくの念仏がパーになった」
と怒られました。

あれから20年。
やはり効き目がなかったのか、相変わらず頭痛に悩まされています。

昨日は息子まで頭痛で、
「東京では頭痛になったことがない」そう。

やはりおばさんがウロチョロしているのか、
単に実家に来て気が緩んで頭痛になったのか。

おばさん、毎日能天気に暮らしている私が羨ましいのですか。
たまの頭痛は我慢しますので、
ずっと能天気が続くようにお守りください


佃煮を持て余す・Ⅱ

2009-08-22 22:47:29 | うちごはん

箸休め程度じゃなかなか減らない佃煮

今晩はちょっと多めにつけてみました。

左手前が佃煮4種

ちなみに他のおかずは
・塩サバ
・ピーマンと春雨の炒めたの
・寒天寄せ(オクラとカニカマと卵)

しっかしなかなか減らない佃煮

ダンナはおかずが足りなそうだったので、
この後冷奴にアミの佃煮を乗せたのを供す。

息子には焼きうどん。

私が写真を撮っているのを見た息子
「こんなの撮ってどうするの」