五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

惚け老人二人

2009-12-30 23:59:39 | 主人

最近の困り事は、常に車の鍵を探している事。

今までは、車の鍵は車につけっぱなしだったんです。

無用心なんだけど、まさか我が家の電動シャッターを開けて車を盗む人はいなかろうと
勝手な性善説の基で。

その方針を変えざるを得なくなったのは、
1ヶ月くらい前に車のバッテリーをあげてしまったこと。

半ドアだったとか室内灯をつけっぱなしだったとかというヘマはした覚えがないのに・・・
車屋の方に見ていただいたら、
「まず、車にキーを挿しっ放しはまずいですね」と言われる。

それからは「車庫に入れたら、鍵を家に持って行く」
その簡単な習慣を身につけるのが、50代の私にはとっても至難の業。

鍵を引っこ抜くまではいいのですが、
その鍵を時にバッグにしまったり、ズボンのポケットにしまったり、コートのポケットにしまったり。
それを無意識でするから、あとでどこにいったかわからなくなる。

そんなこんなの最近ですが、
夕方もう晩ご飯がほとんど出来上がってから、ダンナが
「インクがなくなる所で調子が悪い、買いに行って来る」と言い出す。

そんな時の必殺技を私が知ってから教えると言っているのに従いもせず、
どうしても今買いに行かなければいけないと言う頑固親父。

いつも車の鍵をぶら下げているところに鍵がなく、
すごい剣幕で、「鍵はどうした
「あれ?たぶん車に挿しっぱなしかな」
・・・・・・・
「車にはなかった」

必死で探しましたよ。
ズボンのポケット。コートのポケット。靴棚の上。階段。バッグの中。

「最後に運転したのどっちだっけ。私が銀行に行き、そっちは酒屋に行ったよね。」

ダンナが「あれ?」って顔をし、
自分のコートのポケットを探り出し、やっと見つかりました。

二人で惚けまくってます

老夫婦が二人で暮らすというのはこういうことなんですね。

ま、来年も惚け同志、仲良くやって行きましょう。

 


息子の帰省

2009-12-29 23:59:16 | 息子

大学生の息子が帰ってきた。

最愛の(?)息子が帰ってきたので嬉しいか、と言ったら
「やれやれ」って感じである。

夫婦二人だと我が家は私の天下なのであるが(笑)
息子帰省で、その地位を譲らなくてはいけない。

私は彼にかしずく家政婦に成り下がってしまう。

ストーブの前の特等席は譲らなくてはいけないし、
テレビのチャンネル券も譲らなくてはいけない。

今日はダンナが忘年会でいないので、二人で晩ご飯を食べに行こうと
以前から気になっていたレストランに行く予定だった。

何かの胸騒ぎか、今日はちゃんとやっているか不安だったので、
電話したら、「今日は貸切です」という返事。
予感的中。

しょうがなく、冷凍庫や冷蔵庫にあるものを駆使して二人でディナー(?)

・豆腐ハンバーグ
・ローストビーフ
・ミネストローネ
・餅ピザ

30分で作ったにしては上出来である。(もう少し彩が欲しかったけど)

食後、冷凍しておいたクリスマスケーキを二人で食べた。

やっぱり私、嬉しいのかな~~~

「容疑者Xの献身」を二人で見ていたら、酔っ払いオヤジが帰ってきて、

「あ~、二人の世界には入り込めない」と
ヘロヘロしながら突っ立っていた。

嫉妬か?


餅攻撃

2009-12-28 23:59:31 | 義父母

「正月の餅を丸めるから手伝いに来い」
と義母から召集が来る。

未だに義母は現役バリバリ、年中行事は仕切っている。

義母の家は以前は近所で臼と杵で餅をつく人に頼んでいたけど、
ここ7,8年くらい前から餅つき機を購入し、それで作っている。

私は何もしないでこういうのも気が引けるけど、
どうも義母の餅の作り方は間違っているんじゃないかと思う。

ちゃんと説明書通りに作っているのだろうか。

とにかく米の粒がまだ残っている。
下手すればおはぎの餅のよう。

だからコシもないし、のびない。餅を食べている気がしない。
火を入れるとだらんとアメーバ状態になる。

でも年寄りには食べやすそうなので、わざとそうしているのかもしれないので
文句は言えない。

さりげなく、「ちょっと粒が残ってるよ」とアピールしてみたのだけど。

それにつく量が半端でない。

4升?いや、5升?

誰がそんなに食べるの・・・

この間彼岸の時もらったお萩がまだ冷凍庫にあって、
たぶん正月の餅をほとんど食べないうちにまた3月の彼岸が来る・・・

「家族が増えたから」と毎年ドンドンつく量を増やしていっているのではないか?

義姉のとこの今年結婚した娘さんちにもやるらしい。

そういえば義母から、
「○○(義姉の名前)とこで、みんなで年始に来ていいかと言うんだけど、どうだろう」

どうだろうって言われても、来ないで下さいって言えないじゃない。
一応私に気を使っているのでしょうか。

子供も合わせると8人も来るんだよ。

常識的に考えて、嫁いで30年にもなった義姉が、
結婚した娘や息子の家族まで引き連れて来るのは一般的なのでしょうか。

息子や娘はまだしも、
その配偶者なんか姑の実家(正確には義姉の弟の家=我が家)に来ても身の置き所がないと思うけど。

完全アウェイですな。

少なくとも私は自分の実家に嫁いだ娘夫婦と一緒に年始に行った事はない。

まあ、その家その家のやり方があるから、
義父母がたくさん集まるとにぎやかでいいと思うのなら
いいんじゃないでしょうか。


スーパーにて

2009-12-27 22:16:55 | わたし

今日スーパーで買い物をしていたら、
不意に男の子に話しかけられた。

「ねえ、お母さん、これ買っていい」
手になにやら持ちながら、ふと私の顔を見て、

「あ」と言って去って行った。

小学校の高学年位の男の子。

そうか、そうか、お母さんと間違えたのね。

そのお母さんとやらはどんな人なのか追跡しようかと思ったけど、
そこまで暇でもなかったので、やらなかったけど。

少年よ、オバ(ア)サンをぽっと嬉しい気持ちにさせて、
グッドジョブでしたよ。


結果オーライだったクリスマス?

2009-12-26 23:04:35 | わたし

今年はケーキは食べられないかなと思っていた3日前。

ところが今日、娘からケーキをお裾分けしてもらった。

2ホール購入したらしい。

去年は我が家でも2ホールあって娘んちにお裾分けしたのに、
今年はお裾分けできなくてごめんね。

23日に買ってもらったローソンのプレミアムシュークリームも
この年になると一気に1個食べると胸焼けする。

カロリーも気になるし、ちまちま年寄りみたいに1/2とか2/3食べてケースにしまい、
冷蔵庫に入れる51歳。

にわかにケーキだらけになった我が家。

とりあえず、昨日このブログにアップしたチーズケーキは冷凍庫に入れて、
息子が帰ってきたとき一緒に食べようと算段する。

ダンナから現金をまんまとせしめたし、
(ワインのお釣りを返さず、もらった)
結果オーライだったクリスマスだったのでしょうか。

本当はダンナと食事に行くつもりだったのだけど、
この土日は孫の世話で、行く暇がなくなってしまいました。

二人の思い出より、現金。そっちの方が嬉しかったりして。

まさに現金なものです

 


遅れてきたサンタさん

2009-12-26 22:04:48 | 

結局購買意欲に火がついた私は、孫にこんなものを注文してしまいました。
(中の子は孫ではありませんよ)

かなり予算オーバーだったけど、孫二人でごっこ遊びできる日を夢見て・・・

おもちゃ屋で買うよりもトイザらスで買うほうが安い事を発見し、
(そもそも私が行ったおもちゃ屋にはこんなものは売っていなかった)
ネット注文したのが3日前。

今日届きました。

何か演出して渡さなければいけないということで、考えたのは、

玄関におもちゃを置いておいて、
孫が昼寝から起きたら、玄関で鈴をダンナに鳴らしてもらい
(鈴は神棚からとった。ハハハ・・・)
「あれ?なんか鈴が鳴ってるね。サンタさんかな」と私が演技をし、
二人で玄関に走る。

迫真の?演技に孫もまんまと引っかかり、「わ~~すご~い」と狂喜乱舞。

これが見たいために使ったお金、6,900円也

最近9ヶ月の孫が活発になり、2歳の孫が遊んでいても邪魔をし、
何か食べようとすると突進するこの頃。

その時の2歳児のシェルターのような、基地のようなものになればいいかなと
もくろんでいたのですが、
9ヶ月児はテントのようなこの代物につかまり立ちするものだから、
もろくも90度に倒れるケーキ屋さん。

なかなかうまくいかないものです。

しかも、このケーキ屋さんごっこに延々付き合わされる。

ああ、面倒くさい。

「はぁ~」とため息をつくと、
「はぁ~と言わないで」と孫に言われる始末。

いつになったら、孫二人の世界で遊ぶようになるのでしょう。


ロンリークリスマス

2009-12-25 23:50:09 | わたし

今日は私の51回目の誕生日です。

それなのに家には私一人、ロンリークリスマスです。
ダンナは忘年会です。

いえね、別にこの年で祝ってもらいたいとも思っていませんからいいんですけどね。
かえって、ご飯の支度しなくていいから、嬉しいくらいです。
今日は残り物で済ませました。(それは若干寂しいものがあるけど)

このケーキはダンナが23日に買ってきてくれたもの。
ワンホールあると言いましても、子供茶碗くらいの大きさでして、
一人でやけ食いできそうな大きさですが、
この年になると胃が受け付けません。

子供の頃から、自分の誕生日はいい思い出がありません。
(今日の占いで山羊座はめざましテレビで12位でした。やっぱり・・・)

たぶん自分が過剰な期待をするから、
それが裏切られ悲しい思いをするからだと思います。

昭和40年頃、田舎の家で親が盛大にクリスマスパーティー及び誕生パーティしてくれると思いまして?
その日のメニューが魚だったりすると
悲しい思いで食べていたような思い出があります。

その反動で、子供が生まれてからはクリスマスは並々ならぬ思いで盛り上げていました。

そんな蜜月も数年前終わってしまいました。

それなりに楽しかったのは、私が高校を卒業してからの数年間の独身時代と
子育て時期の20年間くらいでした。

そして今はロンリークリスマス。

メールよこしたのは長女のみ。

あっ、「おめでとう」なんてコメントしていただかなくてけっこうですよ。
自分の誕生日をここで発表して、
誰からもなにもないとそれはそれでちょっと寂しいものがあるから、
いままで触れてこなかった訳でして。
「ふ~ん、誕生日なんだ」と思って下さるだけで結構です。


イタリアーノにはなれない

2009-12-24 23:59:43 | うちごはん

今朝起きたら、テーブルの上に1万円が置いてある。

ん?ひょっとしてダンナから私へのバースディプレゼントとして現金くれた?
と一瞬喜んだけど、
「これでワイン買ってきて」

などと、面倒なことを言う。
今日パーティするなんてひと言も言ってないし、(豆腐ハンバーグにしようと思っていた)
これじゃ、メニュー変更か・・・何作ろう、と思っていたら、娘からメール

「チーズフォンデュのセット届いたよ」

そういえば、以前娘の名前で懸賞を出した事があったんだ。
それが当たったんだ

よし、今日はチーズフォンデュだ

娘の家に取りに行き(娘は今日休みだった)
材料を買いに行く。

チーズフォンデュって何入れるんだっけ。
ブロッコリー、ウインナ、アスパラ、フランスパン等購入。

若干早めに帰ってきたダンナは、チーズフォンデュセットに顔をほころばす。
もう今じゃ25年以上も前だけど、スイスかどこかに出張に行った時食べた、
本場のチーズフォンデュはおいしかった・・・
その話をダンナから20回くらい聞いたことがある。
(ああ、過去の栄光)

彼にやりかたを任せる。


(一応クリスマス仕様のランチョンマットなど出してみました)

感想:まずい、あまりにも白ワインが利き過ぎている。
以前土鍋でチーズフォンデュした時はけっこうおいしかったような記憶があるのに。

もともと飲ん兵のダンナはおいしいと言っていたけど、
私は、ブロッコリーも海老もチーズでなくマヨネーズつけて食べた方がずっとおいしかった。

ああ、私はイタリアーノにはなれない

まだもう一袋あるよ。
娘んちで食べる前にうちで食べて正解だった。
とても子供の食べられる代物ではなかった。

でもあの鍋はちょっとかわいかったので、
あれでチョコフォンデュなんかしたら孫は喜ぶかな

 


 


フライングですよ

2009-12-23 23:59:31 | 主人

ダンナの会社では毎年クリスマスケーキをくれる。
そこそこのケーキ屋の5号サイズ。

そんなに食べる人もいないので、ここ何年かはそのケーキで済ませていた。

クリスマス当日は持って来ないので、たぶん22日頃かな~とダンナの帰りを待っていたら、手ぶら、何にもなし。

脳が沸騰したね。

「だからさ、今年はケーキがあるのか誰かに聞いてみてって言ったでしょ。
 そもそもなんでないの!毎月払っている社員会費から出るんでしょ。
 社長のポケットマネーとか会社の経費で落とすんじゃないんだからさ」

「100歩譲って、この不景気だからケーキがないのはしょうがないけど、
 毎年くれるんだもの、それをアテにしていた家だってあるじゃない。
 なんでひと言、申し訳ありませんが今年はケーキありません、と業務連絡がないの」

そんなことをまくし立て、ダンナを不機嫌にした私。

とりあえず、クリスマスはダンナが会社の帰りにローソンでケーキを買って帰ることに落ち着いた。

それが昨日の話で、
今日(23日)ダンナは出勤日だった。
会社帰りの手にはローソンの袋が・・・

「クリスマスの日はきっと忘れるから、今日買ってきた」

中を見ると、シュークリームとエクレア。

もうちょっとクリスマスらしいケーキがよかったんですけど。

あまり言いたくないのだけど、25日は私の誕生日なんです。
自分だけで思い描いていたストーリーとして、
25日の日にちょっとこじゃれたローソンのケーキを買ってきてもらって、
「おめでとう」なんて言われたかったんです。

あんな男にサプライズのような演出なんて期待しない方がいいと
毎年思っていて、毎年ちょっと期待して、毎年裏切られているじゃないか。

しかも、
「25日は忘年会だから」だそうだ。


清史郎くんの30年後?

2009-12-22 21:12:38 | テレビ・芸能・新聞

ダンナは今日遅かったので、「踊るさんま御殿」を何げなく見ていた。

そしたら坂上忍くんの特集?てのか、彼一人に女性いっぱいの番組だった。

どうも彼の潔癖症をいじっている様子

彼ってゴールデンで2時間も番組を持てるような芸能界での立ち位置だっけ?

彼について知っている事といえば、
小さいとき、堺正章と研ナオコが出演するなんだっけかな、「カックラキン」とか、そんな名前の番組に出演していて、と~~てもかわいかった事しか覚えていない。

最近は確か離婚したような事は何かで見た。
(誰と結婚していたかは知らないけど)

それが何故今、さんま御殿限定なのかもしれないけど、
ブレイクしているんだ?

こども店長の30年後を見ているようで、痛々しい。

店長、今売れ時なのかもしれないけど、CM出過ぎ。

人様の子供だけど、まっすぐ育って欲しいと願わずにはいられない。