五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

東北ニュージーランド村

2014-10-12 19:54:25 | お出かけ
絶好の行楽日和、岩手の東北ニュージーランド村に行ってきました。
うちから1時間半位で行けました。

昔子供達と行ったなあ、なんて思い出しながら行って、
着いてから、あれ?なくなってるじゃん、なんてことが何回かあったので、
今回はちゃんとホームページで確かめて、ちゃっかり入園料のクーポンも印刷して、
用意周到、準備万端。

果たして、ちゃんと東北ニュージーランド村はやっていました。
バブルも崩壊し、この少子化、東北の大震災の苦難も乗り越え、頑張ってきたんですね。
一番の掻き入れ時なのに、そこそこの人数しかおらず、経営が成り立っているんだろうか、
余計な心配してしまいます。

フリーパスで4人で8400円でした。
全然待たなくていいから、元は取れたはず



ホームページから拝借しました。

確かに東京ディズニーランドは夢と魔法の国だけど、
疲れるし、お金がかかるし、私はこういうところで十分です。
自然を満喫できるし。

余談ですが、そこの施設でパターゴルフをしていたら蛇に遭遇。
そしたら、家に帰宅したら、商品券2000円分当たっていました!

初めての通信簿

2014-10-11 23:25:39 | 
今、学校は二学期制になって、今が一学期終わりで、今日から15日まで秋休みです。
で、初めて通信簿をもらってきました。
一年生なので、「できる」と「もう少し」の二段階評価
孫は全部が「できる」だったんだけど、たぶん余程のことがない限り「もう少し」はつけないんじゃないのではないだろうか。

生まれた時から孫を見ていて、どう見ても賢い子ではなさそう、
というのが3人育ててきた経験からなんとなく推測できる。

賢い、という定義は何かと聞かれたら困るけど、
地元の進学校に行って、国立大学に入るような子じゃないだろう、きっと。
今から決めつけるのも何だけどさ。

夏休みに時々勉強を見たんだけど、まあ、取り掛かるまで時間のかかること!
10分かそこらで終わりそうな問題をやらない。
何年かぶりに「勉強はいつやるの!」とイライラした気分になりました。

そういえばまだ子供達の日記とかとっていたんだっけ、と押入れを探しました。
そうしたら、長女と長男の一年生の夏休みの絵日記は出て来たんです。
肝心の孫の母親の絵日記はありませんでした。
毎日の日記は任意だったので、次女はたぶんやらなかったのかも。

そう、孫の母親も勉強は好きじゃなかったような気がする。
父親なんか言わずもなが。
そんな二人の子供です。期待する方が間違っています。
隔世遺伝でダンナの方に似たら少しは期待が持てそうなんだけど。

3人育てて思うことは、人間、学力がすべてではない、と学習したので、
孫には過剰な期待はしていないし、せめて普通レベルで、と願っています。

そして、男は選べ、と教えたい。

妹の奮戦

2014-10-10 23:08:54 | 私の周りの人
昨日は私の義父のことを書きましたが、今日は実家の祖母のこと。
祖母は(母でなく祖母です)介護度5で寝たきりになって10年以上になります。
施設から実の娘、つまり私の叔母が引き取り7年程介護し、
「もう私も看れない」とまた今年の春に施設に入りました。

たまに面会に行ってもずっと眠っていて、呼んでも反応なし。
胃瘻なので定期的に高カロリー栄養を胃に流し、排泄するだけの、言葉は悪いのですが、
悲しいかな、ただの臓器の一部になっているだけになってしまっているように感じます。

生きているってなんなのだろう。

そんな祖母にかかる費用も安くはなく、その費用を実家の妹が払っています。
私と妹は祖母とは血の繋がりがなく、でも、一緒に暮らしていたから血がどうのこうの言うのも変でしょうが、
彼女にだけ負担させるのも理不尽な気がします。

10年前、施設にいた時に私が妹に数十万何かの足しにと渡したのが叔母が気に食わなかったらしく、
ひと騒動あったので、今回は私は余計なことはしません。
まあ、今回は義父のこともあるので、人んちの心配している場合じゃないし。

妹の家は今大学生が二人、それにいつ卒業するかもわからない年寄りを抱え、
ざっくり一人10万掛かるとして、ひと月30万円はかかります。

妹は仕事が終わったあとや土日にバイトしてダブルワーク。
そして最近はガソリン代節約のために仕事場に車でなく自転車で行っているらしい
仕事場までは4kmはあるんじゃないかなあ。
冬どうするの?
と聞いたら、歩いて行くって、、、
驚愕。

母の評価は、妹は意地っ張り。本人はゲーム感覚で楽しくやっているのかもしれませんが、
母は、みっともない、惨めだ、そんな言葉を吐きます。
毎日節約料理だし、夕方になっても電気も点けないし、昼なんか食べるものがない、
と言っています。

終わりなく続く母の愚痴。




義父の入院

2014-10-09 23:42:56 | 義父母
義父が5月に入院して、未だに退院していません。
正確には、一度退院したのですが、1週間で再入院しました。
決定的にどこが悪い、ということもなく単に老衰?
口から食べることができずに、静脈カテーテルとかいうもので、
言うなればポカリスエットのようなもののみで命を長らえています。

Drに先は長くないようなことを告知され、
義母も覚悟を決めて、家の中を片付け始め(たらしいけどちっとも片付いたようには見えない)
ふすまも障子も張り替え、もう着ないと義父の服まで処分し、(そこまでするか)
その時に備えているようでしたが、
あまりの用意周到さ?に神様もひねくれたのか、容体が安定し、
今度は退院宣告。

前の退院では、ケアマネさんと相談し自宅介護で頑張ると義母の意向を組み自宅に連れてきたけど、
結局1週間で再入院したので、
今回は義母ももう自宅では看れないと施設に入る事を希望しました。
現在施設を探しているところです。

病院も経営していかなければいけないので、入院3ヶ月で、義父が叫ぶので他の方に迷惑がかかると言われ、個室に入れられました。
叫ぶと言っても、「痛い」とか「ばあちゃん~」とか時々叫ぶ位だと思うのですが。
個室料金を取りたいがためにそんな言いがかりをつけていると思えてなりません。

このまま入院していてもお金がかかり、施設に入っていてもお金がかかる。
生きていくってお金のかかるものなのですね。

国の医療費が年々増大して行くのがわかる気がします。

夏をすっ飛ばし、もう秋

2014-10-08 23:36:24 | 娘二人
すっかりご無沙汰しておりました。
いえ、特に何があった、というわけでもないのです。
体重も変わらないし、義父もまだ入院しているし。

6月の末にまた大人の休日パスを使い、娘のところに行って、それからなんやかやと忙しく、
このブログも書けず、夏になり、なかなか再開するきっかけがつかずに放置。

いつの間にか秋も深まってしまいました。

この間に最大のニュースと言ったら、(他人様はちっとも興味がないでしょうか)
長女が妊娠したこと。

芸能人のようにある程度安定期に入ったのでこの場で発表します(笑)

彼女は夫婦の家族計画のことも赤裸々に教えるので、
たぶん去年の10月にヨーロッパに新婚旅行に行ってから子作りを始めたらしい。
彼女としては、毎朝ちゃんと体温も測り、排卵日にイタシテイルのに、なぜ出来ない、
と、焦っているようでした。

私は、「出来ない」という経験がないので、どうアドバイスすればいいのかわからず、
とりあえず気休め程度に
「世の中自分の計画通りに行くもんじゃないよ。そのうちきっとできるよ。
きっとあなたの誕生日辺りにできるんじゃない?」
そんないい加減な慰めの言葉しかかけられませんでした。

そうしたら、彼女の誕生日に、私がおめでとうメールする前に、
「プレゼントが届きました」
なんてメールが届き、嫌味かいっ、と開いたら、
妊娠検査薬が陽性になっている写メールでした。
そして、「母さんの予言通りになってすごい」と驚いていました。

いやいや、適当に言ったんだけど。
姪っ子がついこの間産んだので、同学年になるのは避けたいな、
と、考えただけだったのに。

長女の予定日は来年の春です。

妊娠がわかってから、長期の休みが取れたので、我が家に遊びに来ました。
全然つわりもなく、自分は本当に妊娠しているんだろうか、そんな心配をしていました。
心配している割に休みの後半は、相方と姫路城に行きました。
Drが行っても大丈夫、と許可したらしい。

長旅でも大丈夫だったので、もう流産の危機もないと思うのですが、
長女は初めての妊娠でナーバスになっているようで、
今も体温を測って、ちょっと下がると病院に行ったりするようで、
Drに、そんなに気にするのなら、測らないほうがかえって母体によいでしょう、と言われたそうです。

私も自分の時より、次女の時よりなぜかずっと心配しています。

春まで長いなあ。春の前に大っ嫌いな冬がある、、、