五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

煮洗いしてみる

2009-09-28 15:39:36 | 雑記

ファブリーズのCMは若干あわれを感じますが、
(男子3人+ダンナの臭さに主婦が反撃を起こす)

我が家でも他人事ではなく、段々年寄り臭さを感じるこの頃
ネットで煮洗いがいいという情報をゲットしましてやってみる。

用意したもの
大きい鍋
(アルミではダメらしく、しかも料理と兼用じゃちょっとまずいでしょ。
 幸い引き出物のステンレス鍋があった。)
粉石けん:800円
(合成洗剤じゃダメらしい)

ダンナのバスタオルとトイレのタオルでまずは試してみる。

バスタオルは見事に匂いが消えた(ような気がする。粉石鹸独特の匂いが強い)
トイレのタオルは、いつも手を当てるとこが汚くなっていたのだけど、落ちている。

次はいよいよ本番

孫の服とスタイを洗ってみる。

 
          洗う前                 洗った後

ずいぶん綺麗に落ちました。
ミルクの汚れには威力を発揮する事がわかりました。

娘には、夏物をしまってしまう前に、孫の洗濯しても落ちないシミのある服をドンと持って来いと言っておきました。

取れないシミが落ちるのは快感

自分の顔も煮洗いしたいよ。
時々激落ちクンで自分の顔をなでてみたい衝動に駆られる今日この頃です



 


子育て青春期の妹

2009-09-27 20:51:50 | 私の周りの人

実家の母から朝早く「枝豆を取りに来い」との電話。

こちらも野暮用があり、夕方に行く。

実家には妹が同居している。
妹は、いきなり「東北大会のDVD見せようか」

断る理由もなかったので、一緒に見る。

妹のところは、高校生と中学生の3人姉妹。
3人とも吹奏楽部に入っている。

その中学と高校が二つともみごと東北大会に出場。
その時のことがきっとまだ余韻として残っているのだろう。
彼女は、もう幾度となく聴いた曲を口ずさみながら聴いていた。

そういえば、私も次女の県大会のときのビデオ(当時はビデオだった)を妹に見せた記憶がある。
そう、感動を分かち合いたかったのだと思う。
今でも「三角帽子」(自由曲)を聴くと涙ぐんでしまうだろう。

あの頃が私の子育て青春期だったな(遠い目)


それと、もうすぐ修学旅行に行く高2の姪っ子に餞別を渡す。
ああ、彼女も青春真っ只中。

考えたら、私、高校の修学旅行以来、京都なんかに行ってないな~
あれから35年も経ったのに、私の行動範囲、狭っ!


バンドは組めない

2009-09-26 16:42:01 | 息子

息子が夏休みにCDショップで買い物をした事をちょこっと書いたけど、
あれはCDを購入したのではなく、楽器関係のものを買ったのだった。

夏休みに友達からベースギターをもらって、
にわかに練習していた。

昔、ミニ四駆とかベーゴマみたいなのを流行りに乗って集めたものの、
ちっとも熱中もせず、ただ、道具を集めただけ・・・

という経緯を知っているので、まあ、今回も身にもならずに
マイブームは終わるのだろうな・・・

と冷ややかに思っていたところ、

なんと、長女までがベースギターを買っていたのでした。
(エレキベースというのでしょうか?)
何を唐突に

およそ音楽とは無関係に過ごしていたのに
彼女の考えている事はよくわからない

一家にベースが二人。
バンドは組めないな 

ちなみに、息子はそのベースを担いで新幹線に乗ってアパートまで持っていきました。
アンプがなきゃどうにもならないと思うのだけど。

 


99円

2009-09-26 16:05:42 | わたし

普段滅多に衝動買いはしないのだけど、
このカーディガン99円で売っていたのでつい買ってしまいました。

99円には見えないでしょ。

これからちょっと肌寒い時に重宝するかしら。

99円と言ったら、孫にせがまれて買うお菓子より安い

グローバルな世の中で、誰が一番利益を搾取しているのだろうかと99円の服を見て思う。

一句: 秋刀魚より安いこの服
      作った人が泣いてる気がしてならぬ


5%の奇跡

2009-09-25 23:14:59 | わたし

息子が夏休みにCDショップで購入した際、もらった福引が2枚あった。

その福引は、ナンバーが書いてあり、そのナンバーを店頭に行って確認して、
当選していたら、商品券がもらえるという、結構面倒くさいクジだった。

まず、その券そのものの存在を忘れる。
これは冷蔵庫に貼り付けていたので、一応視界には入っていた。

そのCDショップに行く時、その券を持参していなければいけない。
たぶん忘れるので、10日くらい前からバックに忍ばせておいた。

そのCDショップはイオンの中にあり、そもそもそこにも1ヶ月に1回くらいしか行かない。(引き換え期間が1ヶ月)

で、今日そのイオンに行ってきました。
福引券のことなどすっかり忘れて。

帰ろうかな、と思いながら、何かの拍子にバックの中を覗いたら、券を見つけ、
「そういえば、この用事もあったんだ」と思い出す。

いえ、大して期待はしていなくて、ま、一応は確認しましょう、
という程度だったんですが、なんと当たっていたんです

500円と2,000円の商品券があり、2,000円の方が当たっていました

無欲の勝利というのでしょうか。

元々は息子のものなので一応お伺いを立てたら、
「買いたいものがないんだったら、正月までとっておいて」だと。

ま、CDなんて今自分のテリトリーにないからな。
無理して買って「童謡」のCDだと思うし。

昨今、日々忘却と戦っている私が、券を思い出すということが奇跡だった。
しかも当たっていたし。

半年間の有効期限の商品券を忘れずに使うかどうか・・・

使って初めて5%の奇跡を全うしたことになる。


我が家の塗り物

2009-09-24 16:56:41 | 雑記

昨日、わんこそばごっこをして、食器棚を探し、
うちにある漆器を引っ張り出してみた。

お吸い物椀はお客様が来た時に時々使っている。
これが2種類あり、10客

その他、引っ掻き回してみたら、小鉢のようなもの、小皿なんかがあった。
これは2、3枚しかないから、お客さんが来たときには出せない。

あとは塗り箸とか、お絞り置きとか探せばもっとある。

これは全て引き出物とかのもらい物。

しっかし、今更ながら塗り物て高いんですね。

ピンからキリまででしょうが、あの吸い物5客セットで5万円前後?

これをたぶん結婚式の引き出物にもらった気がするのだから、
ずいぶん太っ腹な引き出物だった?

こちらは輪島塗みたいに超有名な漆器じゃないから値段がお手頃なのか、
仕入れ値で購入したのか・・・

いや、もう30年くらい前のことだから引き出物は勘違いかな・・・

とにかく、昔の結婚式の引き出物はけっこう豪華だった。

いらないものをもらってもしょうがないのですが、
こうした漆器や銅製品、布団、毛布等。

今はほとんどカタログ。
安っぽいものばかりで、欲しいものなどひとつもない。
こんなのディスカウントショップに行ったら、2,000円で売ってるじゃん、みたいな。

昔はけっこう物の値段は高かった気がする。
今のようにほとんどが中国製じゃなかったし。
made in Japanでした。


そうそう、今回はこんな事を書きたかったのではない。

こんなにお宝が家にゴロゴロしているんだもの、
100円で購入した食器なんか使わずに、
毎日ゴージャスに漆器を使ったら、少しは私の料理もおいしく見えるかもしれない。

でもね、すごくいい半月盆2枚持っているんだけど、
(これももらい物だけど1万円位するかもしれない)
もったいなくて使えない・・・
すぐ傷つくし。

ああ、貧乏性


リベンジ

2009-09-23 15:30:25 | うちごはん

昨日わんこそばを食べ損ねたので、今日の昼に家でやってみる。

うちにあるお吸い物椀10客分を総動員させて、蓋も使い20個の椀を作る。

約350gのそばを茹で、
それで一人当たり20杯ずつ作ってみる。

1人前100gの計算で、3.5人前分茹でたつもりだったけど、
1人前くらい余ってしまう。
食べたのは一人当たり150gですな。

だから、あの店で24杯も椀に盛っていても、「これ食べれるかな」
と心配する必要は全然ない。
たぶん1.5人前くらいしかなかったと思う。量にして約130g?
隣で48杯も食べていたお兄さん、へ~と思ってみてたけど、
楽勝だったと思う。

店で食べると1,800円。
我が家で食べると300円で出来ました。

じゅんさいは購入したけど、ナメコととろろいもは家にあったのを使う。

あの店が、どのような薬味を出していたかよくわからなかったのだけど、
ま、こんなもんじゃなかったかな。

ずいぶん得したな・・・
と一人でご満悦なケチケチ主婦でした。


うちに来ていた孫はこのイベントを大いに気に入り、
普段食べないんだけど、今日はよく食べる。
5椀はいけました。

流しそうめんごっこは、うちじゃなかなか出来ないけど、
わんこそばごっこは出来るな。


食事時に写メ

2009-09-21 23:48:49 | お出かけ

お昼ごはんはわんこそばを食べたいな~と、
るるぶに載っていた店に行く。

並んでいるし、店に入ったら入ったで、天ぷらはすごく時間がかかると言われる。
しかも、バイトの高校生?大学生?
ハーフパンとかトレパンだし。
もう少しましな格好で仕事するように指導したらいいのにとオバチャンは思う。

一気にテンション下がる

わんこそばと言っても、ただ、わんこの数を多くしているだけで1,800円は高いよな~と行楽に来ても財布の紐が固い主婦

結局、天ぷらも出来なさそうなので「とろろそば」を注文。

やる気のなさそうなバイトに替わり、厨房でわんこを洗う手伝いをしたかったよ。

こんなに人が来ると思わなかったのか?
段取り悪いぞ、この店

回りはみんなわんこそばを食べている。
そして、お決まりの写メとデジカメ。

私も撮るんだけどさ。今回はあまりに回りがカシャカシャやってるので止めた。
(上の写真はHPからダウンロードしたもの)
いい年したオジサンが、ビデオの前で食べているのを連れに撮ってもらったりしていた。

私の隣の一人旅らしき人は、おかわりをしつつ(48杯食べた?)
携帯を必死に操作。
ブログでもやっているのかな。

いつから日本人は食事時にこんな行儀が悪くなったの?
食事時こんなにカメラ撮っていいのか?

私もやるけどさ。

世の中の人みんなブログやっているんじゃないかと勘ぐってしまうよ。

蕎麦屋で撮れなかったので、こんなの撮ってみる。


サービスエリアで食べた「黄金ソフト」

わんこそばはそのうち家でやってリベンジするぞ


行楽行ってみました

2009-09-21 23:03:38 | お出かけ

世の中、シルバーウィークだの、高速1,000円だのってやっているんで、
我が家も流行に乗ってみました。

そもそもETCを使うのはこれで2回目ってくらいどこにも行かない我が家なんだけど、
どこまで行っても1,000円だと、使わないと損をした気分になってくる。

しかもなるべく遠くだとお得感が増す・・・みたいな

しかし、ダンナは日帰りだと100km位が限度と言う。(年なもので)

あまりお得感はないものの、中尊寺に行く。

さすがに、高速1,000円のおかげか、シルバーウィークだからか、
ずいぶん遠くからの車のナンバーが多い。
境内もすごい人、人、人。

この間行った浅草寺並みの人でした。

まだうちのお寺のお参りもしていないのに、
藤原氏のお参りをしてご先祖にちょっと申し分けなかったけど。


ここは毛越寺

能の舞を披露していました。

仏像は撮影禁止なのでこんなの撮ってみました。
名称は・・・なんだっけ?
誰かに似てるな~~~
柔道の篠原?

奥州藤原氏の栄華を偲ぶ文化遺産を目の当たりにしても
こんな感想しかない50才。

確か中学の遠足も中尊寺だった。

歴史の知識も中学生以下だし。
あれから35年経っても全然人間として厚みを増してない私。

トホホな人生だ


51才と37才

2009-09-20 20:00:12 | 雑記

秋田で51才の女性が殺害され、
37才の交際相手が指名手配された。

それって、私が木村拓哉と交際しているのと同じ年の差?

いや、キムタクはあまりにも現実的でないとして、
身近にいる人を想定してみた。

・・・それがいくら思い巡らせても一人も出てこない。

子供も学校を卒業し、私自身も会社に属していないから、
30代の知り合いなんて一人もいないことに気づいた。

子供の担任とか、○○クンのお父さんとか
遡って考えてみたけど、そんな人さえもまったく出てこない。

私の周りには、年寄りと女子供しかいない現実