五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

義母に仰天

2008-04-28 13:58:03 | 義父母
義父母の家は我が家の隣である。

私は去年義父母の敷地内に花を植えた。
義母は花等にはあまり興味がない。
ひと言「植えました」と言わない私も悪かった。

春になり、去年植えた宿根草が芽を出し、葉っぱが出てきた。
春の息吹を感じる瞬間だ。

それが、今日見たら、葉っぱが摘み取られている。
きっと義母の仕業だ。

恐る恐る義母に聞いてみた。
「私、去年あそこに花を植えたんですが、葉っぱ切ったのお義母さんですか?」
そしたら、
「あれ花だったの?私はてっきり三つ葉だと思って切ったよ」
「その切ったのどうしたんですか?」
「イヤ、捨てたよ」

お義母さん、それ食べたでしょ。
数日前お義母さん、ヨモギと三つ葉を天ぷらにしたと言って持ってきたでしょ。

ってことは、私も食べた事になる・・・

お願いだから訳のわからない草を食用しないで欲しい。

あちゃー

2008-04-20 17:05:54 | 
1歳の誕生日についた1升餅
誕生日の次の日に切ろうと思ったら、この有様・・・

だって、なぜか義母は誕生日の1週間以上前につくのだもの
冷凍しておけばよかったのかな・・・

義母になんと言おう

孫の誕生日

2008-04-19 16:15:32 | 
孫の1歳の誕生日だった。
娘夫婦に招待されて娘の家に行った。
けど、まだプレゼント買ってませんでした。
一応娘の意向も聞いてからと思っていたもので。

1歳は何を喜ぶものだろう。
とりあえず手ぶらも何なので、絵本を買っていった。
NHKの教育番組の本なので、たぶん喜んでくれたと思う。

娘は頑張って手料理したと言うより、
買ってきたお惣菜を並べただけみたいなご馳走だったけど、
親も招待してくれた事に素直に感謝した。

ダンナの方の母親も来てくれた。

メインイベントはやはり餅を背負う事とバースディケーキ

餅は私の義母がついてくれた。
おおよそ2.8kgもある。
絶対背負って歩けないだろうと思っていたら、見事に歩いた。
あのふとももの肉はだてについているのではなかった。

ダンナの出張

2008-04-17 17:14:29 | 息子
ダンナが日帰りで東京に出張に行った。
仕事は5時に終わるので、最終まではちょっと時間があるので、
息子と会ってきたそうだ。
こちらからやりたいものがあったし、(息子初のクレジットカード)
向こうからもらって来たい物もあった。

6時に待ち合わせして、焼肉屋に行ったそうだ。
息子、久々のまともな食事だそう。
そうだろう、そうだろう。

息子にメールしても返事が返ってこないので、
私からの質問を箇条書きにしてダンナに渡した。
それをただダンナは息子に渡しただけだそうだ。

そんなんだったらいつまでも返ってこないでしょうが!!

まあ、とりあえずは元気だったそうだ。

東京に行ってきました

2008-04-12 10:58:24 | 息子
息子の入学式に行ってきました。
東京の某所にて、執り行う。
すっごい人!息子の大学は単科大学なんだけど、これが総合大学になったらどうするのだろうと思った。
これだけの数東京に集まってきて、地方は益々廃れるばかりだなあと実感。(半分以上は東京の人かもしれないけど)

2泊3日で行ってきて、ガスや水道の支払い手続き、雑貨を買う、冷蔵庫に調味料等取り揃える、などしてきた。
はっきり言って、後ろ髪を引かれる思いというか、ここに息子一人を残して田舎に帰るのはすっごく心配。

子離れできていないんです。

息子はとっとと帰って欲しそうな顔していたのだけど。
息子と言えども男性なので、たとえ母でも嫌だろうな。

思えば6年前、長女の大学進学のとき、娘のアパートで1組しかない布団に当時6年生だった息子と3人で寝たなあ。

月日の経つのは早い・・・

いままでかかったお金

2008-04-01 00:35:26 | 息子
息子の大学入学のためにかかったお金を今日計算してみた。
概算であるが、

①大学に払ったお金 1,200,000円(授業料前期分・パソコン・保険等)

②一人暮らしのためにかかったお金 520,000円
(敷金礼金・電化製品・雑貨・運送会社含む)

③合格するまでの受験料・交通宿泊費等 260,000円

TOTAL 1,980,000円

これだけ払ったんだ~ どこから出したんだ私・・・

これから毎月の仕送りと後期分の授業料が待っている。
切ないね、親は。