五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

「べっぴんさん」突っ込みどころ満載ドラマ

2017-02-07 00:07:38 | テレビ・芸能・新聞
すみません。またブログを放置してしまいました。

朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」
最初の2週間位で脱落してしまったのですが、
会社の休憩室のテレビで見ている人がいるのでなんとなく見ていました。

私が好きだった「あさがきた」の時は「ヒルナンデス」をつけていたんですよ。
それがなぜか「とと姉ちゃん」から誰の趣味かわかりませんがNHKをつけるようになりました。

私の個人的な感想ですが「あさが来た」はとても良質なドラマでした。
「とと姉ちゃん」はあんまり好きになれませんでした。

「べっぴんさん」に至っては、あまりにお粗末な脚本。

というか、あんまり見ていないんですが、最初はおとなしめのヒロインに好感を持っていたのですが、
あまりに全体に暗いイメージで脱落しました。

でも昼休みになんとなく見ていると、いつの間にか子供が高校生になっていました。

そこから割と休みの日も家で見るようになりました。

面白い、というよりも突っ込みどころ満載で。

あの娘のさくら、自己中もいいとこ
娘もさることながら、あの家族はみんな自己中。
アルバイト先の店に親が押しかけ、客のいる前で娘とのゴタゴタを披露するってか、普通。
迷惑もいいとこ。

それとずっと見ていなかったからよくわからないのですが、
いつの間に妻の会社にそれぞれのダンナまで関わるようになったの?
いつまで仲良しグループの会社にしているつもりなんでしょ。
それなりに大きくなった会社のはずなのに、事務所に至ってはうちの会社の休憩室位の広さしかないんじゃないの?
もうちょっと大きい事務所に移転したら?

デパートもちゃっちい。
「フリースペース貸します」レベルの面積の狭さ。

それとよくわからないのが、お父さんがなぜ実家に世話になっているの?
最初みたときはあそこの家族、長男およびその妻が意地悪な設定でしたが、
いつの間にか次男を引き取ってる心優しい家族になっていた。

あと二ヶ月、どうやって着地点を見つけるのだろう。

突っ込みながら生暖かく見ていきたいと思っています。


ここからはお知らせです。

私はもうひとつブログをやっています。
そちらはほぼ毎日更新しています。
よかったらそちらにも訪問して見て下さい。

こちらです
  ↓
年金生活へのカウントダウン