八王子 印鑑 楽善堂
創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。
印鑑blog更新 11月8日(木)のつぶやき bit.ly/YRCJzN #inkan #hanko
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
一昨日の7日(水)は立冬でした。暦の上では“冬”ですが、昼間はまだ暖かさを感じる気温です。当店は南向きの店なので午前10時過ぎにはエアコンヒーターを止められます。
時おり、外国人の方のお名前を彫ることがあります。銀行口座開設に必要なので、という場合がほとんどです。銀行印を作ったはいいが、もし銀行さんで受け付けてくれないと意味が無いと思い、月掛け預金に来てくれる信用金庫の営業の人に聞いてみたら「手前どもでは、とくに決まりはありません。」との返事でした。他行さんでは違うかもしれませんと追加説明がありました。
ついでにもし印鑑登録、ということのなった場合はどうだろうか?と、八王子の市役所に問い合わせをしてみました。下記をFAXで送ってくれました。八王子市の場合、9000人以上の外国人の方が住民登録をしています(人口は約56万人のうちで)。印鑑登録の必要が出てきてご来店いただいた時に、私も知識を持っていた方がいいと思いました。
登録できない印鑑として意外だったのは、姓(ファミリーネーム)と名前(ファーストネーム)の頭文字だけを組み合わせた印鑑は、不可という点です。スミス ジョンさんの場合、『J.S』という印鑑の文字では不可です。面白いことに、姓か名前の頭文字1文字なら登録できます。例、『S』または『J』なら可能。カタカナ表記は可能ですが、漢字の当て字にしてしまうと不可になります。
中国や韓国の方の場合、日本名の通称をお持ちの方もあり、例えば通称が『八王子太郎』なら『八王子』、『太郎』という表記も登録が可能です。中国の簡体字、その文字に対応する日本の漢字、どちらも可能です。
印鑑をお客様が作成してしまってから市役所に持っていったら印鑑登録できなかった、というシナリオにならないように、受注の段階で適宜アドヴァイスをさせていただきたいと思います。
▲八王子市役所、市民課の職員さんが
登録できる印鑑、できない印鑑の例を
FAXしてくれました。
左半分は登録できる例、右の半分(白抜き)は
登録できない例です。不可の例で漢字変換の文字は
スミス⇒須美巣になってます。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo
印鑑blog更新 11月5日(月)のつぶやき bit.ly/SOXho7 #inkan #hanko
銀座で書展鑑賞 blog.goo.ne.jp/rakuzendo/e/2a…
印鑑blog更新 銀座で書展鑑賞 bit.ly/YynzPB #inkan #hanko
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────
こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。
先週の文化の日、銀座に書展(書道展)を見に行きました。市澤静山先生の書展で、場所は東京銀座画廊・美術館(銀座2丁目)です。広い意味で行書ばかりの作品、70点が展示されていました。李白や杜甫の詩、『墨場必携』にあるような格言、名言など力作ばかりでした。
職業柄、落款印にも目が留まりました。10種類くらいの落款印を使い分けて捺していらっしゃるようでした。近くに立っている係りの方に「写真に撮ってもよいですか」と伺ったら承諾をいただけたので、落款印の写真を数枚撮らせてもらいました。
展示会場を出た休憩室で市澤先生に初めてお会いして、名刺交換をさせていただきました。落款印のことも聞いてみたら、やはり10顆以上は所有なさっているとのことでした。文化の日に相応しい時間を過ごすことができました。
▲市澤先生に作品にあった落款印です。
上の落款は白文(文字部分を彫る)で本名の「市澤要三」、
下の落款は朱文(文字部分を残す)で右から左に「静山」
と刻してあります。
八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com
楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com
楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo