豚ガラで取ったスープに昆布を加えて、隠し味は肴醤
スープが真っ黒なんですねぇ~ブラックラーメン
ラポーレ調理室でも挑戦してみましたよ☆
スープがなんとも言えぬ味
今月はもう一回、某ラーメンに挑戦して、美味しく食べた貰います
何処のかって?
最近、ネットで見ました・・そんな問い合わせが多数あります。
関東圏の方が多いですね
日々のいろんな行事や食事はアップしているのですが、建物の様子は最初に戻らないと分からないので、たまには建物紹介してみます。
玄関はとってもシンプルで、土足でそのまま入れます。
事務所も何時もドア開放してありますから~お気軽に顔出してください
事務所から10メートルほどの所にロビーがあります。
いろんな情報提供の雑誌、チラシが置いてありますし、テレビも気軽に見てください
中庭は季節毎にいろんな花が咲く植木が植えてあり、珍しい花も満開になると展示させてもらったり・・・花のある生活っていいですよね
お風呂場はロビーの向え側に男女別になっています。
時間は12時から夜の10時まで・・・浴槽内を掃除をする月曜日と木曜日は14時からです。365日の営業は嬉しいですね
その先にあるのが食堂です。
食事の時間は一時間半・・・いろんな時間にいろんな方と楽しい食事が可能です。
天井は高く広々として~木目で落ち着いた雰囲気です。
ピンクの花柄の絨毯がとってもお洒落なんですよ
冬場は床暖房で下からポカポカと暖かです・・・
寒い冬は床暖が一番効果的ですね
体験宿泊してみませんか?
一泊二食三千円にて泊まることができます。
問い合わせ・・・電話 054-270-1711
11月11日は介護の日です
静岡駅にて街頭キャンペーンをおこないます。
駅で11月11日は介護の日の「ノボリ旗」を見たら声をかけてくださいね
介護の3Kは、感謝、感激そして感動です。
と書いたチラシとポケットテッシュ、メモ帳をお渡しします。
11月のラポーレは文化月間です
その一環として、今日は講師の先生に依頼して万華鏡作り教室を開催しました
まさに大好評~でした1人で3つも作った方もいました
使った材料はたったこれだけ実にシンプルです
完成はこんな感じです
この万華鏡の特徴は中身を簡単に替えられるところ
花やビーズやボタンやら・・・好きなものを入れて楽しむことができます
ちょっと変わった万華鏡も見せてもらいました
上の写真は試験管のようなものの中に液体洗剤とビーズを入れて、ビーズが流れるところを見る万華鏡です
ゆっくりと流れるビーズがとっても幻想的です
この箱も実は万華鏡なんです覗いてみると・・・おぉ~
暗い箱の中に色鮮やかなものが浮かんでいるように見えるんです
また機会があれば、こんな素敵な万華鏡も作ってみたいものです