さてさて、老若男女、だれもに愛される存在となってしまったスマホ。
みなさんは一日に何時間、スマホを眺めていますか・・・?
ラポーレ住人はスマホをどんなふうに活用しているのでしょう?
操作方法やトラブル時に事務所に相談にみえるご入居者との話の中で
うかがった活用術についてご紹介していきましょう♪
第二弾となる今回は「twitter(ツイッター)」。
かつてお笑いで一世を風靡(??)した「つぶやきシロー」もこれほど世界的に
「つぶやき」が流行るとは思わなかったでしょう(笑)
日本では「つぶやく」ですが、ツイッターは「ツイート(鳥がさえずる)」で
広く知られていますね。
ラポーレ住人のツイッター活用は・・・
ずばり「俳句」!
ご自身がいままで趣味でやってきた俳句。
ノートに書き留めたりコンクールに応募してみたりとしてはいても、
★自分の作品に対して周りの反応はどうなんだろう?
★気にはなるけどお披露目する場がない・・・。
★他の人がよんだ俳句をもっと見てみたい!
★同じ趣味をもつ人とつながる・交流したい
そんな要望を叶える場所としてツイッターが活躍しています。
自分が詠んだ俳句に対して「いいね!」とか「リツイート(他の人に広める)」
などといった反応がかえってくると、とっても嬉しいものです。
「佐野さ~ん!わたしの詠んだ俳句が何百も「いいね!」されたよ!」と
笑顔いっぱい、自信満々に報告にみえるご入居者もいらっしゃいますよ♪
同じ趣味・関心を持つ人、遠くはなれた顔も知らない人との交流、そんな
わくわくしたつながりがツイッターでは持てるんですよね♪
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【トマトツナそうめん・鶏肉とインゲンのバター醤油炒め・スイカ】
です
トマトのさっぱり感とツナのオイリーな口当たりが調和して食べ応えのあるそうめんに
鶏肉とインゲンのバター醤油焼きも、濃厚な味付けでそうめんと対比して味が引き立つ~
食後はスイカで夏らしく
もしかしたら今年最後のスイカかも?もう8月も終わっちゃうんですね~
今年の夏はどうでしたか?
9月に入ると一気に気温が下がって、29℃を下回る日も出てくると予報が出ていますので
体調管理に気を付けて、季節の変わり目をお過ごしください
ごちそうさまでした!
ケアハウスラポーレ駿河のご入居者は70名。平均年齢は82.7歳。
平均年齢をいうのは野暮だと感じてしまうほど、みなさまお元気でイキイキと
日々を過ごされています♪
今回はそんなご入居者の暮らしの一部となっている「スマホ・タブレット」の
活用術についてシリーズでご紹介していきますよ~。
記念すべき1回目は「LINE(ライン)」についてご紹介します!
現在ラインを使用している人は全国で7500万人!
日本ではLINEアプリをいれていないと仲間外れになってしまうほどの
浸透ぶりです・・・。
父兄や学生、学校の先生までLINEを活用した連絡をしているほど。
それでは~
LINEアプリの主な使い道について、ラポーレ住人視点で説明しますよ~
★子どもさんとの連絡ツール
ラポーレの中での出来事や子どもさん側からの話題など、写真や文字
イラストを交えて気軽にやりとりができます。漫画の吹き出しのように
会話ができ、電話のように相手の都合やタイミングを気にする必要も
ありません。
孫の顔写真や出かけた先で撮った写真など、その時の感動を家族と共有!
「かわいいね~♪」「美味しそうっ!」そんな短い会話でもLINEなら
かしこまらずに送信できます。
★ご入居者同士の連絡ツール
仲が良いご入居者がスマホを持っているとLINEも交換。
一緒に出掛ける約束などはLINEでささっと確認します。
Aさん「10時にロビー集合!」Bさん「了解」Cさん「OK」
何人でもグループで一つの会話ができるのもLINEの
便利なところです。
★電話では相手に悪い
★メールでは相手の反応がみえない
そんな部分でLINEはコミュニケーションの道具として
重宝がられているんでしょうね♪
さあ、こんな感じでまた別のアプリについてもご紹介していきますね♪
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【山葵ごはん・味噌汁・胡麻豆腐・ポテトサラダ・漬物】
です!
山葵ご飯はちょっぴりピリリと刺激的
山葵と書いてワサビと言うのをすっかり忘れてました笑
胡麻豆腐はマッタリとした口触りにタレが掛かって、普通の冷奴とはやっぱり違いますね!
高野山精進料理では欠かすことの出来ない食事なんだとか?
たま~にはこういったお昼もいいですよね
毎日肉や魚のごちそうじゃ、感動が薄れると言う物です!
何事も緩急が大切と言う事?(食欲旺盛なスタッフは不満顔でしたが…)
大人の口にはもう少し精進が必要かな笑
ごちそうさまでした!
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【鶏肉のハニーマスタード焼き・サツマイモ和え・味噌汁・ぬか漬け】
です!
このジューシーな焼き目が最高です
鶏もも肉のジューシーさとハニーマスタードの甘じょっぱい風味がマッチしていいお味
食べ過ぎない様に気を付けているのに、気がつくとご飯2杯目…!
美味しすぎるのも考え物?
ごちそうさまでした!
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【山菜おろし蕎麦・ご飯・辛し和え・ババロア】
です!
山菜おろし蕎麦は彩が非常に良く見た目からもう美味しそう
お好みでご飯ももらえますので、お蕎麦と合わせてもGOOD!
そしてやっぱりお茶がいいですよね!
掛川から取り寄せしているとっても良いお茶なんですよ
毎日飲むものですから、良い物を ね
ごちそうさまでした!
今日のラポーレご飯!
今日はシダックス献立!
【北海道スープカレー・コールスローサラダ・コーヒーゼリー】
です!
スパイシーながらも、玉ねぎやニンジンの甘みが引き立つ一品!
ジャガイモ・かぼちゃ・茄子・ニンジン・玉ねぎ・ゴロゴロっとした鶏肉が入って美味しかった~
ご飯との相性もバツグンで、スープがご飯に染み込む
最高の一品でした こんなのが毎日食べられるって、施設サービスではとってもすごい事なんですって
ごちそうさまでした!
午前の①より続き…
無事に外れたバックセットと呼ばれる鍵の本体部品。
これも恐る恐る蓋を外してみると…
これだぁ~、いました!不具合の原因!
この部品の中にコイルが入っていますが、コイルの足?が折れてしまっています。
これではドアハンドルを下げた時にコイルが巻き戻らず、下げたハンドルが下がりっぱなしになってしまうはず。
部品交換も考えてみましたが、どうやらこんなニッチな部品は売っていないらしい…
バックセットは通販している様なので、鍵ごと交換になりそう
型番をさがしますが、どうも『443HBA』『BS64ミリ』は型番ではなさそう。
調べたらBS64ミリは規格の事と判明。
MIWAの刻印から、メーカーは『美和ロック』と判明!
LA・MAは鍵の仕様を表している?
サイズを図って、通販で代用できそうなバックセットが見つけた為即注文
あとは届くのを待って取り付けだ~
この作業、介護福祉士のスタッフがやっていますが、なんだか鍵屋さんも出来そうな気がしてきました笑
この調子で家庭の不具合も未然に防ぎたいものです??
厨房のスタッフから、ドアの調子が悪いと報告を受け修理にチャレンジ!
ドアが勝手に開かない様にするための部品、上が鍵のデッドボルト、下がストッパーになるラッチボルトと呼びます
今回不具合が生じたのは下のラッチボルト。
ドアハンドルが下がると、下がりっぱなしになってしまっていました。
まずはドアハンドルと鍵穴を取り外し
意外と簡単に取れました
後はネジを外してドアから鍵本体、バックセットと呼ばれる↑↑↑のモノを取り外していきます!
ここからが問題。
これを分解しなくては問題が見えないのですが、壊したらイヤだし…ちょっと怖い!
でも壊そうと思って壊す人はいないゾ!やってみるか…
奮闘の様子は午後の②で…
食堂の庭に生えているヤマボウシの木に実がなっているのを発見しました!!
こちらがヤマボウシの実
だんだんと赤く熟してきている様子。ボツボツした表皮が特徴的です。
↑↑↑↑こちらは今年5月ごろに撮影したヤマボウシの花。
花の中心に見える部分が膨らんで実になります
この個性的な見た目のヤマボウシ、じつは食べられます!!
しかも非常に甘く、マンゴーやビワ、あけびの味に似ているんだとか。
種が多くじゃりじゃりとした食感ですが、ビタミンやカロチン、アントシアニンなどを含み、
滋養強壮や疲労回復などの効能があるといわれています。
ちょっと食べてみたくありません?笑
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【ラーメンサラダ・棒餃子・フルーチェ】
です!棒餃子…?ラーメンサラダ…?
ラーメンサラダはパプリカ・コーン・ブロッコリー・キャベツ・枝豆・ゆで卵がトッピング
麺に胡麻ドレッシングベースの濃厚スープが絡んで、ヘルシーかつ奥深い味わいに
棒餃子ってどんなのかと思ったら、これが非常に美味しい!
餡をたっぷりと四角く包んでいるので、どこから食べても食べ応えのあるジューシーな餃子に!
ラポーレのお昼ご飯はある程度食べ尽くしたかと思っていましたが、こんな変化球が隠されていたとは……
厨房スタッフの創意工夫に脱帽です
ごちそうさまでした!
食堂の庭でサルスベリが開花しました
今年はかなり上の方だけで開花した様で…?
ちょっと見にくい 見上げないと見れないところで咲いていました
サルスベリの花言葉は
『雄弁』『愛嬌』『不用意』
”猿も木から落ちる”から愛嬌と不用意の花言葉がついたんですって!
8月29日の誕生花です♪
先日8月の町内連絡会がありました!
8月もお盆を過ぎて猛烈な暑さがひと段落し、少しずつ涼しい風も感じられる様になってきましたね
ただし熱中症は油断大敵!
涼しくなってきたと言ってエアコンを止めたり、水分を摂らなくなるのは要注意
来月は敬老会やその他イベントもあります!
身体を壊して美味しい物が食べられなくならない様、ご自愛ください