新間のトンネルを出て施設や病院に行く方向に大きな看板が出ています。
もう、半年にはなるかなぁ?
移転して新築でユニット形式で運営するため人員が足りないらしい・・・
他の施設や病院に勤務しているスタッフが500名ほどいるから効果あるのかな?
ここの施設に行きたいと辞めたスタッフは居ないが!?
何時まで・・・
ふむふむ~駿河会も若い人材募集してますよ
新間のトンネルを出て施設や病院に行く方向に大きな看板が出ています。
もう、半年にはなるかなぁ?
移転して新築でユニット形式で運営するため人員が足りないらしい・・・
他の施設や病院に勤務しているスタッフが500名ほどいるから効果あるのかな?
ここの施設に行きたいと辞めたスタッフは居ないが!?
何時まで・・・
ふむふむ~駿河会も若い人材募集してますよ
理想の上司はジャーナリストの池上彰さんと女優の天海祐希さん-。明治安田生命保険は27日、今春就職予定の新社会人に「理想の上司」を聞いた調査の結果を発表した。池上さんは男性部門で3年連続の首位を守り、天海さんも女性部門で4年連続の首位と抜群の人気を集めた。
男性部門では、親しみやすさや指導力を求める傾向が強く、女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」を率いた佐々木則夫監督が6位にランクイン。ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授は9位だった。
女性部門では、頼もしさやあねご肌の印象が人気。「AKB48」のグループ総監督を務める高橋みなみさんが8位に登場し、レスリングの吉田沙保里選手が17位に入った。
関西国際空港のおひざ元、大阪府泉佐野市で、ペットの犬に課税する「飼い犬税(犬税)」導入がにわかに現実味を帯びてきた。放置されたふんの処理に業を煮やした千代松大耕(ちよまつ・ひろやす)市長(39)が“最終手段”として導入をブチ上げたものの、その後もふん害が収まらないからだ。「ミニ橋下市長」と地元で評判のアイデアマン市長は果たして、どう決断する-。
【ふん慨する市】
千代松市長が犬税導入をブチ上げたのは昨年6月。「放置されたふんが減らなければ、飼い主に課税することを検討する」と議会で表明した。
並行して、9月には市が委託して「放置フンGメン」を結成。週3回、朝夕に市内の巡回を始めたが、11月に1447カ所、12月1402カ所、今年1月には1737カ所で放置ふんを発見するなど事態は全く好転のきざしなし。市は2月下旬から放置ふんを発見した場所に「イエローカード」と呼ばれる黄色の紙をシートで覆った表示板を設置し始めたが、一部でイエローカードだらけになる地域が出る始末。
対策に追われる市環境衛生課は「いろいろと対策を講じているが、効果はゼロに等しい。このままでは過料(金銭罰)1000円徴収に踏み切るだけでなく、犬税の検討委員会も設置せざるを得ない」と厳しい口調で話す。
【ふん糾必至】
警告のつもりで発した「犬税導入」が現実味を帯びてきたわけだが、市民からの反発もあり、ハードルは高い。
犬税はかつて全国2686自治体で導入されていたが、徴税コストなどを理由に1982年には全面廃止となった。新たに導入するには、市が条例を定めたうえで総務相の同意が必要になる。
また、実施には徴税の公平性という問題も浮上する。市によると、昨年6月現在で狂犬病予防法に基づいて登録されている飼い犬は5375頭を確認しているが、「未登録の犬を含めると2倍以上はいるとの情報もある」(市環境衛生課)。
登録者のみの課税というわけにはいかず、すべての飼い犬の状況を把握しなければならないが、そのために4万以上の市内全世帯を回る必要があるという。
【導入数ふん前!?】
千代松市長は昨年3月に市の名前の命名権(ネーミングライツ)を購入する企業を募集、アッと驚くアイデアで注目を集めた。年間10億円を支払う企業は現れずお流れとなったが、「やり方や考え方が橋下氏とそっくり。確かにアイデアはある。一方、目立ちたい人でもある」(地元市政関係者)との指摘もある。犬税も矛の収め方が難しそうだ。
「真面目に始末しているのに(税導入では)バカらしくなる」「実際に町のふん害は問題」と市民の間でも賛否両論が巻き起こるが、ここは『専門家』にも話をうかがおう。
日本愛犬家協会(京都市)の小山芳樹代表理事は「市長の発言を聞いたときは、なかなか発信力があるなあと感心したが、まったく状況が改善されていないと聞いてガッカリ。マナーを守れない飼い主に犬を飼う資格はないし、犬税導入の流れになるのはやむを得ないのかも…」と話している。
今年度もいよいよ今日で最後となりました
特に大きなアクシデントもなく、無事に終わってホッとします
最後は、甘~いお菓子で締めくくりたいと思います
今月の喫茶は洋菓子
いつもの富沢にあるケーキ屋さんで仕入れました
ここのケーキはホントおいしいですよ~
私もよく買いにいきます
一番好きなのはシュークリーム
これは入居者の方にも大人気
なので、一番数多く仕入れます
食べ過ぎに注意せねば・・・
でも今日は特別ってことで
甘い物で疲れを癒し、
来年度も元気一杯がんばりま~す
最終日は「徳島ラーメン」で〆です
徳島ラーメンといえば・・・少しクドイ系って思っていませんか?
この店のはサッパリ系だそうで食べに行きました。
ちょっと、レトロな雰囲気ですね
これが「阿波屋の特製ラーメン」です。
背脂がたっぷりぃ~ネギと燃やしと豚肉が乗ってます。
まずは、汁を飲むと・・・あら?サッパリだなんですよ
食べ方は・・・
っと書いてありました。
よく読んでね
すだち、を入れてスープを飲むと~
あらぁぁこりゃあ、うんまぁぁい
はい、美味しく頂きました
痛風の気があるから、少しスープは残してますが。。。
全部飲み干したかったぁ
徳島ランチ編はこれにてお仕舞い
ラポーレの桜
満開ですよ
今週の水曜日辺りまでは楽しめるのでは?
ここ数日、天候が・・・
寒暖の差も激しいですから風邪を引かないようにしてくださいね
お花見も寒いと外ではね?
ラポーレの3階辺りからの景色も素晴らしいですし、
上から見る花見って言うのも良いですよ
「世界は二人のために」の大ヒットやドラマ「ありがとう」で知られる歌手、佐良直美(68)が表舞台を去って久しい。栃木県那須塩原市で家庭犬のしつけ教室「アニマルファンスィアーズクラブ」を1993年に設立して以来、140匹を超える犬猫や動物たちの世話をする毎日だ。その佐良が意外にも兜町で話題を呼んでいる。大株主を務める企業の株がシェールガス革命で急騰しているからだ。
佐良が54万株を保有するのは、祖父が創業した東証一部上場メーカーの巴工業(東京都品川区)。過去1年間の株価を見ると昨年9月7日に1300円だったのが、今年2月20日には2130円に。持ち株含み益は半年で4億5000万円以上に増えた計算だ。これぞアベノミクス効果か-と思いきや、天然資源がもたらしたシェールガス革命のおかげだという。
「巴工業は中堅化学機械メーカーで、北米のシェールガス生産に使用する遠心分離機が大幅に伸長している。また、化学事業で手掛けるコンクリート強化材も、トンネルなど防災工事増加の恩恵を受けて拡販が見込まれており、利益が上ぶれする可能性がある」(投資家向けニュース配信サイトの株式経済新聞)
折しも佐良は2年4カ月ぶりとなるシングルを今月20日にビクターから発売したばかり。さぞや、ウハウハかと思ったら、ご本人はあの低く落ち着いた声で近況を話してくれた。
「シェールガスは、ありがたいことだと思っていますが、もう経営には何のタッチもしていないんですよ。それより、東日本大震災でガラリと生活が変わりました」
聞けば震災で自宅はほぼ全壊。幸い動物たちは無事だったが、パジャマも着られない日が半年続き、いまはようやく特別な事情を抱えた被災犬を受け入れられるようになったという。
ファンの後押しでリリースされた新曲のバラード「お・か・え・り」では朗々としたバラードを歌い切り、カップリングの「100万回アゲイン」は落ち込んだ気持ちを勇気づけるアップテンポ。声に衰えはない。関係者によると、NHKなど各局から出演オファーも相次いでいる。佐良が続ける。
「長年、歌をやってましたのでごまかしがうまいだけ。自分自身で衰えは分かります。それより今は毎朝5時に起きて、動物たちの世話をして、夜10時に寝る生活。それで精いっぱいです」
芸能活動を休業した際は、有名芸能リポーターから事実に反するゴシップを流されたが、実際は78年にジャズボーカルの師を亡くしたことと、87年に声帯ポリープができたことが引き金だった。
愛する動物に囲まれ、有望株も保有。いいじゃないの幸せならば-。
安倍晋三首相が、中国など外国資本による水源地買収に待ったをかけた。北海道や鳥取などの広大な森林が相次いで買収されている事態を重くみて、「法整備を含めて、しっかり研究する」といい、政府として対策を講じる意向を表明した。沖縄県・尖閣諸島の強奪といった明らかな主権侵害だけでなく、静かな浸透工作にも対応する構えだ。
水源地の危機は、日本維新の会の中山恭子元拉致問題担当相が、27日の参院財政金融委員会で指摘した。
安倍首相は、世界貿易機関(WTO)のルールにより外国人や外国資本であることを理由にした森林買収を制限できないとしつつも、「安全保障上、何をなすべきか、大切な水資源を守るために何をすべきかについてよく議論する必要がある」と述べた。
中国資本による水源地買収の背景には、急速な経済発展の影で、同国の地下水や河川の汚染が深刻化していることがありそう。良質な水を確保するため、地下水脈や水源地がある日本の森林を狙っているのだ。
昨年4月には、自民党の主導で森林所有者の届け出制度を盛り込んだ改正森林法が成立したが、同法に基づく届け出は事後であるため、自治体からは規制強化を求める声が出ていた。
一方、超党派の議員連盟「水制度改革議員連盟」(代表・石原伸晃環境相)は2月に政権交代後初となる会合を開催。水資源を「国民共有の財産で、その恵沢を将来にわたって確保されなければならない」と位置づけた議員立法「水循環基本法案」を策定、今国会の成立に向けて準備を急いでいる。
林野庁によると、2011年末までに、外資系企業による森林の買収は49件、東京ドーム約160個分に該当する約760ヘクタールに上る。各自治体で水源地保全のための独自条例を制定しているケースもある。
夜の部の最後に食べたのは・・・
意外なものでした。
饂飩でなくって「蕎麦」
細くって、量はたっぷりぃの蕎麦
私は冷たいのを・・・
温かいのを食べたいって方も・・・
しっかりと正面にしてもらって撮影です。
翌日、街中を散歩しました。
この辺りをウロウロしたのかなぁ?
立派なアーケード街ですねえ
大きな「阿波踊り人形」のオブジェもありました。
徳島も人口が減って商店街も少し寂しげでした・・・
でも、いろんな企画で盛り上がっていましたよ
頑張れ・徳島
お風呂場の前の白い石の掃除が無事に終えました。
排水口も2ケ所あり水を掛けて掃除も出来るようにはなってますが・・・
埃は凄い量ですからねぇ
水を流して手洗いで大変でした。
アルバイトで「アライクマ」を雇ってほしいと頼まれましたが?
なんとか二人で頑張ってくれたようです
お風呂場も綺麗ですが、その前の素敵な飛び石と白い石・・・スッキリしましたよ
ラポーレは、地道な作業で、住民のみなさんが気持ちよく生活出来るような環境作りを日々行なっております
やっぱり規格外の新人だ。日本ハムのドラフト1位ルーキー・大谷翔平投手(18)が西武戦に「8番・右翼」で先発し、5回の第2打席にプロ初安打となる右翼線二塁打を放ち、続く6回には右翼線適時打で初打点。好守備も見せデビュー戦で勝利に貢献した。
ヒーローインタビューにも登場した大谷は、観衆に帽子を取ってあいさつ。「凄くうれしいです。こういう試合を勝ててうれしいです。みんながつないで一つになって点を取るという気持ちでいったので、良いゲームでした」と堂々と語った。
第1打席こそ岸の内角直球攻めに見逃しの三振を喫し「三振してしまって落ち込みました」と語ったが「その後にしっかり打ててチームに貢献できたので良かった」と言う通り、腕をきっちり畳んで安打を放つなど、新人離れした修正力も見せた。
しっかりと握りしめた初ヒットのボールは「両親に渡したいと思います」と初々しかったが、「ファンの皆さまの声援のおかげで打たせてもらいました。これからもよろしくお願いいたします」の言葉は堂々としたもの。
高卒新人が野手で開幕戦に先発出場するのは日本ハムでは59年の東映時代の張本勲以来で54年ぶり。安打を記録したのは球団史上初。2安打したのは60年矢ノ浦国満(近鉄)に次いで53年ぶり2人目の快挙だ。二刀流ルーキーが野手として、申し分のないスタートを切った。
Q:以前、この欄で最近話題のネットサービス「LINE(ライン)」の概要について紹介していましたが、実際に使うと便利なのでしょうか。
A:LINEはスマートフォンやパソコンで音声通話や「トーク」と呼ばれるグループチャット(文字会話)ができるサービスおよびアプリの名称です。利用者は世界中で1億人以上、日本でも4000万人以上で、いまやすっかりメジャーなネットサービスです。
使って便利な点はいくつかあります。最大の利点は、インターネット経由で音声通話ができるため、電話会社に通話料を払うことなく国内はもちろん、海外のLINEユーザーとも無料で通話できることです。ネットの通信料金は必要ですが、LINEユーザーは定額で契約している人がほとんどでしょうから、通話料は事実上無料です。
「トーク」はメールと異なり、その相手との過去のやり取りがすべて一画面に表示されますので、見直す手間が省けて便利です。グループチャットは不特定多数との交流ではなく、内輪向けのコミュニケーションツールなので、プライベートなやり取りもできます。ツイッターなどでありがちな、ごく親しい人向けのメッセージを第三者が読み、それがもとで「炎上」するということもありません(ツイッターにも非公開の設定がありますが、一般的ではありません)。
トークや音声通話以外には、「公式アカウント」のコンテンツが便利です。LINEの運営元のほか、企業や団体、テレビ局や芸能人らが公式アカウントを持ち、ニュースや天気、占い、企業PRやキャンペーン情報などを発信しています。
これらのコンテンツを得るには、LINEアプリの「その他」→「公式アカウント」の中から欲しい情報のアイコンをタップして「追加」します。選んだ情報源が自分の「トーク」の中に一覧表示され=画面写真(1)、随時更新されます=同(2)。
たとえば天気を知りたいときには、「LINEお天気」を追加します。トークの中に「LINEお天気」が表示されるので、これをタップして画面を開きます。天気を知りたい都道府県名を入力して「送信」すると、その場所の天気予報と、最高気温、最低気温、降水確率を表示するようになります。また、指定した場所の天気を毎日、指定した時間に配信してもらうこともできます=同(3)。
このように便利な半面、気をつけなければならないのは個人情報の漏洩です。そこで、最初のうちは交流する相手(友だち)の登録を最小限にとどめることをおすすめします。
LINEにはスマホのアドレス帳を自動的にチェックして連携する機能があります。初期設定では、あなたのスマホのアドレス帳に電話番号が登録されているLINEユーザーを洗い出し、自動的に「友だち」一覧に表示します。同時にあなたの電話番号をスマホに登録しているLINEユーザーの「友だち」一覧にあなたの名前を表示します。
勝手に「友だち」の表示が出たり、自分の知らないうちに誰かのLINE画面に「友だち」として表示されるのが気味悪いと感じたら、これらの「設定」を「オフ」にします=同(4)。また、電話番号を知らない人から自分がLINEを使っていることを検索できないように「IDを検索許可」も「オフ」にしておきましょう。 (松本佳代子)
生活保護費や児童扶養手当をパチンコなどのギャンブルで浪費することを禁止し、市民に情報提供を求める兵庫県小野市の「市福祉給付制度適正化条例」案が27日、市議会本会議で原案通りに可決、成立した。病欠1人を除く市議15人のうち反対は共産1人だった。施行は4月1日。
「監視社会を招く」と一部から批判もあったが、閉会後に会見を開いた蓬莱(ほうらい)務(つとむ)市長は「(条例の目的は)当たり前のことで、監視ではなく見守り。賛成が圧倒的多数で、提案の過程で生活保護に関心を持つ人が全国的に増えたのはうれしい」と述べた。
条例では不正受給や常習的な浪費を見つけた場合、市への情報提供が「市民の責務」と記載されており、情報は警察OBら適正化推進員に調査させる方針。蓬莱市長は「責務という言葉がなければ(市民が)行動に移しにくい。警察OBは専門能力を持ち、犯罪捜査を行うわけではない」と説明した。
この日の本会議では、反対の共産議員が「受給者からささやかな楽しみを奪い、弱者への差別を助長する危険性もある」と指摘。賛成の議員は「市民の大多数が賛成している。条例で市民同士のつながりを深めたい」と述べた。
小野市の人口は約5万人。生活保護費は24年度、約120世帯に約2億9千万円を支出している。条例に関してこれまで1900件を超える意見が市に寄せられ、6割が賛成だった。