食堂のベランダにある蝋梅の木。
こちらもお正月に咲くお花です
いつもなら葉が落ちてから開花するのですが、チラホラと既に開花しているモノが!
蝋梅の花言葉は『ゆかしさ』『慈愛』
花の少ない時期にそっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむともいわれます
今年も残すところ今日を入れてあと1日!
来年も皆さんが健康に過ごせます様に
良いお年を~!
食堂のベランダにある蝋梅の木。
こちらもお正月に咲くお花です
いつもなら葉が落ちてから開花するのですが、チラホラと既に開花しているモノが!
蝋梅の花言葉は『ゆかしさ』『慈愛』
花の少ない時期にそっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむともいわれます
今年も残すところ今日を入れてあと1日!
来年も皆さんが健康に過ごせます様に
良いお年を~!
年末になりました!!!
という事は……
毎年恒例の大掃除のお時間がやってまいりました!!!
1年間皆さんが使った階段や廊下、ロビーなどなど、全員で力を合わせてお掃除します!
背の高い男性は高い所の埃を落として頂いて、足腰の不安な方には平らな所で手の届く場所を掃除して頂いて…
出来ないところはみんなで手伝って、出来る所はそれぞれで頑張りましょ!
普段何気なく座っているソファーとテーブル周りも良~く見れば埃がたまってたりして…
普段職員もお掃除をしていますが、やはり経験豊富な女性入居者のお掃除にはかないませんね
隅々まで綺麗にして頂きました
もうお掃除が終わっていましたが、お願いしてポーズをとってもらっちゃいました笑
数十人で一斉にお掃除をしたので全館の掃除が30分で終了!!
お見事でした
大掃除が終わった後は、翌日のお餅つきで頂くおしるこの下ごしらえを行いました
各階の役員の皆様の年に数回あるお仕事の一つです。
お砂糖はもう少し入れたほうがいいかしら… 小豆は柔らかすぎないかしら…
お塩の量は適量ってどのくらい…!?
みんなでワイワイ賑やかに作業されました
ん~、このくらい?
美味しく出来上がったおしるこは明日のつきたてのお餅と一緒に頂きます
どんな様子になるかお楽しみに~
食堂のベランダには何やら大きな正月飾り用の植物が…!
松やセンリョウ、ナンテン、ロウバイなどポリバケツで水に浸けてあります。
大晦日に飾り付けますのでお楽しみに~
今年も佐藤造園様に立派な門松を立てて頂きました
今日は12月27日!この時期には立てておくのが良いみたい。
門松は29日に立てるのは「苦立て」「苦松(苦待つ)」、31日に立てるのは「一夜飾り」といって、
避けたほうが良いとされているそうです。
28日までに立てるのが一番良いとの事。こうして門松が立つと1年が終わるのを感じますね
玄関先にいるこのフクロウ。
これ実は、『不苦労』の意味を込めて玄関で見守ってくれています。
来年も大きな病気や事故なく、苦労の少ない年になる事を祈っています
先日今年最後となる12月の歌の会がありました!
『きよしこの夜』などクリスマスの歌も歌い、年の瀬をしんみりと感じる1時間でした
来年もまた皆さんと歌える事を楽しみにしています~
しずてつジャストライン 年末年始のバス運行表を事務所内のカウンター横に貼っておきました!
年末年始は特別ダイヤになるそうで、しかも1月4日は金曜日なのに土曜ダイヤでの運行に???
頭がこんがらがってしまいますが、難しく考えずに表の時刻で予定を立てるとスムーズです
ラポーレ駿河に見学にいらっしゃる外部の方も、時刻表にはご注意下さい。
写真に撮ってみましたが、う~ん。見えない(笑)
直接事務所で確認してくださ~い
ついに近隣の病院でインフルエンザ患者が出たそうで、ラポーレ駿河にも注意喚起のお知らせがやってきました
どうやらここまでで13名もの感染が確認されたそうです。
すでに今年予防接種をしているにも関わらず感染してしまった方もいらっしゃるようですので、
予防接種しているからと言って安心はできないようです
外出する際はマスクを着用し、帰ってきたら うがい手洗いをオススメします
事務所カウンターで告知してくれているこの子、結構愛嬌ありますね笑
な~んかどこかで見たような……
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【伊吹いりこの醤油ラーメン・海藻サラダ・コーヒーゼリー】
です!お好みでライスも付きます
最近ランチの記事を書くときにラーメンとかお蕎麦とか麺類ばっかりな気がしています笑
いろいろなご飯が出ますよ!たまたま写真に撮っているのが好物ばかりなだけなんです
『ラポーレ駿河で出る麺類に外れなし』とは相談員の言葉。
全くもってその通りでございます笑
肉料理や魚料理、煮物なんかもちゃんと記事にしなくては、と反省をもって記事を〆させて頂きます
ごちそうさまでした!
外の寒さに弱い蘭たちを食堂の日当たりのいい場所で育てています
いくつか種類があるのですが、どうやら今年も花芽がついてくれたみたいです~
胡蝶蘭は鉢2つで花芽が確認できました!
何色が咲いたかな~…?黄色??
こちらはオンシジュームの花芽ですね!
英語での花言葉は『dance with me(私と踊ろう)』
黄色いフリルのような可憐なお花が咲きますよ
これはデンドロビウムの鉢。
写真中央、見にくいですが新芽が出ています。
これは花芽じゃないかもしれません。
そしてこちらも胡蝶蘭(だったかな?)
綺麗に咲いたら玄関の棚に置いて皆さんに見てもらいましょう~
昨日今年最後となる町内連絡会を行いました!
ご入居者の方に直接、直近の予定をお伝えする機会ですが、気が付けば年末になっているんですね~
90歳の女性のご入居者様に『今年は早かったですね~』なんて世間話をしたら
『あなたで早く感じるなら90の私はもっと早いわよ』なんてお返事が
『光陰矢の如し』とはこの事ですね
幼い頃や学生の頃の1年間と今の1年間。
時間は同じように流れているのに あの一年は長い…
なぜ長いかというと 「経験していないから」
新しいものをどんどん知ったり、新しいものを見ると
時間は長く感じる。
そして、同じ経験したこと 同じ見たことを繰り返していくと
時間は短く感じる様になる。
それが、旅行をした時の、行きは長く感じ 帰りの道は早く感じる現象。
帰り道は なぜかというと一度見た風景だから
時間を再びゆっくり流す方法は 新しいことを始めるのが一番なんですって
今までやっていない趣味や 会ってない人と出会う事!
そうすると、また元のゆっくりした時間が流れ始める…かもしれませんよ
昨日はラポーレ駿河の忘年会を行いました!
今年のテーマは『昭和レトロ居酒屋風』
文字通りの飲み放題食べ放題!!
これが皆さん、本当によく食べる事! 元気な証拠ですね!
でも職員の分まで食べちゃわないでくださいよぉ~笑
前菜にミニトマトのカプレーゼ、アボカドソースのクラッカー、カリフラワーとブロッコリーのドレッシング掛け
お刺身の盛り合わせ
そして串揚げの食べ放題!
玉ねぎ、ジャガイモ、シイタケ、ウズラとウィンナー、レンコン、海老、などなど
とにかくたくさん揚げたてを召し上がって下さい~
ご飯ものはウナ茶漬け!!
これが好評で皆さんから『これ美味しいね~!』と仰って頂けて嬉しいです
焼きおにぎりの上にウナギが乗って、出汁を掛けたらほぐして召し上がれ
記念写真を撮っている方もチラホラ
平成最期の忘年会は楽しんで頂けたでしょうか
来年の忘年会はどんな様子になるのか今から楽しみです
来年も宜しくお願い致します!
本日12月18日はラポーレ駿河の忘年会!
恒例の飲み放題食べ放題です!!
色々なお料理をご用意していますが、今年のメインディッシュは串揚げ!
山の様な食材がありますので文字通り、食べ放題です
『会計時のご安心!幹事さん頼れる宴会メニュー!』
今年のテーマは昭和レトロな居酒屋風
懐かしのあのポスター!日活ロマンポルノのポスターなんかも貼ってあります笑
見たことあるポスターを探してみるのも面白いかも
さぁ~準備して皆さんをお迎えせねば!
どんなお料理が出るかお楽しみに~
庭の梅の木にたくさんの蕾が付きました
ちなみにタイトルの『小春』は12月上旬の初冬を指します。
夜中に雨が降ったので蕾に雨露が残っていました。
夜半の雨 蕾膨らむ 庭の梅
玄関入ってすぐの事務所の格子窓にクリスマスの飾りつけを!
あと1週間でクリスマスですね~。1年なんてあっという間ですね
クリスマスを英語で書くと『Christmas』、キリスト(Christ)のミサ(mass)という意味になります。
よく『Xmas』と書きますがこれはギリシャ語のクリスマスのスペルが X から始まることから来ています。
今年もサンタさんがくるかな?
よる枕元に大きな靴下を置いておくのを忘れずに