今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【とんかつ・なすの煮びたし・玉ねぎと絹さやの味噌汁・ぬか漬け】
です!
とんかつはお肉が柔らかくなる様に下処理をしているので、非常に柔らかでジューシー
もちろん揚げたてなのでサックサクです
周りのテーブルからも「美味しいね~」と嬉しいお声がちらほら
そういって頂けるのが何より嬉しいですね
ごちそうさまでした!
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【とんかつ・なすの煮びたし・玉ねぎと絹さやの味噌汁・ぬか漬け】
です!
とんかつはお肉が柔らかくなる様に下処理をしているので、非常に柔らかでジューシー
もちろん揚げたてなのでサックサクです
周りのテーブルからも「美味しいね~」と嬉しいお声がちらほら
そういって頂けるのが何より嬉しいですね
ごちそうさまでした!
入居者のOさんが藁科都市山村交流センター『わらびこ』で貰ってきた
綿の木の種、大切に育てていましたがついに花が咲きました!
綿の花の花言葉は
『繊細な』『有用な』
綿が非常に用途の広い有用な事から由来します。
そろそろ支柱を立てて大きくなる段階かな?
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【北海道ザンギ・玉ねぎとしめじの味噌汁・コーヒーゼリー】
です!
北海道では、唐揚げの事を一般的にザンギと呼ぶそうです。
名前の由来は、中国語の炸鶏(ザージー、ザーチー)に、幸運の運(ん)を入れ
「ザー・ン・ジー」となり、ザンギと名付けられたのだとか。
しっかりと味付けされた鶏肉をカラッと揚げたのをザンギと呼ぶそうで、から揚げとは一味違うんですって。
確かにスパイスが効いてて味付けが濃いですね
こりゃ絶品です
ん~… でも唐揚げとどう違うかと聞かれると~… 難しい笑
でも美味しいからいいか!笑
ごちそうさまでした!
週末に台風12号が接近しましたが、幸いなことにそれほど雨も多くなく、被害もありませんでした
台風一過の影響で今日は快晴!素晴らしい青空です
ラポーレは全室南向きなので日当たり良好です
絶好のお洗濯日和なので、週末にたまったお洗濯物をやっつけてしまいましょ
今ラポーレに生えている木を見上げれば、沢山のセミを見る事が出来ます。
子供のころは素手で捕まえられましたが、今見るとちょっと触れそうにないです
ラポーレでもかなりたくさんの抜け殻を見る事が出来るのですが、なぜかその多くは葉っぱで見かけます
不安定そうに見えますが意外と何とかなるんですね
こっちでは一つの葉っぱに3匹も…!
示し合わせたように同じところで並んで羽化しています笑
こっちでもこんな所で…!
なんだか夏休みの自由研究テーマに出来そうな気がしてきました笑
食堂のベランダでラン科の植物、オンシジュームに花芽が付いています
開花まであと少しといったトコロ
週明け頃に開花するでしょうか?
綺麗に咲きますように
現在台風12号が接近していて、静岡には明日最接近するとお昼のニュースでやっていましたね!
今は曇り空で比較的涼しく、過ごしやすい天気です
インターネットの天気予報では明日の18時頃に一番激しい雨になるようです
お洗濯は早めに済ませ、ベランダに飛ばされやすい物がある場合はしまっておきましょう
ベランダの花達も倒れやすい物は壁際に避けておきます。
後は雨水の対策をしておきましょ!
何事もなく台風が過ぎ去ってくれますように
管理人さんがすごく珍しい植物を持ってきてくれました
その名も、ジャボチカバ!
南米原産の外来種で、幹に実をつける非常に変わった植物。
別名:ブラジリアン・グレープ、木ブドウ
ブラジルでは、一度植えれば孫の代まで収穫できると言われているほど、生命力が強いんですって
このジャボチカバの実ですが、なんと食用!
食べられます!!非常に足が早く収穫の翌日には味が落ちるそうで、市場には出回らないフルーツなんです~
実はブドウの良く似ていて、味もブドウに近いけど、ブドウよりは甘さ控えめな様です。
弾力性のある果肉はライチに近いとか?
うーんどんなお味なのか!?気になる…
ロビーに置いてありますのでご覧ください~
先日、ラポーレ駿河食堂にて、フラワーアレンジメント教室を行いました!
講師を務めてくださるのは羽鳥の花屋Sugarさん!
いつもお世話になります
季節ごとのお花を自分流にアレンジしかも数種類の中から自分好みのお花をチョイスして作品に出来ます
今回は10種類の花材からセレクトして頂きます
こちらの方はアジサイとカーネーションを使っている様子
アジサイも品種によっては今が旬の物もあるんですって
これも一つの季節の花で面白いですね
こちらはりんどうとトルコ桔梗、さらに山ごぼうで動きをつけた作品
それぞれ個性があっていいですね!
季節の花を楽しみながら自分の作品をつくる……
皆さん文化的な活動が出来る、と楽しんでいらっしゃった様でなによりです
次回は9月!お楽しみに~
社会福祉法人駿河会で働く職員のための研修として、
法人内の全ての関連事業所が協働で研修会を企画実施しています。
今月はケアハウスの担当。
テーマはある程度担当分けされているのですが、今回は
職員の「セルフケア」をテーマに開催しました。
法人内の各事業所は、いろいろな勤務形態でサービスが提供されています。
そんな中、今回は20名もの職員が集まり皆で学ぶことができました。
(今月は同じ内容で2回開催し、37名の参加!)
研修ではグループワークといって、参加者がグループになって
共通のテーマでディスカッションをしたのですが
なかなか活発な意見も出て盛り上がってくれてましたよ♪
今回の研修開催にあたり、いろいろな資料や文献を読んで内容を
構成しましたが、参加者もみな充実した時間だったと評価してくれました!
「仕事」をしていても継続的な学びの場というのはとても大切ですね♪
先日ゲリラ企画としてかき氷を行いました
昨年導入した電動かき氷機!
ふわふわの氷が掻けると大好評です
こちらは豪華に!?レインボーかき氷を作ってらっしゃいますね
シロップはイチゴ、レモン、メロン、抹茶、練乳、 トッピングに小豆をどうぞ
夏の間何度かやりますので、また近々お楽しみに
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【鰈の金山寺焼き・すまし汁・金平ごぼう・香り和え】
です!
鰈の金山寺焼きは身が柔らかくてホロホロ
サッパリした鰈に金山寺みそが良く合います
金平ごぼうも色鮮やかで食欲がそそられます
香り和えって漬物でいいのかな?
実はこういった施設で漬物が出るってかなり珍しい事なんですって。
個人的な意見ですが、ラポーレの漬物ってめちゃくちゃ美味しいんです
何気ない漬物にもご注目を
ごちそうさまでした!
先日7月の歌唱指導、歌の会がありました!
この日は18名の方が暑さに負けず伸びやかな歌声を響かせました
歌う曲は『かもめの水兵さん』『夏の思い出』など、童謡・唱歌・懐かしの歌謡曲を10曲。
次は8月10日を予定しています。
お楽しみに~
先週の金曜日に、職員が振る舞うかき揚げうどんを提供させて頂きました!
この日は風があるので日陰ならそこそこ涼しい丁度いい天気
今日揚げるのはかき揚げと磯辺揚げ
今日用意した具材は実に96人前!
どんどん揚げて行かないと間に合わない~
磯辺揚げはすぐに出来るので磯辺揚げはそこそこに、かき揚げを一生懸命揚げていきます
アツアツ、カリっと揚がった出来立てをご賞味頂きました
召し上がった方から「今日は最高だったよ」と仰って頂き、暑い中頑張った甲斐がありました
今度は夏らしくかき氷とか…
お楽しみに~
食堂のベランダでヤマユリが開花しました~
風に揺れる姿が美しいです
今ユリが最盛期を迎えていて、色々な花が咲いています
カノコユリ
オニユリ
ヤマユリの花言葉は
【人生の楽しみ】
人が生きる意味とは何なのか!?
個人個人の【人生の楽しみ】が社会を生み出し、相互に影響し合って人生を豊かにしていくのかもしれませんね
~ 恋とは情熱だ! 相手なしでは決して生きられないという想い、無我夢中でのめり込んでいく。
頭で考えるんじゃない、ハートの声を聞け! その声が聞こえるかい?
その経験のない人生など……恋を知らない人生など意味がない。
その努力をすることが“生きる”ということだよ。 ~
映画『ジョーブラックをよろしく』より