毎年年末には専門業者を入れて大々的に清掃を行うのですが、ご入居者にもご協力いただいての大掃除もやっています。先週のイベントですが。。。
割烹着に三角巾を被り、手には雑巾を持った百戦錬磨の方達が食堂に集合。
普段使っている椅子やテーブル、廊下の手すりやサッシの隙間など、人海戦術で綺麗に拭きあげます。
スッキリしたところで業者さんから頂いたカレンダーを希望者に配布させていただきました。
このイベントが終わるといよいよ暮だな〜と実感してきますね。
(写真が無くてスミマセン)

ラポーレ塾のメンバーがご入居者に向けて折り紙教室を開いてくださいました。





来年の干支である「丑」の飾り作りです。
前回のクリスマスツリー&サンタに続き、とても可愛らしい作品ができました。
毎度一人ずつ材料をキットにしてくれ、教室は淀みなく和やかに開かれました。下準備あってこその成果です。スゴイ。
ところでラポーレ駿河には来年の年女年男が10名おられます。
どなたも普段はおしとやか。でも怒ると闘牛になるとかならないとかw
冗談ですよモー!





毎月定例の町内連絡会。
相変わらずコロナ対策についての協力依頼とイベント関連の中止、縮小の連絡ばかり。
年始にはいつもと違った変化球でご入居者に何かできるといいな〜、と画策中。。。

ちょっと遅くなりましたがクリスマスイベントのご報告。






コロナ禍での「集合」や「密」の回避は人との距離が離れるばかりか、心までも離れちゃうんじゃないかと思ってしまう今日この頃。
ラポーレでも恒例の年末の賑やかな食事会は見合わせとなりました。うーん、寂しい(涙
その代わりに今年は奮発してサーロインステーキをクリスマスにご提供いたしました!
180gのボリューム!食べきれない方もチラホラおられたとか。。。ステーキでパワーアップして年末年始を元気に過ごせそうです♪






画像は2階のエレベーターホール。
シックで大人びた雰囲気が良いですね。
サイレントナイト、静かなメリークリスマスです。
サンタクロースは良い子に贈り物を届けてくれますが、今年は持ってくるよりも持っていって欲しいモノの方が大きいですよね。。。
みんなでガヤガヤ騒いで飲んで、そんな賑やかで楽しいイベントがまたできるようになると良いですね。
「源助大根と鷄たつた」

むかしむかしあるところに源助という働き者の若者がおったそうな。。。
(笑)
というのは冗談で、加賀野菜の「源助大根」を使ったあんかけダレで鷄の竜田揚げをいただきました。
大根は柔らかく煮くずれしにくい、煮物用で使われる代表的な品種だとか。
彩りもよく美味しくいただきました。


新型コロナウイルス予防の観点から、現在ラポーレ駿河では県外への移動、県外からの訪問を制限させていただいていることに加え、ご入居者の不要不急の外出も控えていただいている状況です。

また来訪は最小限にしていただきつつ、検温や訪問記録にもご協力いただいています。
年末年始。。。もういくつ寝るとと楽しみな年中行事ですが、今年はちょっとおとなしめに。。。
ご理解とご協力をお願いします。

鱈ちり鍋。ところで「ちり」ってなんのこと?ホットで辛い「チリ」とは違いますよー!

白身魚や肉を薄切りにして、野菜や豆腐と一緒にシンプルに水炊きにした鍋を言うそうです。煮汁に味付けをしないのが特徴だとか。
身体が温まりますね〜。

