今日は鉄工所跡地の駐車場を整備しました
晃の園の管理人さんにも声をかけて、総勢8名で10tトラックいっぱいの土砂(の半分)を轍に敷いていきます。
(半分はまだラポーレ横の駐車場にあります…)
重たい砂利を管理人さんと二人でせっせと台車に乗せますが、今日は人数が多いので台車の回転率が高く休む暇がない
台車が行ったかと思ったら次が来て…
それでも30分かけてこれだけしか減らず。この山、横があるんです(上の写真参照)
1時間ほど作業しましたが、全然終わりませんでした…
とりあえず目立ったくぼみは覆ったので後は雨が降って水たまりができるところを見てからの作業となります。
まだまだお仕事がいっぱいでうれしいです……
朝はやくからラポーレご入居者がぞろぞろと車に乗り込んでいます・・・♪
当法人関連施設のデーサービスセンターごろざで開催される
「一般介護予防事業」が始まりました。
しぞ~かでん伝体操を主なプログラムとした教室です。
ところで「しぞ~かでん伝体操」ってご存知ですか?
厚生労働大臣賞を受賞(静岡市ホームページ参照)した静岡市が推進する
健康推進のための体操で、「かたつむり」の曲に合わせてゆっくりと体を
動かすプログラム。私も一度ひととおり体験してみましたが、この「ゆっくり」の
動作が逆に体に負荷となって、思いのほか筋力を使う(くたびれる)体操でしたね。
ラポーレご入居者も大勢参加される教室。
ワンクールで全16回となかなかのボリュームですが、みさなん
元気にいってらっしゃ~いっ!
今日は5月の歌の会
歌う曲はこいのぼりや茶摘み、ちゃっきり節などの5月の歌をはじめ、日活映画で使われた懐かしの歌など全11曲
今日は23名もの方がいらっしゃり綺麗な歌声を聴かせて頂きました
4月の時に飛び抜けて素晴らしい歌声の方がいらっしゃいましたが、今回もいらっしゃった様子でした
また6月もこっそり期待しています笑
病院の駐車場の仕切り部分にピンク、赤等々~微妙な色でツツジが咲いています。
これだけ大量に「びっしり」咲くとなんとも言えぬ景色にぃ~
ここ数日ですねぇ 日頃は
何種類の色があるか数えてみませんか?
ラポーレの敷地内には様々な花が咲いています。
紹介しきれないぃぃ
でぇ~上の白い花のように見える額は「山法師」です。
ふと、気が付けば・・・
ほったらかしだった水盤にピンクの大きな花が咲き出してました。
午後の3時過ぎには閉じてしまいます
お早めにぃ~カルチャールームの前に置いてあります
毎月定例で焼き物企画を行っています。
今回は餃子の食べ放題という企画にぃ~
新人「成瀬」が初体験
ベテランスタッフから優しく手ほどきを受けてぇ~
はいはい、良い感じだから~
お皿にぃぃと言うことで
こんなん上手に焼けましたよぉぉ
平均7個は食べたんじゃあ
なんたってぇ~焼き立てが一番ですからねぇぇ
二桁食べた方も数名。。。
ふへぇぇ~私ゃ7個だぞぉ
凄いぃぃ
小梅がぁ~大量すぎてぇぇ
希望者殺到なら良いんだけども・・・量が多すぎで
裁けないかしら?
心配ご無用でした
1箱5キロの小梅
あっという間に無くなりました
さぁて、どんな物に変わるかしらねぇ~楽しみです
先日、施設長のご実家にお邪魔させて頂き、小梅の収穫を行ってきました
小梅ってどんな物なんだろうってずっと思っていたのですが、あの「カリカリ梅」の梅なんですね~
施設長の車で、施設長と管理人さんと寮母2人、合わせて4人で葵区緑町へ。
行先を緑町と聞いていて、みどりちょうならすぐだな~、と思っていたら、なんのなんの。。。
新東名高速に乗って袋井市のその先へ。
天竜川最大の支流、気田川(けたがわ)が流れる町へ。
施設長のご実家はとっても立派なお屋敷で土地もひろ~~い(写真は乗せない様にしておきますね!)
家の裏には梅の木がいっぱい 全部で20本くらい?
「うちの庭に梅の木があるんだけど」って聞いてましたが、こんなにあるとは思いませんでした
さあ収穫していきましょう!
たくさんの小梅が枝に鈴なりに実っています
施設長曰く「無農薬」だぜぇぇ
枝を握って扱くとボロボロボロ~!と簡単に収穫できます。
これ、なかなか楽しいです笑
気持ちよくボロボロ取れていくのであっという間にこんなに取れました
1時間半ほどで取れたのがこちら
全部で70㎏
いや~。楽しくて取りすぎてしまいました
帰り際にどしゃ降りの雨になってしまいましたがいい体験をさせて頂きました
来月5日は梅を取りに行くんだとか。
次回取れた梅では美味しい梅ジュースを期待しましょう
今年度2回目の町内連絡会が行われました
前回皆さんで作ったゴキブリ団子が天日干しも終わりついに完成した為、連絡員の皆様に協力して頂き配布・設置していきます
まずは今月~来月にかけての予定を伝え、団子配布の準備を…
ゴキブリ団子は全部で282個もあるのですが、皆さん作業が早い早い
アルミのカップを仕分ける人、団子を分ける人、袋に詰める人、誰が言うでもなく役割を見つけ5分ほどで終わってしまいました
「私たちもまだまだいけるわね~」なんて大笑いしながらの作業でとても和やかに行えました
また来月もよろしくお願いします
母の日に貰った花ですが・・・
こちらでと~持ってきていただいたのが白い蘭
ほど良い大きさで窓枠にもぴったりと嵌ってバッチリですよ
下にある君子蘭が~ちょいとばかりねぇぇ
今日は餃子パーティーです!
日頃お世話になっている皆様へ職員からの感謝を込めて、美味しく召し上がって頂く為一生懸命”焼きました”!(包んだのは厨房の皆様なのは内緒)
食堂のベランダに特設ガス台を用意し、出来立てをすぐに皆さんに食べてもらえる様にしました
全部で400個ほどになるでしょうか?!かなりたくさん作りました
焦げちゃった物も若干ありましたが笑 なかなかいい感じに焼けたのではないでしょうか
量に決まりはありません!食べたいなら何個でも持ってってください!
いや~美味しかったまた食べたいですね
笑
ごちそう様でした