近所の農家の方に分けてもらいました

ということで、昨日の午後はおやつにゆでじゃがをサービス



茹でたてをふうふうしながらみんなで食べましたよ~

ホクホクでおいしかったです


雨で外出もままならないこの時期にちょっとうれしい企画でした

民主は最多の45人
与野党、目玉はタレント候補-比例【参院選情勢】
比例代表に民主は前回07年選挙より10人多い、過去最多の45人を立てた。
いずれも前幹事長小沢一郎が人選。無党派層の支持を狙い、柔道女子五輪金メダリストの谷や歌手の庄野らスポーツや芸能分野の著名人6人が名を連ねる。
また、労組など従来の支持団体出身者に加え、これまで自民を全面支援してきた日本歯科医師連盟や医師連盟といった団体からも擁立した。菅内閣発足により支持率が「V字回復」したことで選対幹部からは過去最高だった前回(20人)を上回る「23議席は取れる」との強気な声も飛び出した。
自民は前回と同じ35人。プロ野球巨人の元監督堀内、女優三原らが目玉候補だ。
これまでは、組織票狙いで業界団体の代表を公認してきたが、民主の切り崩しにあい、土地改良や歯科医師連盟からは擁立できなくなった。減少必至の業界票の穴埋めを目指し、各地域で一定の固定票を持つ落選中の元衆院議員9人を公認したのも特徴だ。選対関係者は、07年に獲得した14議席を目安とする。
公明は改選8議席の維持を目標に掲げるが、前回でも7議席。09年の衆院選では候補を立てた8小選挙区で全敗するなど、支持母体である創価学会の集票力低下は著しい。「今の状況は700万票。7議席はまだ見えない」と弱気な声も漏れる。
共産は前回(440万票、3議席)を大幅に上回る、650万票以上で5議席獲得を目指す。
前回1議席の国民新は、郵政票を基礎に200万票で2人当選が目標。
与党当時の社民は「当選は党首の福島だけ」との悲観的な見方が内部で支配的だったが、連立離脱で「2~3議席が見えてきた」との楽観論もささやかれるようになった。
選挙後にキャスチングボートを握り、政界再編を目指すみんなは、23人を擁立。「1000万票、10議席以上当選」を狙うが、首相交代で支持率が下落している。
改革、たちあがれは議席獲得が目標だ。

その名も「ホウネンエビ」

って私も去年初めてしりましたが、こんな生き物がいたなんてビックリです


上から取った写真ですが、体は半透明の緑色なんとも不思議な生き物です

田植えの時期になると突然ふ化して、姿を現します

このホウネンエビは名前の通り、ホウネンエビが出る年はお米が豊作になるとのこと

なんともありがたい生き物です


泳ぎ方も仰向けになり足のような物をヒラヒラさせて前進します

とってもかわいいですよ

ちなみにこのホウネンエビは、実家の近くにある田んぼからいただきました

少し展示して、田んぼに帰しま~す

先週もコンスタントな数字でした。
毎日、大勢の訪問ありがとうございます。
結果は・・・
2010.06.19(土) | 295 | PV | 119 | IP | - 位 / | 1426671ブログ |
2010.06.18(金) | 407 | PV | 139 | IP | - 位 / | 1426222ブログ |
2010.06.17(木) | 362 | PV | 137 | IP | - 位 / | 1425725ブログ |
2010.06.16(水) | 305 | PV | 110 | IP | - 位 / | 1425338ブログ |
2010.06.15(火) | 632 | PV | 170 | IP | 8894 位 / | 1424937ブログ |
2010.06.14(月) | 281 | PV | 102 | IP | - 位 / | 1424486ブログ |
2010.06.13(日) | 339 | PV | 107 | IP |
さあ、今夜はオランダとの大勝負
みんなで
ビール
飲みながら応援しましょう
カメルーンから歴史的な勝利を収めた岡田ジャパン。
指揮官は試行錯誤の末に守備的な布陣を採用し、本田のワントップは奏功した。最前線に配置されたレフティーは、体を張ってボールをキープし得点を挙げただけでなく、ディフェンスにも奔走。中盤とDF陣は抜群の粘り強さを見せて完封を達成した。敵の散漫なプレーに助けられたことは確かだが、特筆すべき集中力を見せたといえる。
スナイデルらを擁して屈指の破壊力を誇るオランダに対して、岡田監督は陣容の変更を示唆するなど、いかなる戦術を用いるかは不透明。相手に主導権を握られる可能性は高いが、前線からプレスを掛けるとしても、リトリートしてブロックを築くとしても、同様の熱いハートを持つことが重要だろう。
一方、攻撃に目を向けると、フィルター役を担う相手のダブルボランチを突破し、不安定な最終ラインに積極的に勝負を仕掛ければ、勝機を見いだせるはずだ。素早い攻守の切り替えやダイレクトでのパスを駆使して、それを実践したい。果たして、グループステージの突破へ前進できるか。

ラポーレ農園ですでにじゃがいもが収穫されました

明日みなさんに振舞う予定です

ゆでじゃががいいかな?じゃがバタがいいかな?

どちらもおいしそうで迷いますね~



徳島県でケアハウスを軸にグループホームやデイサービス、居宅を運営している統括施設長さんに講演をいただきました


徳島県は施設の競争率の高さや県の財政難から補助金カットで厳しい環境とのこと

その環境の中でいかに自分たち施設の良さを伸ばし、入居希望の方々に選ばれる施設ためにはどんな行動を起こすべきかといった内容を熱弁してくださいました


ケアハウスの入居者さんだけでなく、地域住民の方にも愛されることが社会福祉法人にとって大切であるとう話に共感しました


やっぱり地域あっての社会福祉法人ですからね


夜は講師の先生を囲んで懇親会

その時もあれこれと情報交換をして大反響の研修会となりました

また、勉強になる話を聞かせてくださいね
