直ぐ近くの道端から撮影しました。
かなり道が上り坂になっていて、ラポーレ前の道も100メートルほどかなりの下り坂です。
1メートルほどの落差はあるな
道が整備されて、車がスピード出すので危険です。
横断には十分注意してほしいですね
日本領海に侵入した中国漁船船長の逮捕をめぐる「尖閣問題」で、反日感情を高めている中国の大手紙が、効果的に日本を追いつめる「対抗措置」を特集で報じた。
各方面の専門家らに「日本をギャフンと言わせる」ための経済政策や軍事戦略を語らせるという噴飯ものの記事で、いずれも外交ルールを無視した禁じ手ばかり。わが国も“返す刀”の対抗措置は十分にあるのだが…。
中国大手紙「環球時報」が専門家らに聞いた日本への対抗措置は、(1)東シナ海ガス田の共同開発交渉を無期限延期もしくは中止(2)中国が円を買い進めることによる円高促進(3)レアアースやエネルギー資源の輸出制限(4)日中環境保護協力協定の停止(5)戦闘能力のある漁船の尖閣海域への定期派遣(6)尖閣海域での軍事訓練-など。もちろん、毎度おなじみの「日本製品ボイコット」も入っている。
これに対抗する手はあるのか。別の中国紙の日本支局長は次のように言う。
「中国にとって最大のダメージは、日本の環境技術撤退や無償資金協力(ODA)の即時中断。なかでも日本の環境技術の撤退は、深刻な環境汚染問題を抱える中国にとって最大級の痛手です。ODA中断も、中国の国民にほとんど知られていない日本の支援の大きさを知らしめる良い機会。中国と中国企業による知的財産侵害を片っ端から国際社会に訴え、『チャイナリスク』の危険性を執拗にアピールするのも効果的でしょうね」
中国がすでに輸出規制を打ち出したレアアース、レアメタルも、代替品開発が進んでいる。中国国民が日本製品を本気でボイコットするなら、中国との領土問題を抱えるインドに製造拠点をシフトすればよいという。
「多くの日本製品の生産拠点は中国内なので、中国が今後も強硬な態度を続ければ、結果的に自国の雇用を奪うことになる。日本企業は中国を無視して他の東南アジア諸国-ベトナムやインドネシア、タイ、ラオスなどに工場を移せばいい。観光にしても、まだ日本から中国に流れる金のほうが多く、双方の渡航自粛ムードが高まれば困るのは中国側です」(同)
とはいえ、いまさら“目には目を”の対抗措置は大人げない。『中国をめぐる国際環境』の著書がある岡部達味・首都大名誉教授も「中国メディアの挑発を真に受けるのはむなしい」と冷ややかだ。
「中国政府は自国民からの弱腰批判を避けるため、振り上げた拳がおろせない。日本としては、主権を堅持しつつ、中国のメンツをつぶさない引き際を考えてあげるべきでしょう」
ちなみに、日本と同様に中国と領海問題でつばぜり合いを繰り広げている韓国では、年間5000人もの中国漁民を拘束しているという。たった1人の船長拘束による“恫喝”にオタオタする必要はないのだ。

10月1日現在 日本に住んでいるすべての人、世帯を対象とする統計調査


大正9年より5年ごとに実施され、今回は19回目です

ちなみに、国勢調査によって得られた様々な統計は・・・

「国や都道府県・市区町村で行う行政の基礎資料として利用されるほか、学術、教育、企業などの幅広い分野で利用され、私たちのより良い暮らしや住みよい街づくりに活かされます。」
と調査員の手引きより
今月23日より、全国各地で調査員が調査用紙の配布が始まりました

ラポーレなどの施設は職員が調査員となり、調査書の配布と収集を行います


今回の国勢調査は、郵送で提出できることが前回との変更点です

施設等は郵送ではなく、調査員が収集することになっていますが・・・


提出期限は10月7日なので、忘れずに提出をしましょうね

去年はもう少し記憶が良かったような気がするな
昨日のランチは何でした?
一昨日の夕飯は?
最近は「あれ」とか
「これ」とか言う
言葉連発してませんかしら?
ラポーレ内には藁科地域包括支援センターなる相談窓口があります。
お気軽にお寄りくださいね
大相撲:付け人の幕下・龍皇が反対側の支度部屋に入る
白鵬の付け人を務める幕下・龍皇(宮城野部屋)が秋場所11日目(22日)に反対側の支度部屋に入っていたことが分かり、日本相撲協会は23日、龍皇と師匠の宮城野(元十両・金親)、熊ケ谷(元前頭・竹葉山)両親方に厳重注意した。力士や付け人が東西の支度部屋を往来することは八百長などの誤解を招きかねないとして、禁じられている。
◇相撲協会、支度部屋往来は禁止と龍皇と2親方に厳重注意
龍皇によると、幕内後半戦の最中、白鵬がいる東支度部屋から西へ移動し、再び東に戻った。幕内経験もある龍皇は「猛虎浪関と食事の予定があり、携帯電話がつながらなかったので西支度部屋に行って話をした」と説明し、「(往来禁止は)知らなかった。反省している」と話した。
また、龍皇は西支度部屋で11日目に白鵬と対戦した阿覧の付け人と会話したと一部で報道されたが、放駒理事長(元大関・魁傑)は「関係者を呼んで話を聞いたが、付け人同士は話をしていない。誤解を受ける行為なので厳重に注意した」と語った。
連勝記録に疑問が付くような行為だな
どうも脇が甘い!だから、幕下どまりなんだろうな!
片山氏は「税の無駄を省けば無駄な仕事がなくなり、時間の余裕ができる」と強調し、余った時間で自分の勉強をしたり、家族と過ごす時間を大切にしたりするよう求めた。
昨年、妻を亡くしたことから「家族と過ごす時間がいかに貴重かは、失ってみて初めて分かる」と話した。
とっても良い話ですね
家族で仲良く
さあ、何処に行くか?
静岡は暑かったですよぉぉ
なんと36度を超えましたからね
どうなってんでしょうね~
こんなニュースも飛び込んできましたよ
気象庁は22日、10~12月の3カ月予報と冬(12~2月)の予報を発表した。全国的に秋の気温は高くなると予想したが、12月には寒気が強まり、過去10年に比べてやや寒い冬になりそうだとみている。
同庁によると、10~11月は猛暑の影響で、全国的に平年より暖かくなる可能性が高いという。太平洋側では秋雨前線の影響で10月に雨が多くなることも予想される。
一方、12月にはペルー沖で発生しているラニーニャ現象の影響で、冬型の気圧配置が強まり、寒気が南下する時期がある。冬の期間全体では気温は北日本で高め、東日本から沖縄・奄美で平年並みだが、過去10年は暖冬が多かったため寒いと感じる冬になりそうだという。

最近では、消毒で数が少なくなってきているようです

そこで、以前に入居者の方がもらってきて鉢植えしたものを、入居者Kさんが大事に育てています

本来なら8月中旬に咲くようですが、今年は最近ようやく咲きました



ヒガンバナの仲間だけあって、よく似ていますね

何より名前がおもしろい

名前の由来は葉がカミソリの刃に似ているからと言われますが、今咲いているのが花しかないのでピンときません

葉が出たら、また観察したいと思います
