ここ最近、お風呂の修繕や管理がちょっと立て続けに発生しています。
ご入居者のみなさまにはご迷惑をおかけしています。
今回業者さんにお越しいただいて、お風呂の循環システムについて
あらためてチェックとレクチャーを受ける機会がありました。
パイプが四方八方に伸びて何が何だか。
私も2年目になりますが、お風呂の全体のシステムがいまいち
理解できていないところもありましたが、今日でようやく全貌が理解できた気がします。
ラポーレ駿河では大浴場は365日、月木は14:00から22:00、
その他の日は12:00から22:00まで開放されています。
毎日好きな時間でお風呂に入ることができる、そんなサービスの提供をモットーに、
設備も適切に管理・保守しながら運用しているんですよ~。
(ちょっと裏方の情報をお伝えしました)
前回アップしたエレベーター前投票アンケート←クリックどうぞ!
結果出ましたぁ~
いろいろご希望の品々が書き込まれ なかなかの盛り上がりでした
柔らかくしたじゃが芋やナスなど人気ではと思いきや…意外や意外
レンコンやイカが入っているんですよ。
上位5位までと あとはシークレットを数点
イベントの日が待ち遠しいわ
夏の飲み物といえば、真っ先に思い浮かぶのが麦茶である。日本人のソウルドリンクといっても過言ではないだろう。その麦茶について調べようと思ったら、驚くべき事実を発見してしまった!
・セブン以外全部一緒
コンビニが販売している紙パックの麦茶を飲み比べて、どれが一番ウマいかを確かめようとしたのだが……なんと! セブンイレブン以外、ローソンもファミリーマートもミニストップも同じ製造会社! しかも工場まで一緒だったのである!! 色も味もセブン以外全部一緒! さすがセブンイレブンと言ったところか……。
・4社のコンビニで麦茶購入
私(佐藤)は単純に味比べをしようと思ったのだ。麦茶とはいえ、コンビニ各社が自社ブランドで販売しているものであれば、味に違いがあるはず。そう思って、セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップでそれぞれ1リットルの紙パックの商品を購入してきた。
・工場まで同じ!?
さて、どんな違いがあるのかな? 飲むぞーッ! と思ったところで、それぞれの製造者を見てみると、セブンは「協同乳業株式会社」であったのに対して、ローソン・ファミマ・ミニストップは全部「株式会社エルビー 蓮田工場」だった。会社だけでなく、工場まで同じとは……。
・味も匂いもまったく一緒
もしかしたら、東京・新宿御苑のエリアだけかもしれないのだが、それにしても、3社が同じとは思わなかった。ひょっとして味に違いがあるんじゃないの? と思って飲んでみると、味も匂いもまったく同じ。強いていえばパッケージが違うだけで中身は一緒である。ちなみに4社の商品、いずれもノンカフェインだ。
・味の濃いセブンの麦茶
セブンイレブンの麦茶(セブンプレミアム)は色が濃く、飲むと麦の風味を強く感じる。それでいて後味がスッキリしている。そのほか3社のものは、いくぶん色が薄く、味も薄め。セブンのものを飲んだあとだと、味が薄くて水を飲んでいるうように錯覚してしまう。
・自社ブランドなら……
味の好みはそれぞれだと思うが、正直私はセブンの麦茶の方が美味しいと思ってしまった。それにしても、3社で味が同じとなると、どこで買っても同じということになってしまう。各々の違いがあってこそ、自社ブランドだと思うのだが……。
先日行われたかき揚げ企画の様子を紹介・・・再度アップです。
この日は天気がイマイチで、テーブルの位置も風の影響が少なくなるように変えました。
まずは、デイの分から・・・
大きさも何度か上げている間に定まって来ます。。。最初は少し小振りでした。
がぁ~この日は最後に足りなくなって
なんとか、入居者様の分はOKでした。
職員は・・・冷蔵庫処分品で我慢です!?
画像は無し
まあ、こういう企画は何かと問題が出るもんですよね
ラポーレの裏側です。水のタンクや、高圧電流の入れ物が置いてあります。
普段、あまり立ち入らないところなので、汚れが目立ちます。
汚れを落とし、クモに引越ししてもらい、壁は真っ白になりました。
あとは屋根の上の掃除も行いました。
高圧洗浄の機械もありますが、高圧電流の箱の上では使うのがためらわれます。
また乗った重みで天井が抜け、ビリビリしてもいけないので、私より体重が軽いであろう、管理人さんに依頼しました☆☆
「これで裏を見せて」と言われても、大丈夫です!!
宝くじ売り場の販売員は女性が圧倒的に多い。そこで今回のサマージャンボ宝くじに向けて、億を連発している注目売り場のイケメン販売員に注目!彼らに「億の引き寄せ方」を聞いてみた。
まずは本人がジャンボで200万円をゲットしている、西日本一の人気売り場「大阪駅前第4ビル特設売場」販売員の山口要さん(44)。
「1度、年配の女性が『これ、調べて』と未開封のくじ券を数十枚持ってきたんです。確認したら、1億円の当たりくじが入っていました。小声で伝えると『うそやろ!』(笑)。そんな大声出したら、みんなにわかってしまうがなとハラハラしたのを覚えてます」
そんな山口さんが「億を引き寄せる極意」と話すのは、自分の直感を信じること。
「僕が200万円を当てたときも、理由はないけれど3日間に分けて別の販売員から買おうとひらめいたんです。それを実行したら当たった。売り場、販売員、数字、どれをとっても自分でこれやと思う瞬間があるものです。そのひらめきを逃さないでほしいですね」
名古屋駅前「名鉄観光名駅地下支店」には「名鉄地下の朝の顔」と親しまれる水野篤史さん(37)がいる。
「最近、いちばん困ったのは常連さんの女性から『あなたから買うと当たるんだけど、話しかけられたときはダメなの。だから当たりますようにとか話しかけないで』と言われたとき。心の中で『当たりますように』と唱えてくじを渡しました(笑)」
そんな山口さんが感じているのは「最後は無欲」。
「2年前でした。40代の主婦の方が未開封で持参したバラ40枚の中に年末ジャンボ1等後賞1億円が入っていました。内心はわかりませんが、当たりを知ってもすごく平静。無欲で買っていたんだなということが伝わってきました」
「池袋西口地下街東武ホープセンター」に店長の黒澤秀一さん(41)を訪ねたそのときだった。窓口から出てきた黒澤さんが、「いや、いまこのお客さんがナンバーズで50万円を当てられたんですよ」。
そばに立つ頬を紅潮させた30代の女性が「まさか当たってるなんて」。当たりを引き寄せるとの評判から指名買いが途切れない黒澤店長の強運をこの目で見た瞬間だった。
「10年前、年末ジャンボで3億円を当てた老夫婦。いつも夫婦で買いにこられるんですが、買うときは別々の財布からお金を出す。夫婦といえども運のいい財布が違うかららしいんです(笑)」
高額当せん者はやはりこだわりがちがう。「あやかれるものには、すべてあやかったほうがいい」と黒澤さん。
「つい先日も、常連さんがウチの販売員の名前“くみこ”にあやかってナンバーズで9353を買っていたら60万円ゲット。驚きました」
ぜひ今回のサマージャンボ購入時に参考にして。
新人職員メニューで、実際の盛り付け画像が無いとのことでしたので・・・
私は何時も冷静に撮影して加瀬食べてます
私の食べたスパの画像をアップします。
ガーリックが効いてましたねぇ~食欲が増します
で・・・
軽くお代わりをお願いしました
ふぅぅ~うんまぁぁい
実は・・・
ホントの目玉企画は「溶けないアイス」なんです
詳しくは、火曜日にアップ予定???
今年も暑いです。
いよいよ学校関連も夏休みに突入でしょうか。
最近は子どもたちの夏休みはどんななんでしょうかね?
真っ黒に日焼けするほど外で遊びまわるなんていうのは昔の風景なんでしょうか?
公園の日陰のベンチでゲームを手に黙々と・・・そんなイメージが最近は強くなっている
気がします。
さて、ここラポーレ駿河の近くには、自然豊かな山と川に囲まれています。
特に藁科川(安倍川水系・支流)は、平成25年の国土交通省が発表した
「最も水質が良好な河川」(全国で10河川)に選ばれています。
今日病院送迎の帰りに少し脇道にそれて川の様子を見にいってきました。
ラポーレ駿河からは徒歩で5分くらいの距離に、こんな景勝地があるんですよっ!
昨日雨が降った影響で、少し水は白濁していますが、おそらく半日もすれば
綺麗な水の流れになるのでしょう。
水の流れが速いので、濁っても短時間でとれてしまいます。
ここは夏場は水遊びで市内外の方が訪れます。
なだらかな流れのところもあれば、なかなか深い淵になっているポイントもあり、
小さな子どもから大きな子ども(笑)まで楽しめるスポットです。
しかし一方で、死亡事故に至る水難事故も過去には何度か・・・。
水遊びの際にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
ラポーレ駿河にお越しの際にはぜひ足をのばしてみてください♪
この週末は、東日本と西日本で高気圧に覆われて晴れるところが多く、強い日差しと南から暖かい空気が流れ込む影響で、各地で気温が高くなる見込みだ。
都市部でも35℃以上の猛暑日となるところがある見込みで、東日本の内陸部では40℃近くまで上がって猛烈な暑さとなるおそれもある。
外出時はもちろん、室内でもカーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用するなど、熱中症への対策が必要だ。
熱い、熱い日々が続きますね
廊下にも朝日がこんなに入ってきます。
午後には日陰になるんですが・・・
ラポーレの裏手にも朝はこんなに日が入ってきます。
植物もしっかり頑張っているのは日当たりが良いからですよねぇえ
東京都とシャープは、太陽光パネルで作った電気を使い、無料でスマートフォンなどの充電ができる公衆スタンド「シティチャージ」を今秋、東京都港区の2カ所に設置すると発表した。外国人観光客らに利便性をアピールする。
観光客の多い東京タワー近辺と、サラリーマンが行き交う超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」にまず設置する。利用状況などをみて順次拡大していく予定だ。
一度に3台以上の充電が可能。詳細は未定だが、iPhone(アイフォーン)などいろいろな種類のスマホに対応する予定だ。蓄電池を備えているため、夜間や雨の日でも充電できる。
東京都環境公社と都が事業者を公募した結果、シャープが実施することになった。米ニューヨークなどでは設置が広がっているが、日本での導入は初めてという。
ラポーレに来て初めて、村本の職員献立を出してもらいました!!
メインは冷製パスタカプレーゼ、トマトとモッツァレラチーズをバジルソースと和えたものになります。
選んだ理由は、初めてのデートで食べた思い出の味・・・・・・・・
なんていうステキな理由は全く無く「一度食べてみたかった」という単純すぎる理由
ただこの献立は色々とありまして・・・・
一番はモッツァレラチーズが意外に高額だった問題が勃発し、ごにょごにょとなったりならなかったり・・・・
厨房さんはかなり大変だったと思います。感謝、感謝です。
食堂の扉を開けた途端に食欲をそそるにんにくの香り・・・・
トマトの赤とバジルの緑、チーズの白のコントラストは完璧です。
味は想像以上の美味・・・・こってりしているようでさっぱり召し上がられました。
感動してしまい本体の写真をとるのを忘れてしまい、食べかけの写真しかない失態を演じてしまったので、文章でお送りしました(笑)
夏の暑さを生き抜くためには…やはりビタミンB1だろう~って
考えてくれたのかしら…????????????
って事で 定番の豚肉の生姜焼きが施設長献立となりました。
まことにやさしいお味で 我が家では使わないお砂糖入りの生姜焼きでした。
玉葱の甘さと日本人が好きな甘じょっばい照り焼き風っぽい味
食べやすかったのか入居者の方々が喜んで食べてくださいました。
定番を ちょっと工夫するとまた別の献立となり 楽しめることを知りました。
でもアレンジは本当にたまで良いよねと…甘さが苦手な私がついつい口を挿んでしまいました。
君、君って気軽に上から目線
貴方の話は20分じっと聞いていたが、私の話は3分もするとさえぎって聞こうとしない・・・聞いてください、話をさせてくださいっと田辺市長
そんな会話がテレビで放映されていました。
どうも、親が子供に躾でもしているような会話が続いたようです
上から目線の川勝知事さん、浜松は何も言うこと無いが静岡は~そんなことも言ってますが、単に静岡市には遊び道具が多いから、自分が入り込んで弄びたいだけじゃあ?
今朝は駿河会のネット環境が静岡県HPのネットしか繋がらない事態が・・・どうなってんでしょうね!?