ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

お薬手帳の利用促進へ

2015年12月26日 | 気になるネタ

厚生労働省は2016年度の診療報酬改定で、患者が同じ薬局を複数回訪れた際、薬の名称や服用回数などを記録する「お薬手帳」に関する窓口負担を引き下げる方針を固めた。

 手帳の利用を促すと共に、患者が「かかりつけ薬局」を決めて服用歴を自己管理しやすくする狙いがある。

 お薬手帳は、主に薬剤師会などが発行するA6判サイズの冊子。薬の重複や悪い飲み合わせを避けるため、処方された薬の名称やアレルギー歴、副作用歴などが記録される。

 現行制度では、薬剤師が薬の処方情報を手帳に記入すると、診療報酬の「薬剤服用歴管理指導料」として1回につき410円が加算され、患者には原則3割の120円の窓口負担が生じる。厚労省などによると、手帳の所持や持参は任意のため、窓口負担を嫌う患者が交付そのものを拒否するケースもあり、薬の処方全体のうち約2割は、手帳への記録がないまま行われているという。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン

2015年12月26日 | 食事関係

ラポーレ提供のラーメンは美味いんですよぉぉ

この日は味噌でした。

大きなチヤーシューも入ってますぅ

ネギも3種類に丁寧に刻んだのが乗ってぇ~なんとも良い香りです

味噌味もバッチリ

ここにいると外では食べられないような料理があれこれぇ~ありがたいことですよね




食材費の高騰で困っていますなんとかしなきゃあね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロにご用心あれぃ☆

2015年12月26日 | 気になるネタ

ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が直近の1週間で3万人を超え、国立感染症研究所は調理や食事前の手洗いを徹底するよう注意を呼びかけています。


国立感染症研究所によりますと、全国およそ3000の小児科の医療機関から報告されたノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者は、今月13日までの1週間に3万2022人に上り、前の週から4700人余り増えて、今シーズン初めて3万人を超えました。


1医療機関当たりの患者数を都道府県別に見ますと、大分県が24.33人、兵庫県が14.87人、愛媛県が14.73人、東京都が14.31人、神奈川県が14.14人、石川県が13.34人、宮崎県が12.92人などとなっていて、40以上の都道府県で前の週より増加しています。


ノロウイルスは感染力が非常に強く、激しいおう吐や下痢を引き起こしますが、ことしは遺伝子の変異した新型も現れ、医療機関で使う迅速診断キットではノロウイルスかどうかを確実に判断することが難しいということです。


専門家は、石けんを使った手洗いを徹底することや、吐いたものや便を処理する際は次亜塩素酸ナトリウムを含む市販の漂白剤などを使って消毒するよう注意を呼びかけています。


国立感染症研究所の片山和彦室長は、「流行は例年、12月下旬から1月中旬頃ピークを迎えるが、ことしは新型も検出されているので、患者数の推移をより注意して見ていく必要がある。手洗いなど予防に心がけ、乳幼児や高齢者は脱水症状やおう吐物による窒息に注意が必要だ」と話しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力自由化

2015年12月25日 | 気になるネタ

     

いよいよ来年4月に実施が迫った「電力自由化」。それに先駆け1月から事前受け付けがスタートする。「電力自由化」とはどのような仕組みで、われわれは何をポイントにどう選べばいいのか。年末年始の休みにでも、ゆっくり検討しておきたいものだ。

 「電力自由化」とは、一般家庭や飲食店、商店などが電力会社を自由に選べる制度のこと。従来の地域ごとの電力会社だけでなく大小さまざまな小売電気事業者が参入し、消費者に電力を直接販売できるようになる。既存の大手電力会社も、互いに地域の枠を越えてサービスを提供することが可能だ。

 それら事業者は、例えば携帯電話やガスなど他の商品とのセット売りなど、独自のサービスや料金体系などでユーザー獲得を競う。消費者にとっては、そうしたサービスやサポート体制、企業の信頼性や理念、さまざまな活動(環境への配慮など)が、事業者選択のポイントになるだろう。

 切り替えは、簡単な手続きにより無料で行える。手続きは、小売電気事業者に申し込むだけ。面倒な切り替え工事や特別な料金は一切不要だ。これまでスマートメーターが設置されていなかった家庭には、既存の電力会社が無料で設置する。

 事業者は、それぞれ火力発電や風力発電、太陽光発電などさまざまな手段の電源を保有している。そのため、規模やエネルギーの違いで電力供給にバラつきが生じそうなイメージもあるが、電源を組み合わせて安定させたり、作られた電気は既存の電力会社の送配電網を利用して届けられるため、電力供給の信頼性はこれまでと全く変わらないのも自由化の特徴だ。

 現在の電気料金は、電気の使用量に応じて単価が上がる仕組み。使用量の多い人はお得感が増す。単身者で在宅時間が短い人などは、切り替えで割高になることも。ただし、ペットのためにエアコンをかけて外出する人など、お得になるケースもあるので、事業者選びの際にしっかりチェックするといいだろう。

 事業者選択の幅が広がる分、確かな選択眼が望まれる「電力自由化」。設備やサービスの質をきちんと見極め、選んでいただきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスランチ♪

2015年12月25日 | 食事関係

恒例だったクリスマス会は昨年から 忘年会に変身!

 

じゃ~クリスマスはやらないのかいって…イヤイヤイヤ

 

行事好き お祭り好きのラポーレはやりますよぉぉ~大きなイベントではありませんが

 

ちょいと お洒落なランチにさせてもらいました。

 

まるで クリスマスツリーのようなプレート

美味しかったですよぉぉ

 

でも!やはりケーキがなくてはと思われる方々、我がラポーレは変化球で

 

サンタまんじゅう~あんこたっぷり美味しかったよぉぉ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら?

2015年12月25日 | 建物内の様子

こんなオシャレな物が置いてありますけど・・・

何か?

スカートをめくって撮影するのは禁ですって言われてますので「あしからず」

今年はこんな大根がたくさん出来ているとか?

それにしても、健康的な「お足」でございますなぁ

あら?

こんな風になって可愛らしく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り♪

2015年12月24日 | 建物内の様子

食堂の飾りです。

ラポーレ通りにも・・・

今宵は雪がってことになるかなぁ?

 

では、良いクリスマスを


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かなクリスマスに♪

2015年12月24日 | 本日の空

こんなに暖かなクリスマスは何十年ぶりでしょうか?

沖縄では4日連続の夏日で半袖姿がめだっている様子がニュースで紹介されてました。


ドイツではこの寒い時期に桜が満開になっているとか・・・

ロシアでも氷が解けてスケートができないそうだ。

世界中の気温が上がってクリスマスの雰囲気がイマイチだってね?



静岡も18度以上になり外の方が暖かい感じがしますが?


お正月はどうなのかしらね?

まあ、暖かいに越したことはないけど・・・寒くないお正月ってのもね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河会忘年会3

2015年12月24日 | 企画関係

人気だったのは・・・肉料理なんかではありませんでした。

何時ものことですが 激しいバトルが開始に

 これ以上はお見せできません

こんなおしゃれなデザートもありましたよ

 料理の食べ具合を撮影してみると・・・

 ケーキはまだ運ばれてきてないようですね

 はい、ポーズ

駿河会の一番若いスタッフテーブルの面々を


           明日からしっかり仕事がんばってねぇぇ


さぁ~今日と明日、土日を挟んで28日で今年の仕事はすべて終わりです。

            正月準備しなきゃあ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のバス

2015年12月24日 | バス時刻表

 ラポーレ駿河含め、富沢地区を走る藁科線

              ラポーレ住民にとっては大切な足です


 毎年のことですが、年末年始にはバスのダイヤが変わります

 見やすいように表にしました


 大体1時間おきくらいにあるようです。ありがたい・・・

 しずてつジャストラインさん、ありがとうございます


*あまり見易くないので作り直しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインで頭痛や二日酔いにならないためのポイント☆

2015年12月23日 | 気になるネタ

ワインって、オシャレだけど頭痛くなるし二日酔いになりやすいから苦手……と思っていませんか?

実は、ワインで頭痛や二日酔いにならないためにはいくつかポイントがあるんです。ソムリエ資格を所持している筆者が解説します。

出典元:http://www.shutterstock.com/

そもそもワインって何で頭痛や二日酔いになりやすいの?

これまではワインに含まれる酸化防止剤が頭痛や二日酔いの原因だと思われてきました。ワインの酸化防止剤として含まれる成分には、「亜硫酸塩」が使われています。体質によっては頭痛の原因になってしまう方もいるようです。

「酸化防止剤無添加」と書いてあるワインを何回か試してみて頭痛にならなければ、今後も酸化防止剤無添加のワインを選ぶと良いでしょう。

ただ、亜硫酸塩はドライフルーツやハムなど食品にも多く使われています。食べ物は平気なのにワインだけ頭痛になるという場合は、原因は違うかもしれません。

また最近では、別の理由も挙げられています。製造過程でぶどうの澱を取り除くのに卵白やミルクを使用するケースがあるのですが、卵や乳製品アレルギーの方は反応してしまうこともあるようです。

アレルギー表記が載っているワインは現状では少ないですが、EUの基準でアレルギー表記が義務付けられたので、ワインショップなどでそういったワインがないか相談してみるのも良いでしょう。

一度、食物アレルギーの検査を受けてみるのも良いかもしれませんね。

水をいっぱい飲む

ソムリエの間では、頭痛や二日酔いを避けるには、ワインと同じ量かそれ以上の水を飲むと良いとされています。

肝臓に良いとされているサプリやドリンクを飲む前に飲んでおくのも効果的ですが、ワインを頼むのと同時に「お水ください」と伝えて一緒に飲むようにしましょう。

無理しすぎない

ワインに限らずですが、その人にとって「二日酔いにならないお酒の量」は一人一人違います。睡眠不足や体調不良だとアルコールの分解能力が普段より低くなることもあります。

また、女性の場合は女性ホルモンの影響を受けるので生理前などは少量で酔ってしまい二日酔いになりやすくなる方もいるようです。

美味しいワインを1、2杯飲むだけなら頭痛にも二日酔いにもならない……という方はすごく多いんです。ワインは体質に合わない、と思っている方も上記のことを気をつけるだけで楽しく飲めるかもしれません。良かったら試してみてくださいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河会忘年会2

2015年12月23日 | 企画関係

 毎年、開催するホテルは変えています。

今年は駅近くのアソシアにて

料理は和洋中の料理が・・・

 

そして、今年はビンゴゲームで盛り上がりました

 次から次にぃ~当選がぁぁ

 あらぁ~ここのは4人分纏めてみてる方が・・・

で・・・6が出れば2つビンゴじゃあ

 なんと、撮影後に6が出ました

豪華景品をゲットしたようですよ

盛り上がっている時にも料理がぁ~

はい、寿司が良いネタでしたねぇ

明日に続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り♪

2015年12月23日 | 建物内の様子

カウンター席の上には~

クリスマス飾りしてくださいって言うアーチ状に木が設定されてます

あれもこれも~どうでしょ

続く

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら? 何ドンだってぇ??

2015年12月22日 | 気になるネタ

アップ記事が多すぎてえ~


企画も多すぎでぇええ~すからねぇぇ

困っています 


なんと大きなイカが2枚も

しかも、15穀米が見えないぃぃ~具が多すぎるぅぅ

 食べ進むと・・・

下の段にも天ぷらが一杯入ってましたよ

       このイカ「怒でかい」

 でぇ~知らぬ間に

     美味しいからぁ~

           軽く食べ尽くしぃぃ★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあたたかい日にぃぃ♪

2015年12月22日 | 本日の空

朝から雲一つない快晴の良い日になりました


しかも、風がないので暖かです

気温もグングン上がってます

もう、クリスマスだって言うのに~こんなに暖かいって何年振りでしょうか?

暖房もあまり使うことないですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする