40~64歳の現役世代が支払う介護保険料の見直しについて、政府は2017年8月分から段階的に実施する検討に入った。
大企業に勤める会社員らの保険料は徐々に上がり、最終的に19年4月分からは平均月700円以上の負担増となる。
中小企業の会社員らは逆に月240円程度安くなる。
見直しには介護保険法改正が必要となる。政府は来年の通常国会に改正案を提出し、早期成立をめざす。
現役世代の介護保険料は加入する医療保険の運営者を通じて納める。運営者ごとの負担は現在、被保険者数に応じた「人数割」で決めているが、被保険者の収入総額に応じた「総報酬割」に改める。
保険料の急増を避けるため、18年度までは納める保険料総額の半分に総報酬割を導入。19年度以降は全面実施する。
高収入の大企業の会社員らが入る健康保険組合の約7割、公務員らの共済組合のほぼすべてで負担が増え、中小企業の会社員らの協会けんぽは減る。
藁科街道には至る所に・・・皇帝ダリアが咲いています。
ここ7~8年でしょうか?
長く伸びた太い茎の先に紫の花が沢山付きます。
しかも、長い期間楽しめるので嬉しいですよね
ラポーレと晃の園の植木も綺麗に紅葉しています。
身近な場所でいろんな花々、木々が楽しめる環境って素晴らしいですよね
日差しも少しづつ変わって来ています。
昨日から一気に寒くなりました~手洗いウガイをしっかりして風邪引かないようにしましょう
ラポーレ内の床は基本的にすべて絨毯です。
業者に年一度クリーニングをお願いしています。
何処の階を歩いても綺麗な絨毯に変身しています。
以前は洗剤が強すぎて色落ちして薄くなってしまいましたが・・・
最近はそんな事も無くなりました。
この色は6階ですねぇ~すべての階で色が違うので何階なのか直ぐに気づきます。
エレベーターで間違って降りても直ぐに?
そんな気遣いで変えましたけど?
気づいてますかしら!?
ロビーもLEDに変更しました。
工期は3日の予定でしたが・・・
手際の良い仕事で1日ですべて完了となりました。
廊下からロビー~エレベーターまでが明るくなりました。
ちょいと明る過ぎかな?
大手電力会社10社のうち東京電力など9社が、来年1月の家庭向け電気料金を今年12月と比べ値上げする見通しであることが分かった。
火力発電の燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇したため。大手都市ガス4社は、全社がガス料金を上げる見通しだ。
標準的な家庭の電気料金の上げ幅は、中部電力が44円、東電が29円、東北電力が23円程度。中国電力と九州電力は18円、関西電力と四国電力が10円、沖縄電力が8円、北陸電力が2円程度の見込み。
一方、原油価格が下落したため、北海道電力は5円程度の値下げとなる見通しだ。
ガス料金は大手4社が値上げとなる。値上げ幅は大阪ガスが38円、東京ガスが37円、東邦ガスが35円、西部ガスが26円程度となりそうだ。
来年1月の料金は、今年8~10月のLNGや石炭、原油などの平均輸入価格を基に計算する。
今年は少し甘みが?
そんな気がしましたが???どうでしょうね?
もう少しの間、柿の出荷はありそうです・・・もう、1週間かな
お隣の無人販売にて5個200円で販売
少し傷はありますが味は同じです
知り合いに送りたい方は・・・
こんなにオシャレに葉も居れて送ってくれるそうです
8時間以上点灯している場所を選んでLEDに交換しました。
23日の休みに交換、今朝の事務所内は明る過ぎぃぃ
びっくりするほどです
でぇ~
少し間引きして調整してみました。
節電以上に節約だぁ
廊下もすっかり明るくなってぇ~
明るくって節電なんて最高ですねぇ
なんて言うかぁ~なんてぇぇ・・・べっぴんさんより引用
今回は ビーンズカレーライス
いんげんや大豆・金時豆・ひよこ豆と何種類ものお豆を入れたカレーライスは
少し辛めのカレーを口に入れるとお豆のほっこりとした触感に癒され
次々お匙が進んじゃう ダイエットには禁物な献立です
。
雑穀ご飯にビーンズじゃ~ヘルシーではと言われると思いますが
ムリムリ
…美味しければ大盛り お替り可能な我がラポーレのご飯
ダイエットいうより 美味しく食べて 健康寿命延ばすのが一番
ちょいと、大盛り過ぎじゃあ?
今年のボジョレーヌーボーの味はいかがでしたか?
ボジョレー解禁!なんてニュースを聞くこの時期の風物詩としてインフルエンザの
ヨボー接種!なんていうのもありますね。
今年のワクチンの効き目はいかがでしょう?
ご入居者も職員も、それぞれ予防接種を受けていらっしゃいます。
先日は職員向けに一斉の予防接種キャンペーンがあり、私どもも無事にワクチンを
体内にいれてまいりました。
ワインの味が毎年違うように、注射の痛さも毎年違う!?
そんな噂があるのを知っていますか?今年は・・・・マイルドでしたね~(?)
まあ、そんなどーでもいい話はさておき、今年も身近で流行ることのないよう、
健康管理と手洗いうがいはしっかりとね!
晃の園の道路沿い両側に5本づつ植えられています。
白いのは満開
赤いのは5分程度に咲いています。
ラポーレのは中庭に・・・
頑張って咲いてほしいけど~もう少し時間があ
日当たりがイマイチなんて遅いみたいです。
向えの晃の寒椿は見頃です
21日夕から22日早朝にかけて東京商品取引所で行われた夜間取引で、中東のドバイ産原油の先物価格が一時1キロリットル当たり3万3790円に上昇し、取引時間中の今年の最高値を更新した。昨年12月初旬以来の高水準。
市場では、石油輸出国機構(OPEC)が30日の定時総会で原油減産を正式に決めるとの見方が広がっている。今後は原油安の要因だった供給過剰が解消するとみられて先物が値上がりした。
東商取で上昇したのは、2017年4月のドバイ産原油価格を想定して取引される先物で、指標の中心限月と呼ばれる。