本日11月20日(火)は毎年恒例、秋の日帰りバスツアーに行ってきます!!
今年は西伊豆!!
駿河湾フェリーに乗って雄大な景色を楽しんだら、ホテルで美味しいご飯を食べてきます
土肥金山で砂金採りしてランチ分のお金を稼げるか!?
行ってきま~す!
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【ピリ辛メンマご飯・湯豆腐鍋・かぼちゃサラダ・ぬか漬け】
です!お鍋メニュー第2弾!
ピリ辛メンマご飯はメンマの味か、ちょっぴり中華風。
きざみネギの風味と合わせてとっても食べやすく美味しい炊き込みご飯です
湯豆腐鍋はお豆腐、しめじ、白菜、みつば、長ネギがコトコト温められてます
ポン酢につけていただきま~す
今週末から一気に寒さが来ると聞いていますが、お鍋を食べて体を温めれば風邪にも負けない?
ごちそうさまでした!
2階のエレベーターホールも綺麗でしたが4階もまた趣があっていいですね!!
各階の飾りや設えは皆様にお任せしているのですが、お花に秋の扇子
とっても素敵になってますよ
2階でエレベーターを降りると、すーっんごい綺麗にお花が飾ってありました
色とりどりのユリがメインの活け方で華やかで素晴らしいですね~
やっぱりお花って見ていると癒されますよね
仕事帰りにお花を一輪買って帰る、そんな心の豊かさを持っていたいモノです!笑
11月はラポーレ駿河は文化月間として、いろいろな企画を実施しています。
本日はいつも歌唱指導に来てくださる安本先生の協力のもと、
秋のミニコンサートを開催してくださいました!
歌にフルート演奏、20曲にもわたる演目で来場者の耳を楽しませて
くださいました。
プログラムの中では、来場者と一緒に歌を歌う場面も。
お隣の参加者は「普段はあんまり大きな声を出すことがないから、
歌を大きな声で歌うのは気持ちいいですね♪」と。確かに確かに♪
普段はテレビやオーディオで聞く音楽。
歌やメロディーになんとなく耳を傾けていますが、何が違うのでしょう・・・?
こうやってコンサートで生の音を鑑賞する醍醐味は、音の強弱、響き、楽器や
歌声の掛け合いが感じられることでしょうか。
こころ休まる心地よい時間を過ごさせていただきました!
1階中庭のツワブキが満開を迎えました!
ツワブキの花言葉は
『困難に負けない』『謙遜』『謙譲』
日当たりが少ない場所でもよく咲き、ほかの花があまり咲かない時期に咲く事からこれらの花言葉が来ています。
ちなみに11月20日の誕生花です もうすぐですね
そんなに長くは持たないのでお早目にご覧ください~
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【里芋と豚肉の照り焼き・海藻サラダ・コンソメスープ】
です!
里芋と豚肉にきざみネギを乗せ、七味唐辛子を振りかければ完成!
ゴロゴロ入った里芋の触感がGOOD!
ご飯が進む味付けでとっても美味しい
ピリッとした七味が良いアクセントになってます
ごちそうさまでした!
食堂の庭にあるヤマボウシがだんだんと色づいてきました~!!
ヤマボウシが紅葉する条件は3つ!!
1、日当たりがいい事
2、昼と夜の温度差が大きい事 (軒下や壁際は良くない)
3、適度な水やりとお手入れ
う~ん、全部満たしてるかな!笑
大浴場を少し秋っぽく、落ち葉を散りばめてみました
サラサラ~…
池に落ちたモミジのイメージ笑 上手く出来てるかな~?
全国的に紅葉もそろそろ見頃でしょうか?
二階の生垣でサザンカが花芽を山盛りつけています
少しずつですが開花し始めた物もある様子。
これから一気に咲いてきますので楽しみだな~
今日のラポーレご飯!
今日の献立は
【五目うどん・キャベツサラダ・みつ豆】
です!お好みでご飯もどうぞ!
五目うどんは海老、鶏肉、ほうれん草?、白菜、ニンジンなどなどゴロっと具材が入っててめっちゃ美味しい!笑
なにこれ! かなり具沢山なのでうどん食べて、お肉食べて、うどんたべて海老食べて…
これは最高です
食後はみつ豆でさっぱりリフレッシュ!
手に取ったお皿がちょっぴりフルーツ少な目だった~
でももう手に取っちゃったしな~
取り替えるのも申し訳ないからこのまま頂きました笑
ごちそうさまでした!
2階の庭でご入居者のTさんとNさんが大切に育てている皇帝ダリアですが、
ついに花芽が大きく膨らんで来ていましたよ~
幹の先端から3~4つの花芽が飛び出していますが、少しずつ色好き始めているのが分かります。
今年挿し木を植えたばかりでしたので、今年の開花は難しいかと思いきや!
ちゃんと咲いてくれそうで嬉しいですね~
一番大きくなっている花芽はもう1週間ほどで咲くでしょうか!?
皇帝ダリアは薄紫色の綺麗な大輪の花が咲きます
ああ~早く咲かないかな!
ご入居者のS様からこんな物をご紹介頂きました
ペットボトルのキャップを簡単に開ける事が出来るオープナーで、ペットボトルの他に缶のプルタブも開けられるんだとか!
先日の台風で大規模な停電に見舞われた際は、ラポーレ駿河ではペットボトルのお水を配布して対応させて頂きましたが、
ご高齢の女性の方でペットボトルが開けられない方が何名かいらっしゃりました。
スタッフが開けるのを手伝いましたが、ペットボトルを開けられない、という方がいる事を全く想定していなかったので
こういったモノがあると便利だなと痛感致しました
キャップにハンドルの様に取り付けて回して使います!
100均にも同様の商品が売っていますが、こういう備えもあると便利ですね
先日、ラポーレ駿河の防災訓練を実施させて頂きました!
火災が起こった時は、火が出て2分間の初期消火が非常に重要になってきます。
皆様のお部屋から火が出た場合、この初期消火で火が食い止められる様に、
各階の廊下にある消火器を躊躇なく使用できるようになっておいて頂く事は大いに意味があります
男性・女性、4名ずつ程度に消火器を実際に使って頂きました!
やった事ない物って恐怖感を抱く物ですが、一度でもやった事があると、パッと行動に移すことが出来るんだそうです。
男性には散水ホースでの消火作業も手伝って頂きました!
火事にならないのが一番ですが、何かあった時の為に備えるのが大切です
こうやって皆様にも消火を手伝ってもらう日が来ないのが一番ですけどね