ここ数年定例のイベントになっています
城北浄化センター 花菖蒲。
早めのお昼ご飯を済ませ、いざ現地へ!
今年は少し時期が早かったみたいで、実はこの鑑賞日の週末には開放期間が
終了してしまう予定だったそうです。
とはいえ、まだまだつぼみも沢山、菖蒲の花も見事に咲いていましたよ!
浄化センターの職員さんの手入れが本当に行き届いています。
どこにカメラを向けてもとてもきれいですね~。
大きな池(とはいってもぐるっと一周するのに7~8分くらい)を中心に、
木陰やベンチ、水車もあってぼんやり眺めていられる素敵な景観。
涼しげな木陰ではこの景色をスケッチしたり、三脚を立てて
ファインダーを覗いたりしている方の姿も。
水車を目の前に、ベンチで談笑。
(私、姿勢が悪いな~(汗 )
池に注ぐ水は浄化センターでまさしく浄化した水。きれいです。
水の中には鯉や珍しい白メダカ・黒メダカの姿も。
また菖蒲の花に負けないほどの存在感で、静岡市の花でもある
タチアオイも沢山植えられ、これも見事に咲き誇ってました♪
晴天と色鮮やかな花に囲まれて、しあわせ~なひとときでしたね~。
一行はこのあと、ちょこちょこお店屋さんに立ち寄り、ショッピングも
楽しんで家路につきました。
今回の企画も参加者には満足いただけたようですw
ヨカッタ!
初夏の風物詩としてここ最近定例のイベントで出かけています、
「城北浄化センター 花菖蒲」。
今年も行ってまいりましたよ~♪
週末からの天候不良が危ぶまれていましたが、この日は暑いほどの快晴!
ラポーレご入居者には晴れ男・晴れ女が多いんでしょうかね!?
さあ・・・・まずは早めのお昼ご飯から。
「博多天ぷら専門店 おひるごはん」に立ち寄りましたよ~。
こちらのお店、実はラポーレ駿河とはふか~いご縁が。
これはまた別のお話で掲載させていただきます。
こちらのお店の何よりのポイントは、美味しい天ぷらがお手頃価格で
早く、美味しく食べられるところ!
入口で食券を購入すると、購入した時点で天ぷらを揚げはじめ、
半セルフサービスでお茶を用意し、食べ放題のお漬物や切り干し大根の煮物などを
小皿にチョイスして、席に着く時には揚げたての天ぷらがテーブルに届くという
まさに天ぷらのファストフード!
価格もリーズナブルで、ボリュームも満点。天ぷらも妥協していません。
薄い衣でサクサク、中はしっとり。天つゆとお好みで抹茶塩、ゆず塩
レモン塩なども用意がされています。
ランチを頼んだ方には+200円でデッカイ辛子明太子が
ご飯の上にどかんと載せられてやってきます。
ご飯一杯ではやっつけられませんね(汗
大勢で押しかけてしまいましたが、店主さんの厚いご配慮をいただいて、
楽しく、美味しく食べられました。お腹も一杯ですwww
その2に続く
最近ラポーレ駿河はインスタグラムを始めたのですが、
#インテリアとか#インテリア雑貨 でインスタグラムに投稿するとめっちゃヒットするのがなかなか面白いです
ラポーレ駿河では季節ごとにいろんな雑貨を使って館内を飾り付けるので沢山の人に見てもらえるといいな~
まずはカエル君にインスタグラムで頑張ってもらうべく、ちょっぴり涼し気に事務所カウンターを飾ってみました
睡蓮の葉の日陰で可愛らしくしてみました
先日のお昼はエビフライカレーでした
トマトとレタスのサラダ・アメリカンチェリーも彩りが良いですよね
フライがトッピングされるカレーの時は、あえて具材を少なくフライが際立つ様にしているんだとか
今回のエビフライもなかなかのボリュームで2尾!
ついついお替りをしたくなる一品?
ごちそうさまでした!
食堂の庭でキンシバイが咲きだしました
キンシバイの花言葉は『きらめき』
キンシバイは似たようなお花にヒペリカムやビヨウヤナギなんかがあります。
そちらも後日記事にいたしますので花言葉なんかも見比べてみると面白いですよ~
先日ゴテチャというお花を頂いた為ロビーに飾ってみました
和名は「色待宵草(イロマツヨイグサ)」
花姿が同じアカバナ科のマツヨイグサに似ていて、花色が豊富なことに由来するともいわれます。
英語では春の終わりに咲き、夏の到来を告げる花であることから「Farewell to spring(春よさらば)」と呼ばれています。
また、「Godetia(ゴデチア)」とも呼ばれます。
花言葉は『変わらぬ愛』
春から夏に季節が移り変わっても、美しい花を咲かせていることに由来しています
美しいお花をラポーレ駿河でどうぞご覧ください~
先日のラポーレ駿河のランチメニューは…
【彩りトマトタレの中華麺・カリフラワーのおかか和え・オレンジ】
見た目パスタの様ですが、パスタ麺より細く柔らかい中華麺となっています
ナス、オクラ、水菜、大根おろし、鳥のササミがトッピング
ナポリタンっぽい見た目の麺ですが、食べてみるとトマトタレの中華麺で頭の中が混乱します笑
冷麺になっているので、茄子と合わさって暑さを忘れるのにピッタリ
オクラのねばねばも健康に良さそう?
ごちそうさまでした!
先日、ラポーレ2階の畑で収穫できたジャガイモをシンプルに塩茹でにして振る舞うゲリラ企画を行いました!
たかがジャガイモと侮るなかれ。
自家栽培なので愛情が篭ってとっても美味しいんですよ
味付けは直球勝負!塩茹でで素材の味を楽しみます
美味しいよ、3時のおやつにちょうどいい、と皆様から仰って頂けて光栄です
年に1度なら、こういうシンプルなおやつも良いですよね
食堂にカンパニュラ(釣鐘草)を飾っています
花名のカンパニュラは、ラテン語の「campana(小さな鐘)」を語源とし、その釣鐘のような花姿にちなむといわれます。
カンパニュラとギリシア神話
美しいニュンペー(ギリシア神話に登場する精霊や下級女神)のカンパニュールは、オリンポスの果樹園の番人をしていました。
ある日、兵士が果樹園に侵入したため、カンパニュールは銀の鈴を鳴らして助けを呼びますが、兵士に命を奪われてしまいます。
花の女神フローラは、その死をいたんで彼女を鐘の形をしたカンパニュラの花に変えたといいます。
釣鐘の形をしたお花でとっても可愛らしいですよね
花言葉は『感謝』
毎日14時から食堂にて体操を行っています
火曜と金曜は、静岡市の介護予防体操『でんでん体操』
それ以外の曜日はNHKラジオ体操を行っています
毎日来ないといけない、となるとめんどくさくなるのが人の心理。
来ても来なくてもいい、全部の運動が出来なくてもいい、を合言葉にゆる~く体を動かしています
いつまでも元気でいられる様に、今日ものんびり体を動かしましょう