ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

鳥取(その1)

2004年08月12日 06時34分48秒 | 観光
8月12日(木)、晴れ 

 今日は友人と一緒に鳥取方面で出かけました。勿論日帰りです。
予定は以下の通りです。 

蒜山高原→大山→境港→美保岬灯台→倉吉→鳥取 

 気合を入れて朝4時に起きて5時半に出発しました。
渋滞を避ける為に朝早く出発したのですが、中国道の吹田の料金所から渋滞が始まり、こんな時間から渋滞するのはついてないと思いましたが、池田付近の追越車線で車3台の追突事故渋滞と分かり、その後は渋滞もありませんでした。

 途中、揖保川PAへ休憩。





 ここでうどんを食べましたが、意外にだしが美味しかったです。





 その後、快適に進み、落合JCTから米子道に入り、蒜山高原SAで休憩を取りました。







 ここの目の前には雄大な大山が見え景色は最高な場所です。





 ここで当地名物のジャージ牛の牛乳とジャンボシュークリームを食べました。





 なかなかの美味です。 

 蒜山ICで降りて蒜山高原を目指しました。
5分ほど走ると目の前に大山、周りは緑いっぱいの蒜山高原が広がっており、都会では味合えない光景が待っていました。

 蒜山高原の休暇村で車を止めてその辺りを散策しました。














 昔、中学2年の林間学校で来て以来なので丸20年振りに訪れた場所なので、所々印象が残っています。








 また乗馬やレンタルサイクルもできるので、夏に行っても楽しめます。 

 蒜山を後にして蒜山スカイラインで大山を目指しました。














 だんだんと大山が近づいてき、所々で休憩所があるので大山を堪能できました。










 大山鏡ヶ成、奥大山、枡水高原と駆けて行き、大山寺までやって来ました。





 大山寺のバス停から米子方面を見ると弓ヶ浜が微かに見えました。





 冬なら綺麗に見えるだろうと思います。
またスキー場なのでたくさんのリフトを見ることができました。 

 大山の次の目的地は境港です。
境港の駐車場に車を止めると漁港の町なので海の香がします。





 またここは漫画家の水木しげるさんの故郷であり、妖怪ブロンズ像が並ぶ水木しげるロードと水木しげる博物館、妖怪神社があります。











 ロードにはゲゲゲの鬼太郎や目玉おやじ、ねずみ男などのブロンズ像があります。
すべての像をカメラに収めようと思ったのですが、86体の数があったので一部しか収めていません。











 ここは街全体が妖怪一色です。みやげも妖怪グッズがたくさんありました。

 水木しげる博物館では水木しげるの生い立ちや海外での写真、たくさんの書籍など有ります。
子供が多いのでゆっくりとすることができませんでした。 








 続きは次の日で。

蒜山高原・川上村 http://shok.co.jp/kawakami/
大山 http://www.daisen.gr.jp/
境港市観光協会 http://www.sakaiminato.net/
水木しげる記念館 http://www.sakaiminato.net/mizuki/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする