ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2011年 酒蔵みてある記 長龍酒造「長龍」

2011年02月05日 22時32分10秒 | 観光
 体調が万全では無いが、健康の為に酒蔵みてある記に参加してきました。
今回は、「なるほどの酒」で有名な長龍酒造です。
まずは近鉄大阪線の五位堂駅に到着し受付を済ましました。








  ここで友人と合流して二人で行動しました。
昨日まで歯周病の影響でほとんど喋れなかったが、今日は少しくらいは喋るぐらいまでは回復してきました。
免疫力が戻ると歯周病の痛みは引きますが、油断は禁物です。

 今回は平坦コースなのでかなり楽でした。














 
 牧野(ばくや)古墳を通過しました。





 暫く行くと竹取公園に到着しました。











 ここで昼食休憩を取りました。
歯周病の影響でまだパンしか食べれません。








 休憩してから目的地に向かって出発しました。








 ナガレ山古墳に到着しました。














 古墳の頂上からは長龍酒造の看板が見えました。








 馬見丘陵公園に到着しました。
ここが昼食場所だったみたいでした。








 公園を抜けると長龍酒造の看板が見えてきました。
目的地はすぐそばでした。





 高田川を渡ると長龍酒造が目の前に見えました。
春にならばこの辺りは桜で綺麗でしょう。














 長龍酒造に到着しました。











 ガラガラを回しましたが、外れました。





 友人は「吉野杉の樽酒」が当たっていました。
羨ましい。





 甘酒のふるまい、樽酒、しぼりたて、スパークリング純米にごり、にごり、と試飲ができました。


























 それにしてもすごい人でした。








 100円で有料試飲コーナーが有り、熱燗の生もと造り純米酒を飲んでみました。
熱燗なのにかなり酢っぱかった。











 甘酒は美味しかったが、しぼりたて、にごりはとても酸味が強く酢っぱかった。 
結局、お酒を購入しませんでした。
まだ歯周病が治っていないので試飲すると猛烈にシミて涙が出てきました。
まだ当分はお酒は飲めません。





 近鉄田原本線箸尾駅に到着しました。





 元気ならば天王寺のジャンジャン横丁でドテを食べに行く予定でしたが、試飲でお酒がまだ飲めないのが分かり、断念しました。

 来週も酒蔵みてある記に参加して体力を付けたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする