今日は近鉄奈良駅からスタートしました。
少し歩くと奈良公園に着きました。
興福寺の参堂では夜にはライトアップされているとのこと。
鹿がせんべいを持った女の人の後を追っていました。
興福寺に到着しました。
ゴールはまだまだ先です。
珍しく鹿がせんべい売りのおばちゃんとこにたかっていました。
よく見ると、おばちゃんは鹿にせんべいをやっていた。
猿沢池を通過しました。
この辺りは遠足でよく行きました。
ここからハイキングコースになりました。
周りを山で囲まれた盆地を歩いていると奈良を歩いている感じがしました。
鹿の格好のした人も歩いていました。
護国神社に到着しました。
ここで昼食を取っている人もいましたが、先へ進みました。
休憩してる人が多いので人影はまばらでした。
この辺りも奈良という感じがしました。
溜池がありました。
遠く生駒山が見えました。
崇道天皇陵に到着しました。
ここで昼食休憩しました。
大きな石がありました。
もう少しでゴールなのでもう人踏ん張り。
奈良豊澤酒造の看板が見えてきました。
JR桜井線の帯解駅を通過しました。
また溜池を通過しました。
枯木を燃やしているのかなり煙かった。
やっとゴールに到着しました。
かなりの人が並んでいました。
受付で待っている間にクールダウンしてました。
やっと奈良豊澤酒造に到着しました。
今回の参加者は1,696名とかなり多かった。
抽選は外れたので、酒蔵見学をしてきました。
試飲コーナーではたくさんの人が群がっていました。
吟醸新酒 あらばしりにごり酒。
あっさりした味でした。
純米吟醸 無上盃。
あらばしりよりさらにあっさりした味でした。
大吟醸 豊祝。
少し重みがあったがさらっと抜けていく感じがしました。
純米酒 朱雀門。
純米吟醸よりも味が重くて美味しかった。
本醸造 慈悲の一滴。
酒臭い味がした。
豊祝純米梅酒。
さらっとした梅酒でした。
一番美味しかった純米酒を購入しました。
出口ではワンカップ酒のおみやげをいただきました。
酒蔵からJRで帰ろうと思いましたが、保守工事で運休とのこと。
日曜の昼間に保守工事するとは鉄道の機能が果たしていません。
バス亭には長蛇の列でした。
近鉄奈良駅に到着しました。
1人で歩くと膝がガタガタでした。
少し歩くと奈良公園に着きました。
興福寺の参堂では夜にはライトアップされているとのこと。
鹿がせんべいを持った女の人の後を追っていました。
興福寺に到着しました。
ゴールはまだまだ先です。
珍しく鹿がせんべい売りのおばちゃんとこにたかっていました。
よく見ると、おばちゃんは鹿にせんべいをやっていた。
猿沢池を通過しました。
この辺りは遠足でよく行きました。
ここからハイキングコースになりました。
周りを山で囲まれた盆地を歩いていると奈良を歩いている感じがしました。
鹿の格好のした人も歩いていました。
護国神社に到着しました。
ここで昼食を取っている人もいましたが、先へ進みました。
休憩してる人が多いので人影はまばらでした。
この辺りも奈良という感じがしました。
溜池がありました。
遠く生駒山が見えました。
崇道天皇陵に到着しました。
ここで昼食休憩しました。
大きな石がありました。
もう少しでゴールなのでもう人踏ん張り。
奈良豊澤酒造の看板が見えてきました。
JR桜井線の帯解駅を通過しました。
また溜池を通過しました。
枯木を燃やしているのかなり煙かった。
やっとゴールに到着しました。
かなりの人が並んでいました。
受付で待っている間にクールダウンしてました。
やっと奈良豊澤酒造に到着しました。
今回の参加者は1,696名とかなり多かった。
抽選は外れたので、酒蔵見学をしてきました。
試飲コーナーではたくさんの人が群がっていました。
吟醸新酒 あらばしりにごり酒。
あっさりした味でした。
純米吟醸 無上盃。
あらばしりよりさらにあっさりした味でした。
大吟醸 豊祝。
少し重みがあったがさらっと抜けていく感じがしました。
純米酒 朱雀門。
純米吟醸よりも味が重くて美味しかった。
本醸造 慈悲の一滴。
酒臭い味がした。
豊祝純米梅酒。
さらっとした梅酒でした。
一番美味しかった純米酒を購入しました。
出口ではワンカップ酒のおみやげをいただきました。
酒蔵からJRで帰ろうと思いましたが、保守工事で運休とのこと。
日曜の昼間に保守工事するとは鉄道の機能が果たしていません。
バス亭には長蛇の列でした。
近鉄奈良駅に到着しました。
1人で歩くと膝がガタガタでした。