初めて玉泉堂酒造「美濃菊」へ行ってきました。
早朝の大阪上本町駅から宇治山田行急行に乗りました。

LCカーなので、クロスシートかと思いきや、ロングシートの設定でした。

発車まで車内にいてると、鳩が電車の中に入り込み、餌を探していました。
しかも発車寸前にきちんと電車から降りていました。

大阪上本町駅から伊勢中川駅までの約2時間は電車が駅に停車する度に扉が開くのでとてもが寒く、苦痛な時間でした。
伊勢中川駅で名古屋行急行に乗り換えて、桑名駅に到着しました。

桑名駅から養老鉄道に乗り換えて、養老駅で向かいました。

養老鉄道はICカードが使えないので、桑名駅で切符を購入しました。

昔の近鉄電車の赤一色です。

サイクルトレインなので、自転車も乗れます。

養老駅に到着しました。


駅には瓢箪がぶらさがっていました。

養老駅前で地図をいただきました。


源丞内の像です。


養老公園へ向かいました。



こどもの国に入りました。

養老天命反転地です。


楽市楽座ですが、まだ開いていませんでした。

養老の滝を目指して坂道を登りました。

妙見堂を通過しました。



川に沿って坂道を登りました。









養老の滝に到着しました。


汗でびしょびしょなので、養老の滝で少し休憩しました。






養老の滝から下っていきました。



養老神社を通過しました。


菊水泉を通りました。


元正天皇行幸跡に到着しました。






不老ヶ池です。


親孝行のふるさと会館に到着しました。


残念ながら閉まっていて、見学できませんでした。

孝子源丞内の墓に到着しました。



養老寺に参拝しました。



玉泉堂酒造へかいました。





やっと美濃菊の看板が見えてきました。

玉泉堂酒造に到着しました。





酒蔵を見学させていただきました。
いい香りです。

奥は吟醸蔵になっており、大吟醸の仕込み中なので見学できませんでした。

ビル2階には販売コーナーがありました。


試飲コーナーです。

純米大吟醸は3種類試飲できました。
純米大吟醸中取りしずく酒、純米大吟醸 山田錦、純米大吟醸 飛騨誉。
どれも美味しかったが、「純米大吟醸中取りしずく酒」が特に美味しかった。

2種類の純米吟醸 荒ばしりを試飲できました。
同じ純米大吟醸でも米の違いにより味が変わります。

また美濃菊4種類を試飲させていただきました。

さらに甘酒のふるまいもいただきました。

甘酒のレシピが張ってあり、とても美味しい甘酒でした。

美濃高田駅に到着しました。


美濃高田駅で購入した切符は、車内補充券です。

大垣行に乗りました。


大垣駅に到着しました。

お土産に「純米吟醸 荒ばしり」を購入しました。
冷蔵庫に冷やして、少し常温にして飲むと辛口の味が楽しめます。

また土産に酒粕もいただきました。
ありがとうございます。

早朝の大阪上本町駅から宇治山田行急行に乗りました。

LCカーなので、クロスシートかと思いきや、ロングシートの設定でした。

発車まで車内にいてると、鳩が電車の中に入り込み、餌を探していました。
しかも発車寸前にきちんと電車から降りていました。

大阪上本町駅から伊勢中川駅までの約2時間は電車が駅に停車する度に扉が開くのでとてもが寒く、苦痛な時間でした。
伊勢中川駅で名古屋行急行に乗り換えて、桑名駅に到着しました。

桑名駅から養老鉄道に乗り換えて、養老駅で向かいました。

養老鉄道はICカードが使えないので、桑名駅で切符を購入しました。

昔の近鉄電車の赤一色です。

サイクルトレインなので、自転車も乗れます。

養老駅に到着しました。


駅には瓢箪がぶらさがっていました。

養老駅前で地図をいただきました。


源丞内の像です。


養老公園へ向かいました。



こどもの国に入りました。

養老天命反転地です。


楽市楽座ですが、まだ開いていませんでした。

養老の滝を目指して坂道を登りました。

妙見堂を通過しました。



川に沿って坂道を登りました。









養老の滝に到着しました。


汗でびしょびしょなので、養老の滝で少し休憩しました。






養老の滝から下っていきました。



養老神社を通過しました。


菊水泉を通りました。


元正天皇行幸跡に到着しました。






不老ヶ池です。


親孝行のふるさと会館に到着しました。


残念ながら閉まっていて、見学できませんでした。

孝子源丞内の墓に到着しました。



養老寺に参拝しました。



玉泉堂酒造へかいました。





やっと美濃菊の看板が見えてきました。

玉泉堂酒造に到着しました。





酒蔵を見学させていただきました。
いい香りです。

奥は吟醸蔵になっており、大吟醸の仕込み中なので見学できませんでした。

ビル2階には販売コーナーがありました。


試飲コーナーです。

純米大吟醸は3種類試飲できました。
純米大吟醸中取りしずく酒、純米大吟醸 山田錦、純米大吟醸 飛騨誉。
どれも美味しかったが、「純米大吟醸中取りしずく酒」が特に美味しかった。

2種類の純米吟醸 荒ばしりを試飲できました。
同じ純米大吟醸でも米の違いにより味が変わります。

また美濃菊4種類を試飲させていただきました。

さらに甘酒のふるまいもいただきました。

甘酒のレシピが張ってあり、とても美味しい甘酒でした。

美濃高田駅に到着しました。


美濃高田駅で購入した切符は、車内補充券です。

大垣行に乗りました。


大垣駅に到着しました。

お土産に「純米吟醸 荒ばしり」を購入しました。
冷蔵庫に冷やして、少し常温にして飲むと辛口の味が楽しめます。

また土産に酒粕もいただきました。
ありがとうございます。
