3/4
愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」に行ってきました。
名古屋駅から地下鉄東山線の終点、藤が丘駅まで行き、東部丘陵線(リニモ)に乗りました。
藤が丘駅では地下ですが、次の駅から地上に出るので、景色はとても綺麗でした。

芸大通駅(トヨタ博物館前)で降りました。



芸大通駅からトヨタ博物館まで徒歩5分でした。


入館料は大人1,000円ですが、JAFの会員証を提示すれば20%割引800円でした。


まずは本館2階から見学しました。
初期の自動車がたくさん展示されており、写真撮影も自由です。
































































3階に上がると目の前にクラウンが展示されていました。
























































































1階のエントランスにはトヨタAA型乗用車が展示されています。


新館2階は「日本のモータリゼーションと生活文化ゾーン」になっています。


































たくさんの車を見学できました。
一番印象深い車はソアラでした。

最後はバスを見学しました。

今度はクラシックカーの走行を見たいです。
愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」に行ってきました。
名古屋駅から地下鉄東山線の終点、藤が丘駅まで行き、東部丘陵線(リニモ)に乗りました。
藤が丘駅では地下ですが、次の駅から地上に出るので、景色はとても綺麗でした。

芸大通駅(トヨタ博物館前)で降りました。



芸大通駅からトヨタ博物館まで徒歩5分でした。


入館料は大人1,000円ですが、JAFの会員証を提示すれば20%割引800円でした。


まずは本館2階から見学しました。
初期の自動車がたくさん展示されており、写真撮影も自由です。
































































3階に上がると目の前にクラウンが展示されていました。
























































































1階のエントランスにはトヨタAA型乗用車が展示されています。


新館2階は「日本のモータリゼーションと生活文化ゾーン」になっています。


































たくさんの車を見学できました。
一番印象深い車はソアラでした。

最後はバスを見学しました。

今度はクラシックカーの走行を見たいです。
