ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2009年夏 18切符の旅④ (由布院→豊後森→久留米)

2009年08月13日 07時45分55秒 | 鉄道
 由布院駅に「普通 豊後森行」が入線しました。














由布院 → 豊後森 (普通 豊後森行)





 車内は空いています。

















 豊後中村駅で列車交換です。






































 豊後森駅に到着ですが、辺りは真っ暗です。





豊後森 → 久留米 (普通 久留米行)














 久留米駅に到着です。





 JR久留米駅前はとても静かです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院駅 足湯 (大分県由布市)

2009年08月13日 06時31分14秒 | 温泉
 由布院駅には足湯があります。

















 「特急ゆふDX 博多行」です。














 「特急ゆふDX 博多行」が出発しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅④ (大分→由布院)

2009年08月13日 05時07分12秒 | 鉄道
 大分駅の久大本線と豊肥本線は高架ホームから発車します。














大分 → 由布院 (普通 由布院行)












































 大分駅で購入した関のいなか寿司を食べました。


























 由布岳は雲で隠れています。





 由布院駅に到着です。














 由布院駅です。





 やはり由布岳は雲で隠れています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅④ (鶴崎→大分)

2009年08月13日 04時19分33秒 | 鉄道
 鶴崎駅から大分駅へ戻りました。





鶴崎 → 大分 (普通 大分行)

















 大分車両センターを通ります。





 大分川を渡ります。





 高架の横を走ります。





 大分駅に到着です。








 大分駅前には大友宗麟公の像があります。





 大分銀行「赤レンガ館」です。








 これから久大本線に乗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅④ (中津→鶴崎)

2009年08月13日 03時51分01秒 | 鉄道
 中津市内を観光した後は日豊本線に乗り大分へ向かいます。
特急ソニックに乗れば1時間弱で大分駅に着くのですが、18切符なので普通電車で移動です。





中津 12:45 → 鶴崎 14:40 (普通 幸崎行)

 2両編成のロングシートのワンマンカーに乗りました。
こんなローカル線にはクロスシートの列車を走らせて欲しいです。

 西中津駅です。





 今津駅です。
語尾に”津”が付くのは海に近いからでしょうか。





 辺りは田園風景です。





 天津駅です。





 豊前善光寺駅です。





 柳ヶ浦駅です。
特急停車駅でありこの駅止まりの列車もあるので構内は広いです。





 豊前長洲駅です。




 
 段々、山が近づいて来ました。





 宇佐駅に到着です。





 西屋敷駅です。





 上り特急ソニックとすれ違いです。
ここから上り下りと大きく離れていきます。





 立石駅です。





 ここから単線になります。





 中山香駅です。





 杵築駅です。





 ここで上り特急ソニックと交換です。





 また特急ソニックに抜かれていきます。





 また上りの特急にちりんとも交換です。





 杵築は城下町なので今度途中下車したいです。





 この辺りも単線です。





 大神駅です。





 隣のホームには次発の普通臼杵が停車しています。





 厚い雲の向こうには青い空が見えます。





 日出と書いて”ひじ”と読みます。





 陽谷駅です。





 豊後豊岡駅です。





 ここから綺麗な大分湾が見えます。
列車は海に沿って走ります。





 亀川駅です。





 別府大学駅です。





 別府に到着。
時間あれば温泉に寄るのに。
今回は通過です。





 東別府駅です。





 この辺りも海の側を通るので景色は綺麗です。
別府大分マラソンで走るコースです。





 西大分駅です。





 大分駅に到着。
大半の乗客がここで降りました。





 大分駅近辺は高架工事中です。





 九大本線と豊肥本線は高架になっています。





 大分川を渡ります。





 豊肥本線と分かれます。





 大分運転所があります。





 牧駅に隣接しています。





 高城駅です。





 川を渡ります。





 目的地の鶴崎駅に到着です。





 ここから親戚の家に行き墓参りしました。
ここに来るのは10年振りで辺りの景色はかなり変わっています。
今回は連絡せずに寄ったので今度行くときは前もって親戚に連絡します。
親戚に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわめし (小倉駅)

2009年08月13日 03時38分57秒 | 食べ物
 小倉駅で買ったかしわめしの駅弁です。





 中身はこんなんで、美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福沢諭吉旧居 (大分県中津市)

2009年08月13日 02時49分06秒 | 観光
 中津市内を自転車で観光です。
自転車は何処にでも行けて便利です。
まずは福沢諭吉旧居です。





 旧居が保存されています。





 白鷺稲荷社もあります。





 福沢諭吉の銅像です。





 福沢資料館です。





 寺町です。











 村上医家資料館です。





 昔に使用されていた器具など展示されていて勉強になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津城 (大分県中津市)

2009年08月13日 02時31分32秒 | 観光
 中津駅で降りて観光案内所で自転車を借りて中津城へ向かいます。





 駅前には福澤諭吉の銅像が建っています。





 自転車で10分くらいで中津城に到着です。
天気も晴れてきました。





 堀です。








 黒田時代と細川時代との石垣の違いが見えます。





 城の横には中津川が流れています。








 ここから本丸へ入っていきます。





 奥平神社があります。





 中津城天守閣からの景色です。





 雲行きが怪しくなってきました。





 中津川河口方面の景色です。





 中津川上流方面の景色です。





 天気が悪くなってきたので慌てて中津市内を観光します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅④ (行橋→中津)

2009年08月13日 02時22分44秒 | 鉄道
 行橋駅にて特急ソニックに抜かれていきます。

 南中津駅です。





 小倉行の臨時特急にちりん2号とすれ違いです。
国鉄色の485系です。





 新田原駅です。





 築城駅です。





 椎田駅です。





 豊前松江駅です。





 この辺りで海が見えてきます。





 宇島駅です。





 三毛門駅です。





 中津駅に到着。





 天気も回復してきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅④ (小倉→行橋)

2009年08月13日 01時26分51秒 | 鉄道
 小倉駅から中津駅へ向けて18切符の旅です。





小倉 9:51 → 中津 10:58 (普通 中津行)

 JR九州の列車はデザインがよいです。





 西小倉駅です。





 小倉工場を通過です。





 南小倉駅です。





 城野駅です。





 日田彦山線と分かれていきます。





 安部山公園駅です。





 下曽根駅です。





 下曽根駅です。





 青々とした田んぼです。





 朽網駅です。





 苅田駅です。





 小波瀬西工大前駅です。





 行橋駅です。





 行橋駅で特急ソニック11号に道を譲ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道・常盤橋 (福岡県北九州市小倉北区)

2009年08月13日 00時49分41秒 | 観光
 小倉城から小倉駅へ向かう途中に長崎街道の基点があります。
ここから歩いて長崎までどのくらいかかるでしょうか?

 また小倉駅へは常盤橋を渡ります。





 常盤橋の橋脚です。





 これから18切符で移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城 (福岡県北九州市小倉北区)

2009年08月13日 00時39分20秒 | 観光
 この日は朝から雨が降っておりましてや湿度がかなり高くてかなり蒸し暑かったです。
ホテルから小倉駅を通り過ぎて小倉城へ向かいます。





 NHKです。





 ちらっと小倉城が見えます。





 橋を渡って小倉城へ向かいます。





 小倉城が見えてきました。





 小倉城庭園です。
朝も早いので開園前です。





 八坂神社の入り口です。





 中津口門の大石です。
かなり大きいです。





 八坂神社です。





 中は広いです。





 堀です。








 猫も暑そうです。





 ここから小倉城に入っていきます。





 堀です。








 大砲が残されています。





 小倉城の目の前です。





 旧第十二師団司令部の正門・鉄門跡です。





 西の門跡です。





 松本清張記念館です。
残念ながら時間が無く見学できず。





 白州灯台です。





 小倉城の入り口です。





 中に入ると迎え虎がいてます。
迫力ある絵です。





 天守閣からの景色です。




















 天守閣には小倉城の模型があります。





 また各階にはいろいろ展示されています。











 小倉城を出て駅に向かいます。
大手門前です。





 大手先門跡です。





 小倉駅へ戻ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくの家 大黒店 (福岡県北九州市小倉北区)

2009年08月12日 23時54分41秒 | 食べ物
 夜の小倉を散策してるとやはりラーメンが食べたくなりました。
駅の南を歩いていると「ろくの家 大黒店」があり早速入る。

 店に入ってとんこつラーメン頼みを戴きました。
旨くてお腹いっぱいでした。





 次の日も18切符の旅なのでホテルに帰るとすぐに寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅③ (宇部新川→小野田→下関→小倉)

2009年08月12日 23時33分18秒 | 鉄道
 宇部新川駅で小野田線で小野田へ向かいます。
新山口駅で購入した駅弁を食べます。





 かしわめしは美味しかった。





宇部新川 19:35 → 小野田 20:08 (普通 小野田行)





 1両編成で長いロングシート車です。





 夜の移動なので景色が真っ暗なので何処を走っているか分かりません。





 小野田駅に到着です。
ここで山陽本線に乗り換えて西へ向かいます。





小野田 20:14 → 下関 20:53 (普通 下関行)





 下関駅に到着。
ここからJR九州の列車に乗り換えです。





下関 20:59 → 小倉 21:12 (普通 小倉行)





 小倉駅に到着。
この日の旅は小倉で終了。
さすがに疲れました。





 小倉ではJR九州のホテルに泊まりました。
駅からも近く設備も新しくすべて完璧なホテルです。
小倉に行ったらまた泊まりたいです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅③ (新山口→宇部新川)

2009年08月12日 23時23分08秒 | 鉄道
 新山口駅で宇部線に乗り換えです。
時間があるので新山口駅をブラブラです。
駅の北口です。





 新幹線側です。





 SLやまぐち号も復活運転30周年とのこと。





 汽笛がなったと思えばSLが回送されていました。
そう言えば30年前に小郡から山口まで乗ったことがあります。
懐かしいです。





 やっと宇部線の列車がやってきました。

新山口 18:24 → 宇部新川 19:16 (普通 宇部新川行)





 上嘉川駅です。





 深溝駅で上り列車と交換です。





 周防佐山駅です。





 岩倉駅です。





 阿知須駅です。





 岐波駅です。





 丸尾駅です。





 床波駅です。
ここでも上り列車と交換です。





 常盤駅です。





 草江駅です。





 宇部岬駅です。
夜になると撮影しにくいです。





 宇部新川駅に到着です。
既に日が落ちて真っ暗です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする