goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が新潟市で公園カウンセリングなどを相談、研究しています

村澤真保呂・村澤和多里『中井久夫との対話-生命、こころ、世界』2018・河出書房新社

2024年10月30日 | 精神科臨床に学ぶ

 2019年のブログです

     *

 村澤真保呂さんと村澤和多里さんの『中井久夫との対話-生命、こころ、世界』(2018・河出書房新社)を読みました。

 お二人のお父さんが中井さんと大の親友で、お二人は子どもの頃から中井さんのことを、ナカイのおじさん、と慕っていた間柄とのことで、そういうこともあってこの本が書かれたようです。

 すごく面白かったです。そして、刺激的でした。

 第一部は、中井さんとの対話。

 中井さんの本音トークが久しぶりに聞けますが、その丁寧な語りは貴重です。

 治療とは患者さんの内なる自然を回復すること、とか、治療には遊びが大切、などなど、意味深い発言がなされています。

 中井さんの発言から、深い思索が導かれるようで、なんとなく襟を正して読むような感じになりました。

 第二部は、中井さんの思想を村澤さんたちが解説を試みています。

 中井さんの、寛解過程論、を中心に中井さんの世界が解読されます。

 中井さんが翻訳をされたサリヴァンさん、その世界に近い量子力学のボーアさん、免疫学の多田富雄さん、生物学のユクスキュルさん、小児科医の松田道夫さん、などなどの思想が紹介されます。

 いずれも、じーじも以前から興味のある方々で、その偶然に驚きながら、本棚を改めてチェックしました。

 じーじが中井さんに魅かれるのも、このあたりに理由があったのかもしれません。

 無理のない、患者さんに優しく、患者さんを信頼しているその姿勢には、本当に頭が下がります。

 今後も折にふれて読んでいきたいな、と思いました。             (2019.1 記)

     *

 ゆうわファミリーカウンセリング新潟(じーじ臨床心理士・赤坂正人・個人開業)のご紹介

 経歴 

 1954年、北海道函館市に生まれ、旭川市で育つ。

 1970年、旭川東高校に進学するも、1年で落ちこぼれる。 

 1973年、某四流私立大学文学部社会学科に入学。新聞配達をしながら、時々、大学に通う。 

 1977年、家庭裁判所調査官補採用試験に合格。浦和家庭裁判所、新潟家庭裁判所、同長岡支部、同新発田支部で司法臨床に従事する。

 1995年頃、調査官でも落ちこぼれ、家族療法学会や日本語臨床研究会、精神分析学会、遊戯療法学会などで学ぶ。 

 2014年、定年間際に放送大学大学院(臨床心理学プログラム・修士課程)を修了。 

 2017年、臨床心理士になり、個人開業をする。

 仕事 個人開業で、心理相談、カウンセリング、心理療法、家族療法、遊戯療法、メールカウンセリング、面会交流の援助などを相談、研究しています。

 所属学会 精神分析学会、遊戯療法学会

 論文「家庭裁判所における別れた親子の試行的面会」(2006・『臨床心理学』)、「家庭裁判所での別れた親子の試行的面会」(2011・『遊戯療法学研究』)ほか 

 住所 新潟市西区

 mail  yuwa0421family@gmail.com  


コメント    この記事についてブログを書く
« 竹田津実『北の大地から』199... | トップ | 竹田津実『オホーツクの十二... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神科臨床に学ぶ」カテゴリの最新記事