ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

石井次雄『拓北農兵隊-戦災集団疎開者が辿った苦闘の記録』2019・旬報社-なつぞら・天陽くんの苦労を想う

2024年07月03日 | 北海道を読む

 2019年のブログです

     *

 石井次雄さんの『拓北農兵隊-戦災集団疎開者が辿った苦闘の記録』(2019・旬報社)を読みました。

 拓北農兵隊、あの天陽くん一家が十勝で苦労をした開拓団。

 そして、開高健さんの『ロビンソンの末裔』にも描かれています。

 本書を読むと、時の政府やお役人のいいかげんさと現地の困惑ぶり、その中でたいへんな苦労を強いられた人々の姿がよくわかります。

 著者自身も北海道の長沼町というところに開拓に入って、苦労をされたかた。その筆は重いです。

 感情に流されずに、たくさんの貴重な資料や書物をもとに、冷静に、客観的に、この農業政策の無謀さと無責任さを描き出しています。

 立案者には戦後、政治家や企業家になるかたもいますが、おそらくはきちんとした総括はなされていないでしょう。

 ましてや、組織の一員だったそれぞれのお役人の無責任さも追及されていないのだろうと思います。

 組織と官僚制、無責任体制の問題は今も大きな課題ですが、戦前はもっともっとたいへんだったと思います。

 その犠牲者、そして戦争を起こした軍人たちや政治家たちの犠牲となったのが、この開拓団だったといっても過言ではないのかもしれません。

 その体験は過酷で、簡単には読み進めません。二度と同じようなことが起こらないことを願うばかりです。

 なお、本書で引用されている書物の中には、じーじがすでに読んだことのあるものもあったのですが、拓北農兵隊のことだと気づかずに読み流していたものもあり、さらにきちんと読む必要があるな、と反省をさせられました。

 さらに勉強をしていこうと思います。     (2019.9 記)

     *

 2021年10月の追記です

 児童文学作家の加藤多一さんのエッセイ『北に行く川』(1990・北海道新聞社)を再読していたら、滝上町の拓北農兵隊の記述に出会いました。読み落としていました。まだまだ勉強不足です。     (2021.10 記)

     *

 2021年12月の追記です

 菊地恵一『もうひとつの知床-戦後開拓ものがたり』(2005・北海道新聞社)を再読していると、知床の拓北農兵隊の記述がありました。これも読み落としです。もっともっと勉強をしなければなりません。     (2021.12 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大平健『やさしさの精神病理... | トップ | 大平健『純愛時代』2000・岩... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2021-06-09 14:49:25
私も「なつぞら」でロビンソンの末裔を思い出し、既に手放していたので
ネットでやっと入手。
茶色に変色していましたが、三倍の価格でした。やはり名作ですね。
この本、ずっと心に染み付いています。
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2021-06-09 14:58:46
同じような経験をされるかたがいらっしゃるのですね。
なんとなく、仲間みたいな感じでいいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北海道を読む」カテゴリの最新記事